ボルゾイ暮らしトコトコ新聞2024

元祖「福犬」ボルゾイの故「エルミナ」、二代目福犬駆け出しの故「ディアナ」、三代目保護ボルの「かのん」と、飼い主の日常です。

犬とのくらし

3
今日ははっきりしない天気のエルミナ地方。
晴れという割には雲が多過ぎ(雲率が80%まで晴れカテゴリだそうですが。)、いきなり陰ってくることがあるので、空模様を見ながら雑事に追われてます。
週間予報では晴れは明日一日なので、明日中に大物の洗濯や庭の草刈を済ませてしまおうと思い、その他の雑用をやっつけているんですが…、どうにも効率が良くない。( ̄~ ̄;) ウーン
途中で掃除機が止まったり(原因は犬の毛の吸い過ぎかも…。ヘタレさん@エルミナ時代から、最低でも一日一回以上使い続けているから、壊れても文句は言えないんですけど。)、にわか雨に降られたりと、良くない段取りが更にとほほな展開になってますけど、希望としては梅雨本番前に布団とカーテン洗いを済ませたいので、薄曇り程度の天気が続いてほしいと願う飼い主です。
(雨続きで一週間ちょい放置した庭の芝の一部に、シロツメクサが咲き誇ってしまっているのを何とかしたい。 orz)

画像は、昨日の朝の散歩前のデコっぱ@ディアナさん。
朝から雨で、Σ(ー'`ー ; ) ムッとしてます。
diana20120610

さて。
こちらは昨日の記事の続きになりますが、ゴミ処理場の一角にペットの納骨所が出来たというニュースです。
ペット葬送業者に火葬を依頼すれば、遺骨は引き取るか、個人または共同墓地(か、納骨堂等)に納めることになるので、「なぜ、ゴミ処理場内に納骨所?」と疑問に感じますが、ペットの火葬を市の焼却場でお願いすれば、そういうことになる訳ですね。
(広報を見たら、エルミナ地域の場合、犬猫とも遺体の引き取り料は一頭¥1030【サイズは不明。】でした。)
しかしそこまで思い入れのあるペットなら、遺骨をペット霊園などに預けるか、納めることにすればいいんじゃないかと思った飼い主ですが、業者だと有料(自治体の納骨堂の使用料が、無料かどうか不明ですが。)なのがネックなんでしょうか。( ̄~ ̄;) ウーン
可愛がっていたペット(猫や小型犬なら大型・超大型犬より遥かに少ない費用で、火葬・供養とも可能だと思いますが。)だったら、そこまで節約しなくてもいいのではと、ちょっと切なくなった飼い主でありました。

ペット納骨所設ける 田辺市、ごみ処理場敷地内 AGARA紀伊民報(以下、転載)

ペット納骨所設ける 田辺市、ごみ処理場敷地内


 和歌山県田辺市は、同市元町のごみ処理場で火葬した犬や猫などのペットの納骨所を設けた。処理場の敷地内にある畜霊供養塔の後ろ側に職員がブロックとセメントで手作りした。ペットの月命日に、家族で畜霊供養塔に参りに来る市民がいるなど、市民のペットへの思いに配慮したという。

 ごみ処理場では動物の死骸を焼却する専用の炉が2基ある。市民の要望を受けて1体だけで焼却する場合は4200円、合同で焼却する場合は1050円となっている。犬や猫がほとんどだが、ハムスターを1体だけで焼却した例もあったという。

 1体だけで焼却した場合は飼い主が遺骨を自宅に持ち帰ることができるが、自宅に持ち帰ることができない場合は合同で焼却した骨と同じように、ごみ処理場の一角でごみと隔てて埋葬している。

 しかし、昨今のペットブームや、ペットを家族のように慈しむ市民も多いことから、遺骨の一部を収める納骨所の設置を求める意見も寄せられていたという。

 1日から1体だけで焼却し、持ち帰ることができない遺骨の一部を納骨所に収めている。

 市廃棄物処理課によると、市民が焼却してほしいと持ち込んだペットは2011年度で601匹。このうち1体だけでの焼却の希望があったのは325匹。道路で死んでいたタヌキや野良犬、野良猫といった動物を含めると1465匹に上る。焼却数は横ばいで推移しているという。

(2012年06月09日更新)






続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
昨日は夕方から凄まじい豪雨(デコっぱ@ディアナのちーは、晴天にわかにかき曇ってきたあたりで庭に出し無事終了。数分後、滝のような雨が降り出した。)になり、そのまま朝まで降ったり止んだり…で今日は一日雨となりました。
気温も昨日より10℃近く下がり、昨日はフローリングの上で息を荒げていたデコっぱは、今日はソファーやカーペットの上で昏々と爆睡してます。
雨脚が強過ぎて散歩どころじゃない(外の雨音がうるさく感じるレベル。)し、昨日の急な暑さが犬的に堪えていたようで、体力回復のため(?)のちょうどいいインターバルになりました。
もっとも今日は雨の降りっぷりが良過ぎて、このままだと夕方の散歩もキャンセルかショートカットになりそうな雰囲気なのがとほほなんですけど。( ̄~ ̄;) ウーン
もう少ししたら、小降りになってくれるといいなぁ。(切実)

こちらは数日前の当ブログのおまけ(追記)でご紹介した、保護子猫(結膜炎で両目が塞がっている状態。)の一ヶ月の記録@動画です。
猫が好きでも好きでなくても、再生前にハンカチを用意なさってからご覧下さい。

