ボルゾイ暮らしトコトコ新聞2024

元祖「福犬」ボルゾイの故「エルミナ」、二代目福犬駆け出しの故「ディアナ」、三代目保護ボルの「かのん」と、飼い主の日常です。

犬のレスキュー・愛護。

3
 今日は(午後の)降水確率60%で雷雨予想でしたが、気持ちよく外れてくれて、薄曇りのまま降水量0で終わりそうです。ヾ(=^▽^=)ノ
同じ県内のどこかでは警報レベルの大雨が降っているようですが、エルミナ地方はこの流れだと、降ってもせいぜい夕立止まりのようです。

 ここまで天気が保つなら、大物を洗ってしまえば良かったかも……と後悔してますが、明日もこのくらいの天気で落ち着いて欲しいと思う飼い主です。
週間予報を見ても晴れマークが殆どなく、大物(犬を含む。)は晴れた隙を狙って洗うしかないので、今日のような不意打ちの晴天はとても貴重なんですけど……。

 こういうたなぼたな好天を、ぼーっとやり過ごすのは非常にもったいないと思う、ビンボー性の飼い主でありました。
 
 こちらは不妊手術済みの地域猫と、それらにまつわる住民トラブルの記事です。
地域猫は有志が保護して不妊手術を済ませ(TNR)、一世代限りの条件で地域のボランティアが面倒を見る制度ですが、「地域猫」への理解が進んでいない地域では、無責任なエサやりおばさんと混同されてしまうのでしょうね。(ー'`ー ; )

 繁殖はしなくても、猫の糞やいたずらで迷惑する住民も居るでしょうし、単なる猫嫌いなら決して増えない猫であっても、追い払いたくなるのかもしれません。
この手の活動はチラシ等で地道に周囲に理解を求めていくしかないのだろうと思うので、ボランティアの皆様には苦情に負けず頑張って戴きたいものです。

野良猫の不妊手術後に地域で世話「さくらねこ」拡大 餌付けと誤解、住民トラブルも 岐阜新聞Web(以下、画像も転載)

野良猫の不妊手術後に地域で世話「さくらねこ」拡大 餌付けと誤解、住民トラブルも
2021年06月25日 08:35

20210625082632-1a146f64
喫茶店で保護されている猫の秋ちゃん。耳先が小さくV字にカットされた「さくらねこ」だ=加茂郡川辺町上川辺、秋月

 捨て猫や野良猫の殺処分を減らそうと、猫を保護する活動が可茂地域で広がっている。だが、活動は住民に広く浸透しておらず、単なる餌付けと勘違いされてトラブルになる場合もあり、関係者は「多くの人に活動の意義を知ってもらいたい」と話している。

 岐阜県加茂郡川辺町上川辺にある喫茶店「秋月」には、秋(しゅう)ちゃん、橙(だい)ちゃんと名付けられた2匹の猫が保護されている。2匹とも耳先が小さくV字にカットされた「さくらねこ」。この耳は、野良猫ではあるが不妊去勢手術を受け、餌やりなどのルールを守れる世話人がいるという「目印」で、耳先が桜の花びらのような形になっていることから「さくら耳」と呼ばれる。さくらねこ活動は全国的に広がっている取り組みで、繁殖力が強く多頭になりやすい猫を安全に捕獲し、不妊去勢手術をさせて、元の場所に戻す。さくら耳は、再び捕獲されて手術をされないために施される。

 2匹の面倒を見るのは、店員の村雲美香さん(54)。村雲さんは、可茂地域を中心に猫の保護に取り組むグループ「スマイル キャット」の活動を手伝っている。村雲さんが店で保護したのは秋ちゃん、橙ちゃんを含め、2年間で14匹。大半は捨て猫で、現在は新しい主人に譲渡されて、元気に暮らしている。

 保護活動には、餌付けが必要な場合がある。人間を強く警戒する野良猫を捕獲することは容易ではないからだ。だが、トラブルにつながることもあり、村雲さんは「野良猫を増やす行為と誤解して怒る人もいる」と話す。グループへの相談には、駆除を求めるものもあり、「活動の趣旨を理解してもらっていないと感じることが多い」という。

 可児市鳩吹台地区では昨年、「鳩吹地域猫サポーター」が結成された。地区限定の活動で、住民8人が急増した野良猫に対応するため、さくらねこ活動を進めている。

 飼い主のいない猫の不妊去勢や排せつ物処理などの管理を住民同士で協力して行う「地域猫」活動は、住民間の合意や世話の継続性に課題があり、実現のハードルは高い。鳩吹台の場合は「地域猫」とは違うオリジナルのパターンだ。

 昨年1年間で不妊去勢したのは47匹。費用は、地域住民からの寄付で賄った。代表の鈴木恵美子さん(44)は「回覧で報告やお知らせをしており、住民に活動が認知されている」と話し、保護猫活動は住民間のコミュニケーションが大切と指摘する。だが、こうした活動も地域から一歩出れば誰も知らない。鈴木さんは「餌をやるから悪いという人はまだ多い」と、誤解を受けやすい活動の現状を語った。




 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは保護犬・猫を飼いたいなら、直接保健所から引き取ろうという記事です。
確か自治体によって、保健所からの個人の犬猫の引き出しを禁止している地域もある(ペット里親会さんで、時々話題に上っている。)ので、直に保健所に行っても、保護団体経由でしか譲渡しないと言われてしまう可能性がありますが、どうしても、という時は、保健所からの引き取りボランティアをしている個人や保護団体に問い合わせしてみるといいかもしれません。

犬猫は保健所から引き取り可能!尊い命を救う里親のススメ PETomorrow(以下、転載)

2021-06-24
犬猫は保健所から引き取り可能!尊い命を救う里親のススメ


■犬、猫の引き取りが可能な保健所、愛護センター!

