3
 昨日の暴風は何処へやら、今日は三月並みの暖かさになったエルミナ地方。
まさにお散歩日和なのですが、昨日ピーが再発したかのんは、今日も超短縮モードの散歩で我慢してもらってます。
(昨夜流動食をほんのちょっと食べさせたら、夜中に水下痢騒ぎになってしまったので、絶食をし直し、昼からヨーグルトなどで少しずつ復食中。)
本犬は至って元気なのであまり心配はしていないのですが、明日からまた冬型の気圧配置が強まるそうで…、(下痢が)こじれないといいなぁと祈るばかりの飼い主です。(ー'`ー ; )
かのんの場合、外気温がマイナス(明日の予想最低気温は−5℃らしい…。今日の暖かさで融けた残雪が、再凍結してアイスバーン決定ですね。)になると、ガリガリ(脂肪がない)体型で寒さが骨身に凍みる→冷えが身体に溜まり内臓の機能低下でピーになる、ようなので、対策は防寒を徹底するしかなさそうなんですが。
服の方はもう既に限界なので、残る防寒は足元の靴だけかな。

canon20190130
 ということで、画像は今朝の散歩帰り(絶食させられ、めちゃ不機嫌。)にふて寝を決め込むかのんさん。
冷え切った身体が温まるまで、外用の中綿ジャケットを着せたまま過ごさせてます。
(それでも足先などの末端は冷え冷えなので、湯たんぽやあんかを当てがって温めることが多いです。)

 こちらはパクリがまかり通っている動物画像や動画を、公式アカウントのみで表示した良サイトの紹介ツイートです。
クリック数を上げるためだけに他人の著作物を勝手に使用するのは、充分に規約違反だと思うのですが、なかなか減らないんですよねぇ…@この手のパクリサイト。




4月より、余命本シリーズの告知はサイドバーに移動しました。
余命の最新情報は、こちら(余命三年時事日記)からチェック下さい。

 9/15に元刑事で外国人犯罪対策講師、板東忠信さんの「寄生難民」が発売になります。
興味のあるビジター様は、各リンクをクリック下さい。(アマゾンへ飛びます。)


 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売予定(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。



 こちらは今日で三日目になる、食品偽装ネタ記事です。
記事の中国産剥き玉ねぎの話は、卵そのものは輸入出来ないから液卵(卵を割って溶いたもの)で持ち込む(ケーキなどのお菓子の材料になるらしく、禍の国産が多いそうです。)のに似てますね。
中国産であっても二次加工してしまえば、原産地表示義務がなくなるし、業者は食材を安く手に入れることが出来るので、どちらにも美味しい話なんだと思いますが…、消費者の食の安全は完璧に無視されてますよね。(# ゚Д゚)プンスコ!!

玉ねぎ、キャベツ、白菜など中国産野菜を見分けるポイント NEWSポストセブン(以下、画像も転載)

玉ねぎ、キャベツ、白菜など中国産野菜を見分けるポイント
2019.01.30 07:00

「これ、どこ産かしら?」、このように食品の産地を気にする人も増えてきた。特に、ひき肉に段ボールを混ぜた「段ボール肉まん」や、がんなどを誘発するといわれる漂白剤を使っていたもやしの問題などで、「中国産はちょっと避けたい」と思う人も少なくないだろう。

 そこで、ここでは中国産と国産野菜の見分けるポイントを紹介しよう。

 牛丼、カレー、ハンバーグなど、幅広い料理に使われる玉ねぎ。牛丼チェーン店やレトルトカレーなどに使われている玉ねぎは、中国産が多いという。
 
 青果市場関係者は、「泥を落として皮を剥いた状態の“剥き玉ねぎ”が真空パックで輸送されてくる」と語る。

 値段がべらぼうに安く、国産だと4玉約300円のところ、中国産ならば約3分の1の100円程度で手に入る。ハンバーグや牛丼をはじめ、業務用食材として多用されているが、チアメトキサムによる残留農薬違反が指摘されたことがある。

 さらに、回転寿司やスーパーなどで見かけるがりやおろししょうがは? 食品問題評論家の垣田達哉さんが言う。

「禁止農薬が残留している危険がある。スーパーなどで売っているしょうがの酢漬けや紅しょうがは産地が表示してあるが、かつおのたたきなどに添付されているおろししょうがは表示義務がないため、わからない」

 続いて、居酒屋チェーンやファミレスで、豚汁・煮物などとして提供されることがある里いもはどうだろう? 日本に輸入される里いもは基本的にすべて中国産。皮剥きなどの下処理を済ませた冷凍品は便利で使いやすく、外食チェーンで出される豚汁や煮物の具は、まず中国産と思ってよい。ピンポン球のようなまん丸の形状が特徴的。

 定食チェーンで野菜炒めなどとして使われるキャベツも、中国産が多いという。『中国「猛毒食品」に殺される』(扶桑社)の著書があるジャーナリストの奥窪優木さんはこう言う。

「国産品とは品種が違うようで、国産は平べったく、大ぶりなのに対し、中国産は小ぶりでまん丸い球体のものが多いです。激安がウリの青果店で1玉80円ぐらいで売られているのは、中国産の可能性が高いでしょう」

 他にも、鍋やおひたしで多く使われる白菜。居酒屋チェーンや定食チェーンなどで使用される白菜は、中国産が多いという。青果市場関係者は、「葉物野菜の不作により、昨年は輸入が激増しました。国産に比べ肉薄で、食べると味が薄い」と違いを述べる。

 また、同じく居酒屋チェーンや定食チェーンで提供される温野菜サラダなどで使われるブロッコリーも、中国産が多い。

「以前は輸入ブロッコリーといえば米国産でしたが、近年は中国産が市場を席巻しています。火を通す際にはレンジでチンするのではなく、たっぷりのお湯で茹でる方が、残留農薬を除去しやすいので安心です」(前出・垣田さん)

※女性セブン2019年2月7日号