子猫を保護した一ヶ月間の記録@You Tube


さて。
こちらは二年数ヶ月前埼玉県で起きた、犬猫遺体大量遺棄事件の続報です。
この事件が発覚する二月前に先代ボルのヘタレさん@エルミナを送った飼い主は、とても他人事と思えず、ずっと注視してきましたが、ようやく和解が成立しました。
被害者の会の皆様、本当にお疲れさまでした。
これで亡くなったペットたちも、やっと浮かばれるのではないでしょうか。
(上の保護猫の動画とも微妙にリンクしてますが、動物も人も命の重さには変わりがないし、想う気持ちも同じくらいのはずなんですけど…ね。)(ノ_・。)

詳しくは、被害者の会ブログをご覧下さい。 伴侶動物死体遺棄、被害者の会

300万円支払いで 飼い主側と和解 マイタウン埼玉/朝日新聞デジタル(以下、転載)

300万円支払いで 飼い主側と和解


2012年06月08日

◇ペット死体遺棄で元業者
 飯能市の山林にペットの犬の死体が捨てられた事件で、飼い主ら30人が、元三芳町議の元動物葬祭業の男性を相手取って約1500万円の損害賠償を求めた訴訟は、さいたま地裁川越支部で7日和解が成立した。男性が飼い主に謝罪し、解決金300万円を支払う。
 訴状などによると、飼い主は男性にペットの遺体の火葬などを依頼したが、男性は遺体を捨てたり、飼い主に別の動物の骨を渡したりしていた。原告らは、毛呂山町のペット霊園に共同墓地を購入しており、解決金はその管理費にもあてられるという。
 原告の1人は「謝罪を受けて、ワンちゃんに『終わったよ』と報告できます」と話していた。







続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
あっついです@エルミナ地方。 ε-(´o`;A アチィ
明日は雨(たぶん梅雨入り?)で最高でも20℃に届かない予報なのに、今日は真夏日寸前のかんかん照りです。
つーか、昨日の予報では午後から雨が降るらしかったので、天気はいいけど大物は洗わないでおくかー…と諦めたのに、一向に降る気配がなし。
こんなに天気が良くて、気温も高ければ、薄がけの布団なんて楽勝で乾いたのにー! (ノд<。)く〜っ!
因に明日明後日は雨でこの先晴れるのは月曜のみ、その他は全て曇りか雨の梅雨空予報です。
こんなんなら天気予報じゃなく、おのれの野生の感を信じた方が当たった気がする。
貴重な梅雨(たぶん)の晴れ間を返せーーーー!

…という暑さですが、我が家はまだエアコンを使ってません。
デコっぱ@ディアナは首に保冷剤入りのバンダナを巻かれ、フローリングの上でへたばっています。
(寝ながら時々うなされているのは、暑さのせいかもしれない…。)
暑い年ならGW頃から扇風機オン、5月下旬には冷房を入れたりするものですが、今年はエアコンどころか、まだ扇風機もつけてません。
去年一台がご臨終(10年ほど前、ダンナが単身赴任時に買った扇風機。)したので、新しいのを買わないといけないんですが…。
来週もそんなに暑くなさそうなので、購入は更に遅れそうな予感です。

さて。
こちらはペットの名前は家族みんなの話し合いで、決めることが多いという微笑ましい記事です。
我が家の二代目ボル子は、引き取った当日から中居くん(仮)(眼力のあるつり目ぶりから。過去ログはこちら。二代目ボルゾイがやって来た。)になってしまい、それがあまりに馴染んでしまいそうだったので、慌てて別の名前にしたというとほほな名付けだったんですけど…。
しかもその名前もいまや「ディアナ→D子→デコ→デコっぱ、デコっぱち」と変化し、たまに「【デコっ】ぱち子」や「ぱち」と呼ばれている現在…。
本名(?)で呼ばれるのは、今や動物病院だけとなってしまいました。 (´;ω;`)トホホ

ペットの名前は家族の想い! 58.6%が家族みんなの話し合いで決定 Petwell

ペットの名前は家族の想い! 58.6%が家族みんなの話し合いで決定


2012年6月6日 RSS

アニコム損害保険株式会社(本社:東京都新宿区、社長:小森伸昭)は、ペット保険「どうぶつ健保」の契約者に対してインターネットを通じたアンケートを実施し、ペットの名付けに関する調査を行った。
「ペットの名前をいつ決めたか」の設問には、「ペットショップやブリーダーなどで出会ってから家に迎える間」が36.1%と最も多く、「家に迎えた日(32.0%)」が続いた。「出会う以前から名前を決めていた」「先に名前を考えていて名前に合う仔を探した」という「名前が先」という飼い主が7.5%見られた一方で、「家に迎えてから3日間考え抜いて決めた」「1週間、家族でもめた」など名付けに時間をかけたという声も少数ながら聞かれた。
名前の決め方では、58.6%と半数を超える飼い主が「家族で話し合って決めた」と回答。中には「いくつかの名前を呼んで、どうぶつが反応した名前に決めた」というユニークな回答も見られた。
名付けの際のこだわりについては、「字画」については「特に気にしなかった」が92.1%の一方、「漢字、アルファベットなどの表記」については、「こだわった」「一応こだわった」の合計が40.1%に上り、表記にこだわって名前を考える傾向が見られた。
名前の由来では「音の響き(26.2%)」や「呼びやすさ(23.1%)」が上位に。そのほか、「犬種の原産国」や「自分の好きな国のことば」にちなんだ外国語の名前、「誰にでも覚えてもらえる名前」、「どうぶつにも覚えやすい名前」などの回答が見られ、人間の赤ちゃんと同様、ペットの名付けにも様々な工夫をし、思いをこめる飼い主が多いことがわかった。

