3
 今までおなか方面トラブルに縁のなかったかのんが、昨夜盛大に下りました。
人の夕ご飯中(犬ご飯は先に済んでる。)に、落ち着かない素振りでウロウロし始め、てっきりしっこ(小)かなと見ていたら、○んちんぐスタイルを取り始めたかのん。(;`・д・´)エッ!
室内トイレがあるとはいえ、いくらなんでも食事時は止めてくれ、ということで、かのんにリードをつけ、ペットシーツを片手に外へ連れ出した飼い主です。
焦り振りからしてかなり我慢していたらしいのに、犬の方は散歩のつもりで喜んでいる(!)ので、「○んちだけして帰るんだよ!」と促したら、即座にその場でピー…。orz
(いつもは八つ折り新聞紙で回収してましたが、この時はペットシーツ@レギュラーで本当に良かったと思いましたわ。)
その日食べたのは、朝のヨーグルト、昼のおやつ(ササミジャーキー、レバージャーキー、チーズカステラ少し、ターキーコンボ、ササミガム)、夕ご飯(玄米に茹でササミや煮た野菜、ゆで卵を乗せたもの。)くらいで、おなかを壊しそうな食材はありませんでした。
犬の下痢の原因は腐ったものを食べたか、食べ過ぎが殆ど(寒い時季は冷えでおなかを壊すことも。)なのですが、上記内容ではどちらも当てはまらないので、朝の冷え込み(最低気温−8.3℃)で風邪でもひいたか、と考えたのですが…。
もしかして一昨日上げた犬ガム(牛皮をロール状に丸めてある。大きさ10センチ前後。)が、掃除の時になくなっていた(のを忘れてた。)のは、夜中に全部食べてしまったせいなのでは…と、やっと原因らしき事案に行き当たりました。
ここでも度々書いている通り、かのんは「宵越しの金【=おやつ】は持たねぇ」食い意地の張った犬で、消化の悪そうなものを与える時は、途中で取り上げる等気をつけていたんですが…。
昨日はσ(・ω・)が朝掃除をしても思い出さないくらい、完璧に失念していたんですね。orz
その後体を冷やさないように服を着せ、更にデコっぱ@ディアナが使っていた腹巻までさせ、薬代わりのビオフェルミンを飲ませ、エアコンのタイマーセットで休みましたが、無事に治ったようでした。(^▽^) ホッ
昨日の反動で、今日は朝から「おなかすいた!なんかちょうだい!」とうるさいのですが、犬の下痢(まして原因が食べ過ぎによる消化不良なら。)には節食(ホントは絶食がベスト)と消化の良さそうなものを、少しずつ与えて様子を見ています。
昨日はずっと与えていたHB101が切れてしまい、ペット用も植物用も成分が同じなら大丈夫かな?と、新しいのが届くまでの間に合わせに、植物用のHB101原液を希釈して与えていたので、まさかそっちが?と焦りましたよ。(・ω・ ;)(; ・ω・)

 こちらは会社の同僚が、こたつでの居眠りで亡くなったという怖いツイです。
確か去年も似たような内容のtweetがRTされてましたが、ホントにこたつで眠り込むのは厳禁ですのでご注意ください。



 2016/4/4、お知らせ。
4月より、余命本シリーズの告知はサイドバーに移動しました。
余命の最新情報は、こちら(余命三年時事日記)からチェック下さい。

 9/15に元刑事で外国人犯罪対策講師、板東忠信さんの「寄生難民」が発売になります。
興味のあるビジター様は、各リンクをクリック下さい。(アマゾンへ飛びます。)


 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)




 こちらは戌年にちなみ、イヌのつく植物の企画展が鳥取の県立博物館で開かれているというニュースです。
頭に動物名のつく植物は、食べられないものや役に立たないものが殆どだと言われてますが、「否=イナ」が転じて「イヌ」になったのなら然もありなんの話ですね。(´・∀・`) ヘー

「イヌ」が付く植物ご存じ?意外に多いです 読売新聞(以下、転載)

「イヌ」が付く植物ご存じ?意外に多いです
2018年01月20日 17時57分

 今年の干支えとにちなんだ企画展「戌いぬにまつわる植物」が、鳥取市東町の県立博物館で開かれている。

 同博物館が県内で採取した「イヌ」の名が付く植物の標本10点を展示している。2月12日まで。

 多年草の「オオイヌノハナヒゲ」は、その名の通り、花の一部が犬の鼻ひげのように見えるのが特徴。「イナ(否)」が転じた「イヌ」が接頭語となり、実の形がビワに似ているが味が及ばない「イヌビワ」、山椒さんしょうほどの風味がない「イヌザンショウ」なども紹介している。

 旅行で訪れたという京都市の主婦(63)は「イヌの名が付いた植物があるなんて知らなかった。新春らしい企画で楽しい」と笑顔。同博物館の清末幸久学芸員は「『イヌ』が付く植物はたくさんある。犬が身近な存在だったことの表れではないか」としている。

 入館料180円。期間中は22、29日が休館。問い合わせは同博物館(0857・26・8044)。