いきなりものすごく当たり前なことを書いてしまうが、保健所って本当に大切な施設だ。保健所は地域ごとに設置された公的な建物であり、本来は住民の健康状態の管理や、食品衛生検査などを行う、とても重要な存在。最近では新型コロナウィルス感染症対策で各地の保健所がかなり活躍している。
が、こと動物の話となると、この保健所というのはマイナスな印象を抱かれがち。「収容された犬や猫などを処分する機関である」みたいな感じで。
実際には保健所は、動物を収容しても殺処分までは行っていない。地域の健康増進や衛生検査などを行い、なおかつ殺処分までというのは流石にタスクが多すぎるのだ。
では殺処分はどこが行うのかといえば、これは動物愛護センターという施設だ。愛護センターが、保健所が抱かれがちなイメージを請け負っているということになる。

1

もちろん、保健所も愛護センターも、収容した動物をただ冷淡に管理しているわけではない。これらの施設は積極的に、収容動物の里親を募集していることを、私たちはみんな知っておくべきだろう。
保健所も、愛護センターも別に殺処分だけを念頭に動物を管理しているわけではない。むしろ引き取り希望者が現れた場合、条件を満たせば譲渡にも応じている施設なのである。
収容した動物を全て、天寿を全うするまで管理するのは無理な話。しかし、最後の最後。本当にギリギリの期限まで、愛護センターの職員の方々は収容された動物のお世話に粉骨砕身していることは知っておきたい。

■「本気で犬猫の里親になりたい!」そんな人ほど、保健所、愛護センターへ

現在、犬や猫を家族に加える場合の選択肢はいくつか知られている。一つはペットショップで購入すること。もう一つが保護団体が開催する譲渡会に顔を出すこと。そしてさらに、保健所、愛護センターを頼ってみること。色々な選択肢がある。
なので、極端な話ペットを家に迎えたいと思ったり、「1頭でも多くの犬や猫を殺処分から救いたい」と思ったら、お住まいの地域の保健所、愛護センターに連絡をしてみるのもいい。
悲しいことにまだまだ今の時代、いつでもどこの保健所でも、収容動物が飼い主候補を待ち望んでいる。まず電話連絡を入れて訪問のアポイントをとってみることは、そうした動物を殺処分から助けるための重要な行動にもなる。
具体的な譲渡までの道のりはどの自治体でもそこまで変わらない。そして当たり前の話になるが、「誰でもOK」とはならない。

2

まず、きちんとペットとして終生飼育するだけの環境にあるかどうか。ここが問われる。「ペット不可のアパート住まいだけど、バレなきゃいいでしょ」みたいな人は譲渡対象とはならない。所在地だって記入提示することとなるので、そんなことしてもすぐに発覚してしまう。
さらに、既に数頭のペットを飼育している場合、世帯の規模によっては譲渡を見送られることも。多頭飼育崩壊の可能性があると、どうしても保健所は敏感になってしまうので、ここは仕方ない。
あるいは引き取りを希望する動物がまだ未去勢・未避妊の場合、譲渡後には必ず手術を行うという条件を提示されるケースもある。猫の場合は完全室内飼育を要求する自治体も多い。
これらが大抵の地域の保健所、愛護センターで譲渡の際の条件として提示される主な事例となる。
簡単に書いてしまうと、とにかく大切に、責任を持って終生飼育してくれるかどうか。ここを審査されるということだ。そしてそれは、そんなに難しいことではない。

■ネットで近隣の譲渡可能動物をチェックしてみよう!

保健所、愛護センターから動物を引き取る際の具体的な流れは上記したとおり。あとは実際に出向いてみることが何よりだが、あるいはインターネット検索で収容動物を確認してみるのもいい。
実は環境省が公開している「収容動物検索情報サイト」というサービスがあり、これがとても使いやすいのだ。このサイトは地域ごとに保健所、愛護センターに収容されている動物の情報にリンクしているため、近隣の地域をクリックするだけで、現状里親を待っている犬猫を確認することができる。
お住まいの自治体にある施設だけでなく、近隣の保健所、愛護センターの出している情報もまとめて見たいという場合には重宝する。

3

ちなみに犬や猫だけではなく、爬虫類やウサギなどもリストに掲載されていることも多い。
自治体ごとに表示形式は異なるが、実際にいくつかの地域をクリックした感覚では、どの地域の掲載分も比較的読みやすいレイアウトとなっていた。
これは里親になりたい方。動物の引き取りを真剣に検討している方にはかなりオススメしたいサイトとなっている。と同時に“たくさんの動物が収容されていて、里親を待っている”という現実を知ることにもなる。日本はまだまだ、年間の殺処分頭数が多い国。今よりも保健所、愛護センターからの動物の引き取りというスタイルがメジャーになれば、それだけ不幸な動物も減るわけなので、まずは認知することから始めるのもいいだろう。

■おわりに

筆者の場合、自宅のペットは拾ったりネグレクトに遭っていた個体を引き取ったりという経緯で家にいる。しかし周りには、保健所や愛護センター出身の動物と暮らす飼い主さんも多い。中には既に推定でも10年以上は確実に生きている、超高齢のヨボヨボワンちゃんを引き取り、大事にしている方もいる。譲渡の際の条件も自治体と、引き取る動物の状態によって異なってくるが、とにかく責任感を持っており、ペットを飼育するに足る環境が用意できるのなら、そこまで高いハードルではない。
ペットショップで動物を購入することと同じように、こういった施設から引き出すことも選択肢の一つとして活用してみるのはいかがだろうか。
文/松本ミゾレ
【参考】
環境省 収容動物検索情報サイト
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/shuyo/





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 昨日は午後5時頃から空が急激に暗くなり始め、慌ててかのんを散歩に連れ出して10分もしないうちに、滝のような土砂降りに遭遇しました。
降り始めはポツポツだったのが、数分でバケツの底が抜けたような大雨になってしまい、大急ぎで来た道を戻った飼い主とかのんも、上半身(かのんは、雨が当たる身体の上半分が。)ずぶ濡れになりまして……。(´;ω;`)トホホ

 その後も雨は弱まることなく、大雨洪水警報発令のまま2時間ほど降り続き、7時半頃ようやく小降りになったので、帰宅したダンナと一緒に改めて犬の散歩に出かけたのですが、帰路再び雨に見舞われ、半濡れで帰宅となりました。
気象情報を見たら、福島県の真ん中だけ「真っ赤っか」になっており、郡山市と隣の三春町を中心にピンポイントでゲリラ豪雨(今更、死語?)だったようですが、郡山市内でもあちこちで冠水や浸水被害が出たようです。

 夕立や雷雨が増えるこれからの時季、犬の散歩コースはいざという時雨宿り可能な場所を狙って出かけることになりますが、昨日の雨のように、傘をさしてもずぶ濡れ(ダンナがその状態でした。)ような大雨の時は、いったいどうすればいいんでしょうか。


 先月のアミメニシキヘビの逃亡劇以降、全国各地でエキゾチックアニマルの逃亡・捕獲が増えている気がしますが、今度は福岡県直方市で体長40cmの大トカゲが見つかったそうです。(滝汗)
これもどこかで誰かが飼っていたものが逃げ出したのだと思いますが、飼い主諸兄、飼育方面の諸々があまりにも杜撰過ぎやしませんか?(ー'`ー ; )