アニコム損害保険株式会社 ニュースリリース
http://www.anicom-sompo.co.jp/company/news/news_0120601.html






続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
今日は朝から曇りがち(で、金星通過は見られなかった。)、昼過ぎからは時折ザーッと雨の降る天気だったエルミナ地方。
気温は低かったので暑がりデコっぱ@ディアナも、今日はフローリングではなくソファーの上で一日寝て過ごしてました。
…が、寝相が例によって凄いことになっていたので、寝ているところを画像に収めてみました。
デコっぱは熟睡すると、頭は後ろに反り(それもほぼ90°。)シッポは垂れ尾のボルゾイとは思えないほど上に上がる(猫のご機嫌のいい時状態というか、これまた直角。)謎の寝相をしていることが多いのですが…、画像でお分かり戴けますか?
首の可動範囲の広さはたまに食らう後ろ頭突きで承知してますが、シッポの90°は一体なんなんだか…。 (?ω?)
先代ヘタレさん@エルミナは、ヘソ天姿で寝ることはあっても直角モードで寝ることはなかったので、デコっぱの寝相は全くの謎です。
こんな妙な寝相で爆睡する犬、他に居るんでしょうかねー。( ̄~ ̄;) ウーン
(てか、人間的にはこの寝相で首がつらないのか気になるぞ。)

ということで、デコっぱの妙な寝姿です。
diana20120606


【管理人よりお知らせ】
猫好きのビジター様は、本日もおまけをどうぞ。
ちょっとホロリとする保護猫の成長期です。

さて。
今日は来週に迫ったAppleのWWDCに関する記事です。
マカーにとっては「盆と正月」が一緒にやってきたようなネタですが、興味のないビジター様も多いと思いますので、その場合はスルー下さい。<(_ _)>

来週のWWDCはマジでスゴいらしい...MacBook ProにMacBook Air、iMac、Mac Pro、Mac miniを一斉新発表との噂が ギズモード・ジャパン(以下、転載)

来週のWWDCはマジでスゴいらしい...MacBook ProにMacBook Air、iMac、Mac Pro、Mac miniを一斉新発表との噂が


2012.06.06 12:30

こっ、これはお金がまったく足りない...

いよいよ来週に迫ってきたアップルのWWDCを前にして、なんだか今回の発表では最強のラインナップが予定されているだなんて期待まで大いに高まっているようですけど、どうやらその噂は本当なのかもしれませんよ。

新たに複数の情報源から飛び込んできたリークによりますと、なんと今回のWWDCでオープニングを飾る基調講演におきまして、アップルは「MacBook Pro」「MacBook Air」「iMac」「Mac Pro」「Mac mini」の新モデルを一斉にアナウンスする計画なんだとか。おまけにキーボードやマウス、トラックパッドなどなどのアクセサリーも一新され、まったく新たな製品発表まで予定されているという噂まで聞こえてきてますね。

すでにソフトウェア分野では、最新の「iOS 6」「iCloud」「OS X 10.8 Mountain Lion」などなどの披露が確定的と見られていますし、これはもう来週はアップルから絶対に目が離せませんね〜

 
[9to5Mac]

Leslie Horn(米版/湯木進悟) 







続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
昨日のシャンプー後、毛玉製造マシーンと化しているデコっぱ@ディアナ。
動き回った部屋の隅に抜け毛の塊(かなり巨大)が落ちているだけでなく、寝ていたソファーの一部は抜け毛で真っ白(!)になってました。 Σ(゚Д゚;)ゲッ!!
先代ヘタレさん@エルミナも換毛期とシャンプー後は、こまめに掃除機をかけても床が白くなるほど抜けてましたが、サイズがでかいデコっぱは更に抜け毛の量が多いんでしょうね。
しかもボルゾイの被毛は、他犬種に比べ超細く柔らかい猫っ毛なので、目や鼻に入ると大変なことになります。
(昔ヘタレさんに遭いに来てくれた北海道犬の飼い主さんが、『うわー、エルミナちゃんの毛、やっわらかーい!』と大感激してくれたことがあり。)
…ということで、今日はブラッシングで死毛をかき出し、落ちた毛は拾うか掃除機で吸い込み、着いた毛をコロコロで取り除く生活をしてます。 (´;ω;`)トホホ
もう犬に直接掃除機を当てて、ガーッと吸いたい気分なんですけど、モーター系の音が嫌いなデコっぱは速攻で逃げて行くだろうなぁ。
(爪切りは前4本終了、残りは明日。( ̄‥ ̄)=3 フン)

【管理人よりお知らせ】
猫好きさんは是非今日のおまけ(追記)をご覧下さい。

画像は、本日の抜け毛@携帯。
シャンプー後はこのくらいの毛玉が、絶え間なく収穫(?)出来ます。 (´・ω・`)=з
nukege20120605

さて。
こちらは法律上は「飼い主の所有物」であるペットに、遺産を遺すことが出来るか、という素朴かつ深い疑問に対する回答です。
たいていのペットは飼い主に見送られて逝くことが多いと思いますが、何かの事情で飼い主が先立ってしまうこともなきにしもあらず…で、その後のペットがどうなるか、一犬飼いとしても気になるところです。
(ペットの面倒をみることを条件に遺産を相続した親族が、ペットを処分して遺産だけせしめるというケースもあるようなので…。)

ペットのために遺産を残すことはできるか 日本経済新聞(以下、転載)

ペットのために遺産を残すことはできるか


相続トラブル百科 実践編第5回
(1/3ページ)2012/6/5 7:00
印刷
 ペットが家族同然、あるいは家族以上の存在という感覚も珍しくない時代になっています。しかし、それでは飼い主の死後も安心できるように、遺産をペットに渡すことができるかといえば、そう簡単な話ではありません。

 ペットブーム到来といわれ、家庭にたくさんの動物たちがやってきはじめた頃から、かなりの時間がたちました。今や、ペットは防犯用の存在から、すっかり家族の一員となり、その機能を「癒やし」に変えたといえるでしょう。

 一般社団法人ペットフード協会の統計によれば、平成23年10月の時点で、犬の飼育頭数は1200万頭程度、猫でも960万頭程度存在することになっています。犬と猫の合計だけでも、近畿地方(三重県を含めない)の人口と同じ頭数が存在することになりますから、これはすごい数です。ただ、このような家族の一員ともいうべきペットに対して、飼い主である自分が亡くなった後についての不安を持つ方は少なくないかもしれません。飼い主亡き後、いったい誰に、どうやって生活の面倒を見てもらえばよいのでしょうか。

 これまでにも何度かご紹介してきた大原則ですが、残された遺族に対して安心を与えるためには、遺言書を残しておくことが有効な手立てのひとつです。そこで今回のようなペットについても、遺言で財産をペットに渡せばよいとお伝えしたいところですが、残念ながらそう単純にはいきません。なにしろ、我が子同然に大切なペットであるにもかかわらず、法律では人として扱われることはないからです。

 ペットを愛する方にとってはショッキングな事実かもしれませんが、たとえば仮に愛犬が誰かに意図をもって殺されてしまった場合に、飼い主にしてみれば犯人を殺人罪ならぬ殺犬罪に問いたいところです。しかし、実際には人を殺したのではなく、「モノ」を壊したとして取り扱われてしまい、刑法上では器物損壊の罪に該当することになってしまうのです。

 そして、財産の授受についても、これもまた遺憾かもしれませんが、人としての取り扱いはなされません。つまり、法律上はペット自身が「モノ」として扱われてしまうため、モノであるペットが、同じくモノである財産をあげたり、受け取ったりするという主体にはなれないのです。それでは、財産を受け取ることのできないペットに対して、どのようにしてペット自身に財産を残し、あるいはその生活の面倒を保障してやることができるようになるのでしょうか。

 方法としてはいくつか考えられるでしょう。まずひとつは、ペットの世話を頼むことができる人を選び、ペットの世話をしっかりと負担してもらう代わりに、その世話をする人に対して遺産をのこすという内容の遺言書を作成するという方法です。こういった、一定の負担(=義務)を受け入れることを条件として財産をのこすことを、専門的な用語として「負担付遺贈(ふたんつきいぞう)」と呼びます。財産の受け取りに条件をつけることによって、ペットの世話をすることを法律的な義務として課すわけです。

 ただし、相手側から「こんな義務は面倒なのでイヤだ」と言われてしまう可能性までは否定できません。仮に生前に遺贈の相手方とペットの面倒を見ることについて合意ができていたとしても、飼い主としては、それが覆されるかもしれないという不安を拭いきることはできないでしょう。

 そこで、飼い主の生前に、相手方とペットの面倒を見ることについて合意ができている場合は、たがいに「契約」を結ぶことで、それをほごにできなくするという手段も考えられます。遺言書の形だと、飼い主側の気持ちは相手方に対する一方通行になりかねませんが、契約による方法だと、お互いを縛ることができるわけです。この方法は、「負担付死因贈与(ふたんつきしいんぞうよ)」と呼ばれます。

 いずれにしても、飼い主にとって大切なことは、ペットの世話をするという内容がそのとおりにきちんと実現されるかどうか、です。その意味では、遺言書を作るだけではなく、その内容を実際に実現する「執行者(しっこうしゃ)」という存在を置くことがとても重要になります。

 この執行者は、たとえば遺言の中に定めることができ、遺言をしようとしている人が信頼する、長男や長女といった身内が定められることもありますが、第三者的立場の弁護士や司法書士などが指定されることもあります。この執行者に、ペットの世話がきちんとされるかどうかをきちんと監督してもらいます。そして、仮にそういった世話が十分になされなくなった場合には、執行者から相手方に対して、世話をきちんとするように請求する、あるいは遺言などの内容を取り消すなどの手続きをとってもらうこともできるでしょう。

 なお、上記とは別に、「信託」という方法をとることも考えられます。信託のしくみは、まだまだ私たちにとってなじみのある枠組みとしては定着していませんが、イギリスやアメリカなどと類似の法律体系をもった国々では一般的な制度として広く根付いています。つい先日も日本経済新聞の紙上で「家族信託」というものが取り上げられていましたが、これからの高齢社会を支える制度的インフラとして、その活用が期待されるところです。

 信託についての詳細は紙幅の関係から説明しきれませんが、飼い主亡き後のペットに適した信託に関して簡単に説明するとつぎの通りになります。まず、飼い主が財産の中から一部または全部を拠出して、信託の設定をし、世話をする相手方がその信託された財産からペットの世話にかかる費用を捻出する、というものです。

 最大の特徴としては、さきほどの遺言や死因贈与とは異なり、飼い主の財産がペットの面倒を見る人に移転することなく、ペットの世話を任せることができるという点です。しかも、きちんと世話をするかどうかについて監督をする機関をあらかじめ選べることになっていますから、この点でも安心できる枠組みだといえるかもしれません。