 馴染みのない動物は生態が分からないし、攻撃性があるかもしれないし、中には毒のあるものも居そうなので、もっとしっかり管理して欲しいと思いました。
(ところでボルゾイも、隣の茨城県の条例では檻に入れて飼育しなければならない、特定危険生物カテゴリに入っているんですけどね……。←まぁ元は、大型の獣猟犬ですから、条例指定した人の気持ちは分からなくはないですが、一ボル飼いとしてはかなり不満があります。)

「大トカゲ」直方の住宅街に 捕り物7時間 FBS福岡放送(以下、転載)

「大トカゲ」直方の住宅街に 捕り物7時間
福岡 2021.06.13 19:31



13日、福岡県直方市の住宅街で体長1メートルほどの
大きなトカゲが見つかりました。

13日午前6時すぎ、福岡県直方市植木で
住民から「ワニかトカゲがいる」と110番通報がありました。

警察が現場で体長1メートルほどの
トカゲ1匹を確認しますが、
側溝へ逃げ込み警察とのにらみ合いが続きます。

そして午後1時ごろ。
マンホールの蓋を開けて追い込み
ようやく捕獲されました。

アフリカか東南アジアに生息する大型のトカゲとみられ、
これまで遺失物の届け出はないとということです。



 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは、保護犬の里親になるにはどこへ行けばいいか、具体的なアドバイスと譲渡に伴う費用等についての詳細記事です。
うちの三代目ボル・かのんは、ブリーダー廃業による飼育放棄で保護された元繁殖犬ですが、引き取る時はトライアルなし(埼玉→福島は遠いので、お互いに了承の上で。)で、譲渡契約書とそれまでかかった経費(ワクチン等の予防医療費と、避妊費用のみほぼ実費。)○万円弱を支払って、譲渡して貰ってきました。

 かのんの場合、往復の高速費用やガソリン代を合わせると計10万円弱の出費になりましたが、普通の保護団体なら似たような手続きと経費なのではと思います。
ホームページのある団体なら、サイトから譲渡の申し込みが出来るし、必要経費なども予め公開されていると思いますので、後は自分の足と勘で頑張って探して戴きたいと思います。

犬の里親になる方法って?どこに行けば運命の出会いはある? PETomorrow(以下、画像も転載)

2021-06-13
犬の里親になる方法って?どこに行けば運命の出会いはある?


■犬の譲渡会で里親になるという選択肢の浸透

しばしば、動物の里親になったという人に出会うことがある。以前は犬や猫を飼う際には、ペットショップで購入するということがほとんどのきっかけだった。
が、ここ最近ではその手段と並行して、譲渡会で譲り受けるというスタイルも認知されつつある。いわゆる、里親になるという選択だ。
この譲渡会の開催場所の探し方については比較的簡単。近年、猫ほどではないが犬の譲渡会もさかんに開催されている。大きめのホームセンターや、レンタルスタジオなどがその会場に選ばれることが多い。このためまずインターネットでお住まいの地域を入力し、その後スペースを空けてから「譲渡会」「犬」と打ち込んで検索。そうすると近隣で開催されている犬の譲渡会情報を手にすることができる。
譲渡会にやってくる犬は大体は捨て犬だったり、屋外にいたところを保護された元野良犬であったりする。あるいは、主催団体が保健所、愛護センターから引き出した犬も参加することが多い。譲渡には条件がいくつかあるが、問題がなければ希望の犬を連れて帰って家族として迎え入れることが可能となる。

1

■里親になる条件って?

譲渡会では広く色んな里親候補さんを歓迎している。が、里親になるにあたってはいくつかの条件を設定している会場もある。
たとえばよく知られているのが、一人暮らし。つまり独身の方への譲渡の条件が厳しいという話。これには理由がいくつかある。
1つは独身の場合、仕事の内容によっては譲渡後の犬を満足に散歩させる時間が確保できない可能性を考慮して。頻繁に残業をしていたり、会社に泊まり込みで家に帰れないほど過酷な労働環境にある方は、正直厳しい……。
もう1つ、譲渡された動物に虐待を行う酷い人間も中にはおり、そういう人物は独身の男性が多いことから、譲渡会を開催している団体側が審査を厳しく見積もっているため。これは独身の男性にとっては不愉快に感じる話かもしれないが、それだけ過去に不幸な事件が起きて、警戒も余儀ないということ。グッと我慢しておこう。
それから高齢の独身者の場合、本人に万が一のことがあった際に動物の対処に不安が残ると考える団体もあるため、里親になれないということもある。さらに、一人暮らしで、なおかつこれまで動物の飼育実績がない場合も、その他の譲渡希望者と競合となった場合には選考漏れしやすいという現実がある。

2

このように、里親になる条件というのは意外と細かく存在しており、里親を希望したからと言って、スムーズな流れで願いが叶うというわけではない場合も。ただし、きちんとペット可物件に居住していて、開催団体側の条件にも前向きに応じる姿勢を見せていれば、一人暮らしの男性であっても、高齢者であっても「単身者だけど可」と判定されて譲渡OKとなることはある。何でもそうだけど、熱意としっかりとした飼育環境さえ用意できれば、譲渡会を開催する団体側だって信頼してくれるということだ。
それに最近は独身、一人暮らしの高齢者への譲渡の場合、最近では終生預かり制度というものを提唱する開催団体も増えている。終生預かりというのは、高齢者であっても本人が入院するか、あるいはペットのお世話が出来なくなるか、亡くなるまでは預かりという形で一緒に暮らすというもの。定期的な(少なくとも数日おき程度の)団体側との連絡などが必須となるが、ここさえクリアできれば、既に高齢となった場合でも単身者可。里親になることができる。

■譲渡にかかる費用、料金はタダではない!