 以上のように、飼い主が亡くなった後のペットの面倒をどのように見てもらうかという法律上の枠組みについて、簡単に見てきました。しかし、制度や手続きも無視はできませんが、一番大切なことは、そのペットの世話をしてくれる人が、きちんと愛情をもってペットに接してくれるかどうかということに尽きるでしょう。その意味では、どの枠組みを検討するにしても、「人選び」が重要になることは論を待たないと思います。







続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
今日やっと、延び延びになっていたデコっぱ@ディアナのシャンプーを決行しました。
昨日は雨が上がってから日が暮れるまで伸びまくった庭木の伐採をし、今朝も早起きして築山状態の木の枝の処理を済ませたので、けっこう疲れてましたが、かなり犬臭くなって来たし、天気もいいし…で洗ってしまうことに。
デコっぱは先代ヘタレさん@エルミナより大きいけれど、シャンプー中は至って大人しいので洗うのはラクなんですが、ドライヤー嫌いでその後のドライイングが大変です。( ̄~ ̄;) ウーン
今日は超吸水タオルで拭けるだけ拭いてから、先月ホームセンターで見つけた大型犬用のバスローブ(超吸水タオル素材)を着せ(画像)ておいたので、放っておいても大丈夫そうだったんですが…。
大型犬用でもゴールデンサイズなので、デコっぱに着せると身頃はゆるゆる(ボルゾイにしては肥えているデコっぱでも。)&着丈は短め…で、乾いてほしい後半身には届かないというとほほ状態でした。
それでも今日は気温が高く、自然乾燥だけである程度乾いてしまいましたが、バスローブは寒い時期用なので実際必要な時に役に立つか、一抹の不安があります。 (´ε`;)ウーン…
やっぱり少しずつドライヤーに馴らしていって、次の冬までに使えるようにした方がいいかしらん。 (´・ω・`)=з

画像は、「あらわれたーーーーーー!」 (`ω´#) クソッなデコっぱ@ディアナさん。
今日は虫の居所が悪かったようで、シャンプーご褒美のマスカルポーネチーズは鼻で突いただけ(←おい!)、ヨーグルトも撃沈でした。
(ヘタレさんも時々鼻小突きで意思表示していたけど、デコっぱは更にしつこい気がする…。)
diana20120604

さて。
こちらは今後太陽活動が低下し、寒冷期が来るかもしれないという記事です。
前回のマウンダー極小期は、地球規模で気温が下がっただけでなく、富士山の噴火や巨大地震が発生していたそうなので、冷害(による食糧不足等も。)以上にそちらが気になる飼い主です。( ̄~ ̄;) ウーン

太陽活動に異変 黒点減少、磁場に異常 地球の寒冷期に酷似 MSN産経ニュース(以下、転載)

太陽活動に異変 黒点減少、磁場に異常 地球の寒冷期に酷似


2012.6.4 11:03 (1/2ページ)

 太陽の活動が低下する異変が起きている。磁場や黒点数の変動周期が通常と全く異なる状態になっていることが、日本の衛星などの観測で分かってきた。地球の気温が低かった17〜18世紀の状況に酷似しており、地球が寒冷化に向かう可能性も指摘されている。太陽でいったい何が起きているのか。(伊藤壽一郎)

                   ◇

謎の4重極構造

 太陽には地球同様に北極と南極があり、棒磁石の両端のようにN極(プラス磁場)とS極(マイナス磁場)に分かれている。北極と南極の極性は、約11年周期で同時にひっくり返り磁場の反転を繰り返してきた。最後の反転は2000年ごろで、北極がマイナス、南極がプラスとなった。

 だが、06年に打ち上げた日本の太陽観測衛星「ひので」による観測で今年4月、これまでにない不思議な現象が起きていることが判明した。北極では08年以降、プラスへ反転しつつあると確認されたが、呼応して反転するはずの南極はプラスのままで、ほとんど変化していないのだ。

 研究チームの塩田大幸(だいこう)・理化学研究所特別研究員は「プラス極とマイナス極はペアで存在するため、現在は北極と南極がともにプラスで、赤道付近に2つのマイナス極が出現した異例の4重極構造になっているようだ」と分析する。なぜこのような状態になったのかは全く不明だ。

活動周期にずれ

 磁場の反転周期も崩れている。極域の磁場の観測から、次回の反転は13年5月と予想されており、従来の約11年周期を大きく上回るのは確実だ。

 実は反転周期は、太陽の活動の周期に基づいている。太陽活動の強さは黒点の数に比例しており、黒点数が増える活発期と、減る静穏期を11年周期で繰り返し、最も活発な時期に反転が起きる。このため現在は、活発さを増している時期ということになる。

 一方、長野県南牧村にある国立天文台の電波望遠鏡「野辺山電波ヘリオグラフ」が過去20年間に行った観測で、太陽活動は次第に低下していることが今年5月に分かった。

 分析した柴崎清登(きよと)教授は「現在の周期の黒点数は、前の周期の半分近くまで低下しており、太陽活動も約7割に低下している」と話す。

 太陽全体の活動が低下している中、磁場だけは南北のバランスや周期を崩しながら、活発期のような反転に向かっている格好だ。柴崎教授は「明らかにおかしな状態」と首をかしげる。

日射量が減少?