たまに、「里親になった方がペットショップで犬を買うより安いのでは?」と考える方がいるようだ。だからごく稀に「譲渡会に行ったらお金を要求された」と、さもトラブルに遭遇したかのように愚痴っちゃう人もいる。しかしこれについては「そんなのトラブルじゃないし、買うのも譲渡されるのも、出費にそこまで差はないよ」と強く言っておきたい。
ペットショップの場合、人気の犬種ならその価格は6桁円はするのが普通だけども、その代わり基本的なワクチン投与や疾病のチェックなどが既に済んでいる。一方で譲渡会で里親を待っている犬の場合は、料金こそ掛からないもののワクチンの投与、寄生虫の駆除と日々の食費、譲渡会に出すまでに費やした治療費やマイクロチップ装着など、お金は既にある程度掛かっている。だから無料で「はいどうぞ」というわけにはいかないのが現状だ。そんなことをしていると、団体側が延々1頭ごとに数万円かそれ以上の単位で損をし続けることとなり、活動が維持できなくなってしまう……。
譲渡を受ける側も、ある程度の譲渡費用を出すのは、今後も全国的な譲渡会の開催が行われるために必須。その際の料金が次の里親と犬を繋ぐための資金になると考えておきたい。譲渡が無料でなく、費用が発生するからと言って、それをトラブルと考えてしまうと、先々身が持たない。ただでさえ犬を飼っていると、病気になることもあれば終末期には必要な医療を受けさせるという事態も想定されるし、そうなると結構な費用が発生してしまうわけだし……。
譲渡会が恒常的に各地で開催されれば、保健所、愛護センターからの動物の引き出しもその分増えることとなる。そうすれば殺処分頭数も減ることとなり、そう考えると譲渡会を通じて里親になるというのは、とても有意義なこと、という話なのだ。

3

■おわりに

譲渡会を利用する際には、まず身近で開催されているかどうか。それを適切な探し方でもってサーチし、次に犬を迎え入れるに足る環境作りをすること。ペット可物件に住み、最期まで大事にし続ける心と金銭的な余裕があるかどうか。それを自分に問いかけよう。そこで「いける」となったら、初めて譲渡会に足を運んでみるほうが、決意も固まりやすい。数は少ないが、独身、単身者可の譲渡会もちゃんとある。
それから実際に気に入ったワンちゃんに出会えたら、開催団体側と譲渡についての条件、ルールのすり合わせをするフェイズに移行する。このとき、持病の有無なども教えてもらえるので、気になることがあったらガンガン質問しておこう!さらに譲渡費用や諸々の料金についても、疑問点があればその場で聞いておくとスッキリ気持ち良い譲渡に結び付くはずだ。
一応、大部分の保護団体は、譲渡の際に数日か数週間のトライアル期間を設けている。トライアル期間とは文字通り、里親候補の方が犬と上手く生活できるかを判断するために用意された期間となる。
ここで問題がないと思えたら、はじめて正式に里親になることができる!あとはあなたとその犬は一蓮托生。末永く幸せに、仲良く暮らすことになるのだ。

文/松本ミゾレ





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 インターネット系の情報サイトで見つけたのですが、「伝説」のFlying ToasterのMacOS BIg Sur版(OS10.8以降対応)出るそうです!
空飛ぶトースターといえば、漢字Talk時代からMacの定番スクリーンセイバーで、派生したAfter Dark Gamesでも随分遊ばせてもらったものでした。

 そのFlying Toasterが、何を血迷ったか、21世紀の今、最新のMacOSで復活するそうです。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

羽根の生えたトースターが空を飛ぶ、あのスクリーンセーバー、macOS Big Surに対応して堂々復活 INTERNET Watch

「After Dark」の2つの懐か しいスクリーンセーバー「Mowing Man」と 「Boris」。「Mowing Man」では芝刈り機に乗って一生懸命芝を刈ります。草と可愛い花がどんどん生えて来ますのでとても忙しいです。「Boris」では可愛い猫ちゃんが蝶を 追い掛けたり、走ったり、寝たりなど色々な動きを見せます。

Flying Toasters with sound@You Tube


二階に置いてある初代iMacには、Flying Toaster Screensaverも、After Dark Gamesも入っており、多分、PCを立ち上げれば今でも起動するんじゃないかと思います。
でもBGMはともかく、唄は入ってなかったと思うんですけど……??

 早速ダウンロードしようと思い、唄つきのデモ版をクリックして、しばらく固まった飼い主なんですが、もしかしてMac版とWindows版のFlying Toasterは、仕様が全く違っていたりしたんでしょうか?

 因みに、飼い主が復活希望なのは、かつてのAfter Dark Gamesの「Mowin' Maniac」だったりします……。
After Dark Games - Mowin' Maniac@You Tube


 トースターランも出来れば、リメイクして戴きたいと思ったり。
After Dark Games - Toaster Run@You Tube



 こちらはねとらぼ調査隊調べの、好きな大型犬ランキングです。
不動の一位だったゴールデンレトリバーを、秋田犬が抜いたことが驚きでしたが、柴犬ブームの次にやってくるのは、秋田犬ブームだったりするんでしょうか。

【犬種】好きな「大型犬」ランキング 1位は「秋田犬」 ねとらぼ調査隊(以下、画像も転載)※6/4、リンク修正しました。

2021/06/01 12:05(公開) 2021/06/01 12:10(更新)
【犬種】好きな「大型犬」ランキング 1位は「秋田犬」

ねとらぼ調査隊

10位 ドーベルマン
9位 グレート・ピレニーズ
7位(同率) スタンダードプードル
7位(同率) ジャーマン・シェパード・ドッグ
6位 ダルメシアン
5位 セント・バーナード
4位 シベリアン・ハスキー
3位 ラブラドール・レトリーバー
2位 ゴールデン・レトリーバー
1位 秋田(秋田犬)

調査概要
 ペットを愛する人のためのお役立ち情報を発信するメディア「pepy」が、ペットを飼ったことがある人を対象とした大型犬に関する調査を実施し、「好きな大型犬ランキング」を公開しました。

■第3位:ラブラドール・レトリーバー

 第3位はラブラドール・レトリーバー。猟犬としての歴史を持ち、知性・理解力・集中力が優れています。盲導犬や警察犬として活躍することも多く、フレンドリーで飼いやすい犬種といわれています。

net1

■第2位:ゴールデン・レトリーバー

 第2位はゴールデン・レトリーバー。イギリス原産の大型犬で、非常に賢くしつけやすいことで知られています。温和な性格で他の犬や動物とも仲良くなりやすく、アクティブに遊ぶことも大好きな犬種です。

net2

■第1位:秋田(秋田犬)

 そして第1位は秋田(秋田犬)。日本で唯一の大型犬で、「忠犬ハチ公」のように飼い主への忠誠心が非常に強いことで有名です。一方で警戒心が強く感覚が過敏なため、なれていない環境では神経質な性格が出ることもあるそうです。古くは猟犬・闘犬として活躍していました。

net3





 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは今月1日から施行された、改正動物愛護法の数値規制他を可視化したイラストです。
ペット数の規制に関しては、ブリーダーやペットショップだけでなく、保護団体までもが含まれるそうですが、今更ですが、営利と非営利の間には、しっかりとした線引きが必要だったのではと感じました。(ー'`ー ; )

 今後日本の動物保護団体は、ドイツのティアハイムのような形(建物やシステム)に移行していかないと、保護活動すら出来なくなる恐れがありそうですね。

《合同会社enkara》「動物愛護管理法」飼養管理基準に関する省令等 “数値規制” の施行に伴い改正ポイントを可視化 JP PET NEWS(以下、画像も転載)

《合同会社enkara》「動物愛護管理法」飼養管理基準に関する省令等 “数値規制” の施行に伴い改正ポイントを可視化
2021/06/02

1
合同会社enkara(本社:東京都板橋区、代表:井手香織)は、令和3年6月1日施行された「動物の愛護及び管理に関する法律に係る省令案(飼養管理基準に係るもの)」について、改正される法律の内容のポイントをグラフィックレコーディングで可視化しました。

詳しくはこちら▼
https://enkara.jp/20210226-jouhou-42/

◆今回の法改正についてのポイント

【対象範囲】
●犬猫を取り扱う事業者全般
ペットショップ・繁殖業者・ブリーダー・グルーミングサロン・ペットホテルなど、第1種動物取扱業者(営利)の届出をしている全ての事業者・事業所の他、保護譲渡団体等の第2種動物取扱業者(非営利)も全て対象。

【施行期日】
●令和3年6月1日から施行
※令和元年に改正された「動物愛護管理法」は、施行時期が3段階に分かれており、1段階目の適正飼養のための規制強化に続き、今回は第2段階目の施行。

【改正案の内容とポイント】
●犬の適正な飼養管理基準が具体化
「犬の飼養に関して具体的に数値を決めて、これを守るべき基準としましょう」ということ。数値での基準以外にも、新たに禁止事項や遵守しなければならない事項も追加。

2
(1)施設の管理、設備
(2)従業者数と飼養頭数

3
(3)環境の管理
(4)疾病等への措置

4
(5)展示・輸送の方法
(6)繁殖回数、選定、方法

(7)愛護と適正な飼養

◆効果的な取組のための措置

■ 基準の解説書(仮称)の策定
事業者の指導監督を行うのは各自治体の職員です。
この職員に対して基準の考え方や基準を満たす状態等を分かりやすく示し、自治体ごとに判断が異なることのないよう「基準の解説書(仮称)」が策定されます。

■ 自治体の取組の支援の充実
環境省は、省令が施行される令和3年6月以降、自治体が不適正事業者に厳格に対応するため、行政処分に係るノウハウを自治体へ周知する目的で相談窓口を設置します。

■ 国民的な議論の推進
譲渡促進のための取組を進めるための議論の場の設置や、犬種の多様性や人の動物への関わり方について、幅広い視点から国民的な議論を進めていくことが必要であるとされています。

■ 事業者の主体的な取組の推進
事業者が主体的に飼養管理の質を向上させる取組が重要であるため、事業者が専門家の助言を得て飼養管理の状況を評価し、改善につなげる方法や、優良な事業者が消費者から評価される仕組みなど、より良い飼養管理が促進されるようその具体的方策の検討が必要であるとされています。

<参考資料>
環境省:第3次答申(動物愛護管理法の飼養管理基準に関する省令)案の概要
環境省:第3次答申(動物愛護管理法の飼養管理基準に関する省令)案の本文
環境省:動物の愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律の施行(令和3年6月1日) に係る関連省令等の整備について(概要)
環境省:動物取扱業における犬猫の飼養管理基準の解釈と運用指針〜守るべき基準のポイント〜」の策定について
合同会社enkaraについて

”犬を知る”をアップデート!をミッションとして活動する『enkara』は、今までの知識の上での犬の当たり前が新しい情報を知ることで変化し、より豊かな関わりで人と本質的に繋がり、共に生きる姿を目指したプロジェクトを運営。ミッションの実現へ向けて事業展開をしています。

▶︎WEB
”犬を知る”をアップデート!
https://enkara.jp

▶︎Market
環境への取り組みと価値がマークでわかる犬と人のマーケット
https://enkara-market.com
5




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 6月になりました……、が、飼い主若干燃え尽きてます。orz
犬を洗った当日の昨日はまだ元気だったのですが、一晩寝たら、身体が妙にだるくて、やたらと眠い。(。-ω-。)眠い

 洗われた犬は昨日ドライイングが済んでから夕方の散歩まで、まさに泥のように眠っていましたが、飼い主の方は細々とやることがあって、昼寝も出来ず……。(´;ω;`)トホホ
昨日のうちにちょっとでも昼寝をして、少しでも疲れを取っておけば、ここまで引きずることはなかったのに……。

 ということで、船を漕ぎそうな状態で書き込んでいるので、今日は短めで失礼します。


 こちらはYahoo!検索に、動物虐待通報検索が出来たというニュースです。
明らかに動物虐待していると思われるケースでも、身バレや犯人の逆ギレを恐れて、なかなか通報までは出来ないことが多いのですが、これを使えば、身元を明かさず通報することが可能になりますね。

「動物虐待+都道府県名」で通報先表示 Yahoo!検索に新機能 ITmedia NEWS(以下、画像も転載)

「動物虐待+都道府県名」で通報先表示 Yahoo!検索に新機能
2021年06月01日 13時35分 公開
[ITmedia]

 ヤフーは6月1日、「Yahoo!検索」を使って“動物虐待”や“動物虐待+都道府県名”で検索すると、検索結果画面に、地域ごとの通報先を表示する「動物虐待通報検索」を始めた。

1
 動物福祉に取り組む団体「クリステル・ヴィ・アンサンブル」(代表理事:滝川クリステル)と連携した取り組み。

 両者はさらに、動物虐待に対応できる獣医師の育成や動物虐待専門家への支援を目的とした募金窓口「動物虐待罪ゼロをめざして〜Animal SOSプロジェクト〜」も「Yahoo!ネット募金」に開設した。

2
募金窓口
Copyright c ITmedia, Inc. All Rights Reserved.