 異変は地球にどう影響するのか。国立天文台ひので科学プロジェクト室長の常田佐久(つねた・さく)教授は「地球が今後、寒冷化する可能性がある」と指摘する。

 太陽活動が低下すると、地球を包み込んでいる太陽の磁場が弱まる。すると宇宙空間から地球に飛来する宇宙線が増え、大気中の水蒸気と反応して雲ができやすくなり、「日射量が減って雨や雪が増え寒冷化する」のだという。

 南極の氷床を分析して過去6500年間の太陽の黒点数を調べると、極端に減った時期は15回で、うち12回は欧州で気温が低下した寒冷期と一致した。

 特に1645〜1715年の「マウンダー極小期」と呼ばれる時期は、北半球の平均気温が0・6度低下し、ロンドンのテムズ川が凍りスケートができたと伝えられている。日本でも京都の平均気温が2・5度下がったという。

 常田教授は「この時期に太陽は4重極構造になっていたのではないか」とみる。観測された黒点の大半は太陽の南半球にあったという記録があり、南北のバランス崩壊が明白だからだ。また、太陽活動が低下しているときは、活発期に戻る周期が13〜14年に伸びるとの報告もあり、現在の状況と符合する。

 今回の異変は地球温暖化の議論にも影響を与えそうだが、常田教授は「寒冷化はあくまで可能性の話で、すぐ起こるわけではない」とくぎを刺す。その上で「太陽の活動は未解明なことばかり。将来の予測には、さらに詳細な観測が必要だ」と語った。









続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
昨日の予報で今日は昼過ぎから雨になるらしかったので、せっかくの好天なのに犬洗いを延期した※飼い主。
(※長毛種のドデカ犬を洗った翌日に雨だと、しばらく立ち直れなくなるのでした。)
なのに今日は朝からいい天気で「何だ、雨降りそうもないじゃん。犬洗えば良かった。 (^ω^)むかつくお」と怒っていたら、昼前に晴天にわかにかき曇り、滝のような豪雨になりました。 orz
幸いデコっぱ@ディアナの排泄は済んで、ご近所一周に出かけようとしたところにパラパラ来たので、本降りになる前に家に戻れましたが、あのまま散歩してたら犬共々濡れネズミで帰宅ということになってたと思います。
雨はそれから1時間ちょい(一時は家が洗車場の車状態になってた。)降り続いた後、午後3時前には上がって日が射して来ましたけど…、何だったんでしょう、あの雨は。
(今日は雷雨ではなく、全くの通り雨だったのに凄まじ過ぎる。( ̄~ ̄;) ウーン)

…という訳で、昼に○んち出来なかったデコっぱは、雨が上がった3時過ぎに改めて散歩をし直すことになりました。
この時間帯日陰になるのが高架橋沿いだけなので、ダンナとデコっぱはそちらへ行ったようですが、例によってヒステリックな小型犬(二頭)のギャンギャン吠えに遭い、早々に帰宅しました。
犬の吠える声がうちまではっきり聞こえたけど、そこそこ離れているんだよなぁ@DQN小型犬ち。

画像は、ハウス(ケージ)避難中のデコっぱさん。
最近は地震だけでなく、雷でもいったんケージに避難するようになりました。(知恵がついた?)
diana20120603


さて。
デカ犬連れで散歩していると、「おれよりでかい、なんだこいつ!」と一方的に喧嘩を売ってくる犬が居ますが、中でも比率が高いのが柴犬とコーギーだったりします。
中には吠えるだけでなく、歯を合わせてカチカチしながら、「ちかづいたら、かむぞ!」と威嚇してくる犬も居て、申し訳ないけれど飼い主がいくらフレンドリーでも、ご遠慮させて戴いてますが。
(てか、その前に自分ちの犬の心理状態に気づけよ、飼い主と行ってやりたい。)
そうでなくてもこんな▼不幸な咬傷事故が起きたりする訳ですから、噛み付き易いと言われている犬種の飼い主は、自分の犬の気質を良く知って、飼ってほしいと思った飼い主でありました。 (´・ω・`)=з
(飼い主の自称『うちの子はいいコ』ほど、当てにならないことはありませんて。)
もちろん、良く知っている犬でも豹変することがありますから、犬を撫でる時は十分気をつける必要がありますけど。

犬が左官職人の利き手かみ、1940万円賠償命令 神戸新聞(以下、転載)

犬が左官職人の利き手かみ、1940万円賠償命令

 
 向かいの家の飼い犬に利き手の右手をかまれたとして、元左官職人の男性(69)=神戸市東灘区=が飼い主の女性とその家族に約2150万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が1日、神戸地裁であり、長井浩一裁判官は「口輪を付けるなどの注意を払っていなかった」として、飼い主の女性らに約1940万円の支払いを命じた。
 判決によると、男性は2009年11月2日早朝、自宅前で犬の散歩を終えて帰ってきた飼い主の女性と会い、しゃがみ込んで犬の頭をなでていると突然、右手をかみつかれた。
 犬はシバイヌで、男性は右手に障害が残ったため、こてを持つことができなくなり、左官業を廃業。慰謝料や休業損害を求めていた。
(2012/06/01 20:49)








続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
昨日は寒かったのに、今日は一気に夏日のエルミナ地方。
デコっぱ@ディアナには朝から保冷剤入りバンダナを巻き付けてやりましたが、ちょっと動くと´´(;´ρ`A)アチィ・・・としんどそうでした。
まだエアコンを入れるほどの暑さではないので、保冷剤や扇風機で暑さを凌いでもらってますが、明日はまた20℃前後の気温らしく、寒暖差にぐったりする日々が続いてます。
デコっぱもおなかピーはすっかり治まったものの、相変わらず食欲にはムラがあり、その割には痩せず…というとほほな状態を維持してますが、こんなんで来月下旬まで体重を落とせるんでしょうか。(-ω-;)ウーン