 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは今年の4月、神戸の六甲山で後ろ足を縛られた状態で保護されたトイプードルが、無事(?)に保護主さんの元に引き取られたニュースです。
この事件、続報が気になっていましたが、結局元の飼い主は所有権(この呼び方は何とかならないんでしょうか?)を放棄し、発見した保護主さんに引き取られることになったそうですが、本当に本当に良かったです。( *´Д⊂ グスン…

 気になるのはおこげを棄てた元飼い主が、動物愛護法で裁かれることになったかどうかですが、次の被害ペットが出る前にがっつり絞って、二度と動物を飼うことがないように、法律で釘を刺して戴きたいと思いました。

「わたし、おこげ。元気に暮らしているよ」 山中で脚縛られていた子犬の新たな生活 神戸新聞NEXT(以下、画像も転載)

2021/5/31 14:50神戸新聞NEXT
「わたし、おこげ。元気に暮らしているよ」 山中で脚縛られていた子犬の新たな生活


okoge
六甲山に放置されていたトイプードルのおこげと引き取った宇都宮和史さん=神戸市内

 神戸市灘区の六甲山で4月、脚を粘着テープで縛られた状態で見つかり、葺合署が保護したトイプードルの子犬が、発見者の男性の元で暮らすことになった。前の飼い主が所有権を放棄したため、男性が引き取りを希望した。生後約半年の雌で、毛の色にちなんだ名前は「おこげ」。愛情をたっぷり受けながら新しい家族に溶け込みつつある。

 引き取ったのは、中学教諭の宇都宮和史さん(30)=神戸市。4月2日朝、車で通勤中、同市灘区六甲山町の「表六甲ドライブウェイ」で、前の車が急に減速し、路肩に止まったのに気付いた。

 「何やろう」。追い越しざまに反対車線を見ると、小さくて黒っぽい動物がちらっと目に入った。

 「キツネやウサギじゃなさそうだし。まさか、犬? いや、そんなはずないか? でも犬やったら…と、もやもやして」

 Uターンして車を降り、近づくと、予感は当たっていた。しゃがんで「おいで」と呼び掛けると、子犬がひざの上に乗ってきた。

 人懐っこいが、かなり弱っていた。ひとまず車に乗せる。移動中、子犬は後部座席から隙間を縫って運転席の宇都宮さんの体に乗ってきた。かわいかったが、鼻をつく独特の臭いに、思わず窓を全開にした。

 学校は春休み中。同僚がコンビニで買ったドッグフードを与えると、がっついて食べた。皿に入れて水をやると、口の周りの毛がちょっとつくだけで、水が真っ茶色ににごった。

 ふと、片方の前脚に粘着テープが巻かれているのに気付いた。「まさか」と思ってぼさぼさの毛をほどいてみると、後ろ脚がテープでぐるぐるに巻かれ、束ねられていた。「かわいそう」とばかり思っていた心の中に、怒りがこみ上げた。


 夕方、姉が通っている動物病院に行こうと、同市中央区へ向かった。先に近くの葺合署に寄り、子犬を見つけたこと、脚がテープで巻かれていたことなどを相談した。すると、「証拠物だから」と、署が子犬を預かることになった。

 子犬は体に個体識別用のマイクロチップが埋め込まれ、飼い主はすぐに特定された。署は動物愛護法違反の疑いで捜査を始めた。

 宇都宮さんは考えた。この子犬は幸せになれるんだろうか。いや、絶対に幸せになってほしい。

 「もし飼い主の元に戻らないなら、この子犬はうちで引き取りたい」と署に伝え、帰宅した。

    ◇

 「どうしますか?」

 5月6日、同署の拾得物係から電話があり、元の飼い主が所有権を放棄したと聞かされた。宇都宮さんは迷わず引き取ると答えた。

 同10日夕、同署で受け取りの書類に記入をしていると、奥から「キャンキャン」と元気な鳴き声が聞こえた。声はだんだん近く、大きくなる。もこもこした子犬が入ったケージが運ばれてきた。

 抱え上げ、その重みに安心した。発見時1・7キロだった体重は2・7キロに増えていた。顔を近づけると、ぺろぺろとなめてくる。再会の実感が湧き、うれしかった。


 引き取りが決まった際、まずはぼさぼさの毛を整えてあげようと、トリミングを予約した。動物病院を受診する段取りもした。

 ところが、子犬は保護されている間に脚の毛を短くした「ヒツジカット」を施してもらい、既に全身がすっきりしていた。シャンプーで、ダニやノミもしっかり取れていた。

 「別の犬かと思うほど見違えていました。正直、久しぶりというより『初めまして』という感じで戸惑った」と宇都宮さん。幸せな気持ちで、カットや病院の予約をキャンセルした。

 「『モカ』とか『チディ』は? 『おこげ』はどう?」「おこげ? ちょっとしっくりこん。…いや、意外といいかも」

 引き取りが決まる前から妻らと家族会議を繰り返してきた結果、「おこげ」と名付けることにした。

 1週間で「おすわり」と「待て」を覚え、小さなテニスボールを投げると勢いよく駆けだし、くわえて戻ってきて「もう1回」を延々とおねだりする。

 「普通は嫌がるんですけど」。カフェのテラス席で取材中、宇都宮さんが足元にいたおこげを、おなかを上にして抱き上げた。脚やしっぽをつかみ、おなかをさすってもほえず暴れず、うっとりしている。

 初対面の記者にも警戒せず、脚の間をくぐったり、じゃれてきたりした。

 一見、人懐っこく、利口なおこげだが、実は留守番が苦手だという。「心配だから、外でもスマホで家の中の様子が見られるペットカメラを付けたんですが、ずっとほえ続けています」

 宇都宮さんが家にいる間は風呂もトイレも、どこでもぴったりとついてくる。「もしかすると、道に捨てられたことがトラウマ(心的外傷)になってるのかもしれません。だから、人に甘えようとする。分離不安がかなり強いみたいです」

 留守にする日は両親に預けるなど、できるだけ誰かがそばにいるよう家族で協力しているという。

 誰がどんな経緯でおこげを置き去りにしたのか。何のために脚を縛ったのか。宇都宮さんは知らない。

 「気にはなるけど、全部過去のこと。これから一緒に楽しく暮らし、嫌なことを忘れられるようにするのが僕たちの役目」

 そう語る宇都宮さんの顔を、おこげがぺろぺろとなめた。「再会の日もこうしたよね。うれしい思い出はどんどん増えているよ」。宇都宮さんにそう言っているかのように見えた。(斎藤 誉、井上太郎)





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 今週前半に届いた小梅(青梅)を摘果後一晩アク抜きし、翌日粗塩で下漬けした飼い主です。
今までなら二三日経つと白梅酢が上がってきて、それを一度別の器に移し、塩と白梅酢で揉んだ赤紫蘇を加えて本漬けするのが普通なのですが、今回の梅はよっぽど鮮度が良かった(?)のか、下漬けの翌日にかなりの白梅酢が上がりました。