さて。
震災から一年以上経ってもなかなか飼い主や譲渡先が見つからない被災犬を、セラピードッグとして育成しようとするニュースです。
犬自身の適性もあるとは思いますが、セラピードッグに向いている被災犬が居れば、新しい第二の犬生をスタートさせることが出来そうですね。(^-^)

被災犬をセラピードッグに 福島で保護し訓練 日本経済新聞(以下、転載)

被災犬をセラピードッグに 福島で保護し訓練


2012/6/2 12:21

 国際セラピードッグ協会(東京)は、東日本大震災で被災した犬たちをセラピードッグ(治療犬)に生まれ変わらせる「日本被災犬終身保護センター」を夏にも東京都内に開設する。福島県内の被災犬約100匹を保護して2年がかりで訓練し、被災者の心身のケアに役立ててもらおうという試み。

 協会はこれまで殺処分寸前の捨て犬約100匹をセラピードッグに育て、特別養護老人ホームや病院に派遣してきた。

 協会代表でブルースシンガーの大木トオルさんは、被災地にボランティアで通い、東京電力福島第1原子力発電所事故で住民が避難した後に残された飼い犬や、震災後に生まれて野生化した犬計10匹を保護。「犬たちも犠牲者。何とか救いたい」とセンター設立に奔走した。

 センターは、国と協力して9月をめどに都内でスタート。約10人のスタッフが常駐して育成に当たり、被災地を“里帰り”訪問させる予定。務めを終えた後は同センターで最期まで面倒を見る。

 大木さんは「被災者の心のケアはこれからが正念場。人の痛みを感じ取れるセラピードッグと触れ合って、少しでも気持ちを和らげていただきたい」と話している。

 同協会では活動支援の寄付を募集中。問い合わせは同協会((電)03・5537・2815)。〔共同〕







続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
デコっぱ@ディアナの体重管理を始めて5日目。
おおまかなカロリーはこちらのサイト(食品のカロリーの一覧表)を参考にし、フードなど数値表示されているのはそのまま利用し、一日の摂取カロリーを計算します。
デコっぱに必要なカロリーはこちら(犬のカロリー計算 日本ペットフード)で計算してみると、通常で2200kcal前後、ダイエットモードなら1742kcalとなりました。
(上記は成犬期。超大型犬は3歳頃まで成長するので、デコっぱの場合はやや微妙なんですが。)
…で昨日の食事のトータルカロリーは、およそ1432kcal。
おやつを減らし、「おなかすいたー!」の時はキュウリやローカロリーフードを与えてましたが、エネルギー補給には干し芋(意外にカロリーが高くて驚いた。干し芋100g=300kcal)数本上げれば良さそうな感じです。
後は数値の高かった肝臓や胆管のデータが、ダイエットと食事管理でどこまで下がるか、ですね。( ̄~ ̄;) ウーン

さて。
今日から新・改正動物愛護法が施行されることになり、ペットショップでの午後8時以降の生体展示が禁止、猫カフェのみ経過措置でに年間午後10時までの営業を認めることになりました。
だったらいっそ生体販売禁止(今はネットがあるんだから、ブリーダー宅にライブカメラを据えて、ライブ動画をショップで中継したりは出来ないんでしょうか。←パピーミルの場合は絶対公開不可だと思うので、ペットたちのためにもいいアイディアだと思うんだけどな。)にすればいいのにと思った飼い主ですが、改正されてもザルと言われている動物愛護法が、少しでもペットたちのためになることを願いたいものでした。

え〜、猫は夜行性なのに深夜は会えません?! ペットの夜間展示を禁止する規制始まる MSN産経ニュース(以下、転載)

え〜、猫は夜行性なのに深夜は会えません?! ペットの夜間展示を禁止する規制始まる


2012.6.1 14:22 (1/2ページ)

 ペットショップなどで犬や猫を夜8時以降に展示することを禁止する動物愛護法の新たな規制が1日から始まった。「深夜にわたる展示で犬猫の健康に悪影響を与えないため」というのが規制の趣旨だが、業者からは「規制で経営が行き詰まれば店のペットの管理にも悪影響が出る」と反発の声もあがる。一方で、いきすぎたペットの“商品化”を危惧する業者もあり、現場では時間の線引きをめぐった模索が続いている。

 規制は大阪など都心部を中心に深夜まで営業するペットショップが増加したことなどがきっかけ。夜間に長時間にわたり狭い場所で陳列することで、睡眠不足などの悪影響が懸念されるという。環境省は、ペットショップなどでの犬猫の展示時間について省令などを改正。1日から、午後8時〜翌午前8時の展示を禁止した。

 しかし、「猫カフェ」と呼ばれる喫茶店は休息場所に猫が自由に出入りできるといった条件を守った施設に限り、午後10時までの展示が2年間、経過措置として認められた。ただ、なかには「午後10時は深夜にあたる」と独自に判断し、午後9時までの営業に短縮した業者もあるという。

 日本動物愛護協会の吉野功事務局長は「深夜までの展示はペットの健康面での問題以外にも『動物はこういう環境で扱ってもいい』という誤解を見る人に与える恐れもある」と指摘。「犬猫も命ある存在。経営とのバランスもあるが適切な時間帯で展示される方向になってほしい」と話す。