 梅の重さが3.5kg強だったので、下漬けの重しを4kg(本当は梅の1.5倍くらいが良い。)にして、重しを積み上げた上から古新聞(本当に古い……。新聞を止めてずいぶん経ちますが、梅干のために少しだけ残してあります。【ちなみに、2016年11月の新聞でした。】)で封をしておいたのですが、翌日漬かり具合を見ようと古新聞を取ろうとしたら、重しがかなり下がってしまってました。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
これはもしやと思い、入れ物を用意してから漬物容器を傾けると、800mlくらいの白梅酢が溜まりまして。

 塩の量が多かった訳ではないし、前述の通り重しだって特に重かったのでもないとすれば、残るは梅の鮮度がかなり良かったくらいしか考えられないのですけれど……?
ただたった一晩で梅がちゃんと漬かったのか、非常に疑問で、コーヒー瓶2本分の白梅酢はそのまま放置してあります。(ー'`ー ; )

 本来の白梅酢なら、赤紫蘇を入れて赤梅酢にした後、新生姜の薄切りを漬け込んで、生姜の梅酢漬けを作ることが出来るんですけど、だ、大丈夫なのかな、これ。
(生の青梅には、青酸カリの成分が含まれているので……、試食するにしても人体実験になりそうな予感。)(滝汗)


 こちらは何度目だよ、と言いたくなる、猫の切断された亡骸が見つかったニュースです。
東京でも惨殺された猫が公園の木に吊るされる酷い事件(こちら。木に死骸つるされ…猫不審死相次ぐ 大田区 日テレNEWS24/Yahoo!ニュース)がありましたが、全国各地で似たような残虐な事件が立て続けに起こると、何かの符牒になっているのでは、と勘ぐりたくなりますね。

住宅街に切断された猫の死骸 神戸で今月2度目 iZa!(以下、画像も転載)

住宅街に切断された猫の死骸 神戸で今月2度目
2021/5/27 23:50
産経ニュース

hyogopolice
兵庫県警本部=神戸市中央区

神戸市兵庫区塚本通の会社駐車場で動物の足と胴体部分の死骸が見つかり、兵庫県警兵庫署は27日、猫の死骸だったと発表した。付近では2週間ほど前にも切断された猫の手足などが見つかっており、兵庫署は動物愛護法違反の疑いがあるとみて関連を調べている。

同署によると、26日午後に通行人の男性が「猫の死骸がある。首と前脚がない」と110番した。死骸は後ろ脚と胴体部分のみで、両前脚と頭、尻尾部分がなかった。人為的に切断された疑いがある。

現場から約100メートル先のマンション敷地内でも、今月14日に切断された猫の手足と尻尾が見つかっているが、今回の死骸とは別の個体だという。




 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらも猫つながりですが、貸していた家で猫の多頭飼い崩壊が起きてしまい、困り果てた大家さんのニュースです。
ペット不可物件で猫を不妊手術なしで飼った挙句、店子は音信不通というのは、あまりにも悪質ですが、この事件はまだ係争中なんですね……。

 目下は半ノラ状態の猫たちを全て捕獲し、速やかに去勢・避妊手術を済ませることが最優先事項ではないかと思うのですが、これもトンズラした飼い主の承諾がない(ペットは基本、飼い主の所有物であるため。)と不可能なんでしょうか?(ー'`ー ; )

猫18匹を無断飼育、「多頭飼育崩壊」被害に苦悩する大家《楽待新聞》 楽待新聞/Yahoo!ニュース(以下、画像も転載)

猫18匹を無断飼育、「多頭飼育崩壊」被害に苦悩する大家《楽待新聞》
5/27 19:00 配信
不動産投資の楽待


20210527-00005011-rakumachi-000-1-view
(写真:不動産投資の楽待)

「ぜひ、近隣、大家を助けてください」

楽待新聞編集部に送られたメールの最後には、そう記されていた。送り主は、関東地方で不動産投資を行っているA氏。実は、A氏の所有する戸建て物件で、契約違反にもかかわらず入居者が無断で多数の猫を飼育していることが発覚。その上その入居者とは音信不通となってしまったというのだ。

A氏の物件で、一体何が起きているのだろうか。また、ペットの多頭飼育による被害に、オーナーはどのように対応すべきなのだろうか。現地を取材した。

■「一日中、ニャーニャーと鳴き声が」

戸建て物件2階のベランダに集まる猫たち。数えられるだけでも、10匹は確認できる。ベランダの溝にたまった雨水を飲む姿も確認できた。

ベランダに続く窓がわずかに開けられているようで、近隣住民らによると、「晴れていれば、ほぼ毎日外に出てきてニャーニャー鳴いている」という。最近は、餌を求めたのか、隣の家の屋根に飛び移りそのまま脱走、野良化した猫もおり、こうした猫が住宅街のごみを漁る姿も頻繁に目撃されている。

この猫たちが飼われているのは、2年前にA氏が2軒目の物件として購入した、築40年超の戸建て物件だ。A氏が自主管理をするこの物件は、家賃約6万円が毎月家賃保証会社から振り込まれている。トラブルが発覚するまでは何ら問題なく、利回り25%で順調に運営できていたという。

そんな状況が一変したのは昨年末のこと。A氏のもとに、近隣住民から連絡があったことが始まりだった。連絡をした近隣住民は、当時のことを次のように話す。

「朝から晩まで、一日中ニャーニャーと響き渡るように鳴いていて。家には誰もいないようで、でもあまりにひどかったので、どうにかならないかしら、とオーナーさんに連絡をとったんです」

■ペット禁止を知らないと主張、その後は音信不通に

その連絡を受けたA氏は驚いた。賃貸借契約では、この物件でのペット飼育は不可にしていたからだ。入居者は1人暮らしの50代女性。すぐにこの女性に連絡を入れると、「猫は6匹飼っているが、ペット禁止とは聞いていない」と返された。

「そんなはずがないんです。重要事項説明書にもきちんと書いてありますし、賃貸仲介をした不動産会社にも確認しましたが、『きちんと説明した』と話していました。だから、もう一度入居者に対して『この物件ではペットを飼うことはできない』と伝えたんですが、そこから入居者と連絡がとれなくなってしまって…」(A氏)

A氏が物件を訪れると、ベランダには6匹どころか、10数匹の猫の姿。近隣住民にも謝罪するとともに話を聞くと、入居者は物件に1カ月に1度程度しか帰って来ていないようだという。猫は餌を求めて外へ逃げ出し、野良猫となって近所のごみを荒らしたり、庭に入り込んで糞尿をしたりもしていた。