 しかし、規制には、業者の一部からは営業に支障が出ると反発の声もある。大阪・梅田にあるペットショップでは夜間、仕事帰りに店に立ち寄る人も多いといい、男性店長(45)は「規制によって売り上げは確実に下がる。経営が行き詰まることで、逆に店のペットの健康管理に悪影響が出る恐れもある」と話す。

 また、大阪を中心に約15店のペットショップをチェーン展開する企業の役員(57)は「これまでもペットの健康に配慮し営業してきたが、深夜営業で健康に問題が生じたケースはほとんどなかった。今回の規制は人間側の勝手な思い込みなのでは」と強調する。

 一方、大阪市北区で猫カフェなどを運営する女性経営者(54)は「営業のために深夜遅くまでペットを展示するのは常識的でないといわれても仕方がない」と話し「犬や猫は物ではない。ペットのために、人間が歩み寄る姿勢も必要だ」と話していた。






続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
先日のデコっぱ@ディアナの血液検査の結果を受け、少しずつ食事療法(?)を開始した我が家です。
ヘマトクリット値が高い(それでも去年よりは2マイナスの63。他犬種なら確実に多血症。)のは犬種的な特性でしょうがないとして、肝胆は食餌や日常のケアでフォロー可能だと思うので、少しずつ出来る範囲で進めて行くつもりです。
(ヘマト値で思い出すのは、先代ヘタレさん@エルミナの闘病末期の血液検査【歯茎が白っぽくなっていた。←ガンの場合、血液検査は異常なしのことが多いんですが。】の際、かなり貧血が酷かったのに45前後【普通の犬の赤血球値】の数値で、データ的には全く正常だったということがありまして。
赤血球に対する血小板の比率が低く、血が止まりにくいサイトハウンドは、ガンの末期でも貧血にはならないという利点があるんだと変に納得した記憶があります。)
肝臓は沈黙の臓器で、修復機能はあるけれど回復には時間がかかると言われていますが、ネット検索で見つけたこちらの記事のように、鉄を控えた食事が良いのかなと思っています。
(元々ヘマト値の高いサイトは、DIC【播種性血管内凝固】にでもならない限り、まず鉄不足で貧血ということは無さげなので、多少鉄を減らしても差し障りはなさそうです。)

肝臓にしじみの疑問 +獣医の犬・猫フードファイト!?

手づくり食はマイタケ粉末(サイドバーをどうぞ。美味しい出汁にもなるし、人にもお奨め。)ときゃどっくで様子見になりそうですが、ラム肉での下痢はほぼ治まったのでこちらも犬の回復力次第ですね。

画像は、昨日の夕方のデコっぱ@ディアナさん。
室内がかなり暗くなっていたので、画像が若干ボケてます。
diana20120530


さて。
我が家も先代ヘタレさん時代は、せっせと写真を撮りまくった(二代目は…週数枚のペース。 (`・ω・)ノ なんでやねん←デコっぱの声。)ものですが、思えば犬を撮るために10年ちょっとの間に何台デジカメを買い替えたことか。
(ヘタレさんの3歳頃までは、スリルカメラのみでしたけど。)
ついでにビデオカメラも買っておけばなぁ、と犬を送ってから悔やんだので、今愛犬が若くてもシニアでもせっせと撮り溜めしておくことをお奨めしたいと思います@経験者。

やっぱりペットの飼い主は写真が好き。週に1回以上撮影を行う方が、約4割!ペットを飼っていない方に比べて、2倍強! 企業ナビ/YOMIURI ONLINE(以下、転載)

やっぱりペットの飼い主は写真が好き。週に1回以上撮影を行う方が、約4割!ペットを飼っていない方に比べて、2倍強!


2012年5月30日 リリース

T&D保険グループのペット&ファミリー少額短期保険株式会社(東京都文京区、代表取締役社長:日下部 明)は、6月1日の『写真の日』にちなんで、20〜70代の男女1,750人を対象に、『ペットを飼っている方と飼っていない方のフォトライフ比較調査』(インターネット調査)を実施しました。

 「写真を撮影する頻度はどの位ですか」という質問に対して、ペットを飼っている方の約4割(37.1%)が週に1回以上撮影すると回答。対してペットを飼っていない方は約2割(18.1%)と頻繁に写真撮影を行う方の割合に2倍強の差があることが分かりました。また、「主に撮影する被写体は何ですか」と質問をしたところ、ペットを飼っている方の第1位が「ペットや動物」(35.5%)、飼っていない方の第1位が「家族や友人」(48.1%)という結果に。特にペットを飼っている方の場合、家族や友人以上にペットを被写体に選んでいる方が多く、我が子を見る思いで自慢のペットを日々撮影している姿が想像できます。

 更に、「あなたの携帯電話の待ち受け画像は何にしていますか」という質問に対しては、ペットを飼っている方の約3人に1人(31.7%)が「ペットや動物の写真」と回答。飼い主がペットといつでも一緒にいたい気持ちを強く持っていることがうかがえます。また、ペットの飼い主がどんな写真を撮影しているかのアンケートも同時に行い、「顔のアップ」や「遊んでいるところ」「寝顔」などが上位を占めました。猫を飼っている方に関しては犬を飼っている方に比べて特徴的で、「変な顔や面白ポーズ」を好んで撮影している方が約4割(41.0%)もいるなど、写真を通して、ペットは家族や家庭に笑顔を運ぶ存在になっているようです。



【調査概要】
●調査対象 :全国の20〜70代の男女
●有効回答数:1,750サンプル (男性・1,131サンプル、女性・619サンプル)
●調査方法 :インターネットリサーチ
●調査期間 :2012年5月15日(火)〜2012年5月17日(木)







続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