近隣住民の1人は、「立ち話をしていると、何匹もの猫がうろうろしているのを見かける。猫はあまり好きじゃないし、引っかかれないかと怖い」と話す。

■入居者の「拒否得」に疑問

入居者とも連絡がとれなくなってしまったこともあり、事実を把握したA氏は近隣とも協力して、猫が多数飼育放棄されていると、警察に動物愛護法違反で告発状を提出。また、最寄りの動物愛護センターにも情報提供し、行政に動いてもらうように働きかけた。

「ペット禁止ではありましたが、これがもし1匹、2匹程度だったら、目をつぶったかもしれません。しかし、こんな多頭飼いになり、しかも飼育崩壊と音信不通が重なってしまっては、大家としても動かざるを得ないと判断しました」(A氏)

だが、警察や愛護センターの職員が周辺の調査に来るものの、事態は改善しないままだ。入居者とも連絡が取れない状態も続いている。A氏は「入居者が調査への協力を拒否しているので、どうにも進んでいません。入居者の『拒否得』になってしまっているこの状況には、疑問を感じます」と話す。

こうした状況に、別の近隣住民は「最近は目に見えて猫が弱っていくので、かわいそう。それを見ているのもつらい。入居者の方を悪く言うつもりはないが、猫たちのことをどうにかしてあげてほしい」と嘆いた。

■損害賠償を求め提訴

物件の前にいると、ゴミや糞尿のせいか悪臭が鼻をつく。猫の爪とぎや糞尿で内装も被害を受けているだろうことは想像に難くない。夏場になれば、臭いや虫による被害など、さらに状況が悪化することが想定される。

このような中で、A氏は現在、入居者に対して損害賠償を求める訴訟も提起した。簡易裁判所で手続きを行うため、請求額は簡易裁判所で扱える上限の140万円に設定。弁護士に依頼すると費用倒れになる可能性が高いとして、訴状なども自分で準備した。

だが、5月上旬に開かれた第1回口頭弁論に入居者は現れず、欠席裁判のまま現在も続いている。

「裁判所からは、損害賠償として140万円満額が認められることは難しいと言われています。認められても、1〜2割がいいところじゃないか、ということです」(A氏)

■猫の被害、金銭換算難しく

実際、不動産トラブルに詳しい阿部栄一郎弁護士も、「猫による被害がどの程度かを金銭換算することが難しく、損害の立証も困難なので、損害賠償が認められること自体難しいのは事実です。認められたとしても、おっしゃる通り少額になるでしょう」と指摘する。

A氏もこうした課題があることはわかりつつ、「確かにこうした訴訟をするケースは少ないと思います。ですが損害賠償請求を起こさないと、原状回復費用ももらえないまま逃げられてしまう懸念もあったため、とにかく早めに対処しようと動くことにしました」という。

ただ、もし損害賠償が認められた場合であっても、入居者が支払わずに、そのまま逃げてしまう懸念は残る。そうなれば、財産の差し押さえをするための手続きが必要となり、さらに手間がかかってしまう。

「次回の裁判に出てきてくれれば、和解のための話し合いもできるのですが…」とA氏は苦笑いを見せた。

■本音は「猫を手放して住み続けてほしい」

賃貸借契約は現在も有効であるため、A氏が勝手に物件の中に入って、被害状況などを直接確認することもできない。そのため、どのような被害があるのか実際には不明だが、A氏が業者にとってもらった簡易的な見積もりでは、「原状回復費用として240万円程度」かかりそうな見込みだという。

こうしたトラブルとなっても、家賃保証会社からの入金は毎月問題なく行われているため、

「一番の懸念は、近隣に迷惑をかけていることと、原状回復」(A氏)だ。

「大家の立場から言えば、入居者に猫を手放していただき、そのまま住み続けていただくのが一番望ましい。そうすれば家賃収入も得られ、原状回復もいったん気にしなくてよいので…」と本音を明かす。

■多頭飼育トラブルへのオーナーの自衛策

一般的に、多頭飼育崩壊を起こしてしまう人は、どのような人なのだろうか。

犬猫の保護活動に取り組む「公益財団法人どうぶつ基金」の佐上氏は「基本的には、動物が好きで、捨て猫などを見たら放っておけない人達だと思う」と語る。一方で「ゴミをためてしまい、ゴミ屋敷にしてしまう人も多い。だらしない、セルフネグレクトをしてしまう人にそういう傾向がある」という。

犬や猫を数匹以上飼えば、大量の糞尿やゴミが出ることは必至。それらを対処しきれず、ゴミ屋敷となったり、飼育崩壊となってしまったりするケースがあるようだ。

今回のA氏の物件はペット不可だったが、「所有物件でペット可にする場合には、不妊・去勢手術を必須にして、獣医師による手術の証明書を提出してもらうなどもオーナーの自衛策の1つ」と佐上氏。「特に猫の繫殖力は非常に強く、1、2匹だった猫が2〜3年で80匹になることもある」ため、注意するに越したことはないと指摘した。

だが、そもそもこうした賃貸借契約違反をする人物なのか、多頭飼育崩壊を引き起こす可能性があるかなどを見抜くことは困難。ほぼ不可能に等しい。

前出の阿部弁護士は「ペット不可であるという特約をきちんと契約書や重要事項説明書に明記して、契約違反があった際の証拠とすることくらいしかできないのではないか。見抜くのは難しい」と語る。

また、「ペットが飼われていれば、鳴き声や散歩に行く姿などから近隣の人のうわさなどになる場合もあるので、こうしたうわさにオーナー自身が敏感になり、素早く対処すること重要」と呼びかけた。

■今後は賃貸借契約の場に同席も

兼業不動産投資家のA氏は現在、本業の傍ら、近隣住民と連携して現在トラブルの解決にあたっている。「近隣の方には、本当に迷惑をかけてしまって申し訳ない思いです」と話し、現在どのような動きをしているのかを近隣住民に説明しながら、日々情報交換を行っている。

「最初は入居者に対する怒りもありましたが、今は、どうにかしなくては、という思いしかないですね」というA氏。編集部の取材に応じたのも、こうした問題があることを多くの人に知ってもらいたいからだという。

今後も自身の物件では自主管理を続けたいとA氏。「次回以降は、今回のトラブル対処の経験を糧にしたいですね。これまではまったくトラブルなく賃貸経営できていたので、ある意味楽しみながら対応しています」と話す。

トラブルを予見することは難しいが、賃貸借契約の場にオーナーとして同席するつもりだという。「注意事項を自分でも説明しながら、入居者さんと関係を構築して、できる限りリスクを減らしていきたいです」
不動産投資の楽待





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 かのんさん、ここしばらくぐらついていた左の前臼歯が夜中に抜けたらしく、(トイレスペースの)ペットシーツの上に抜けた歯が落ちていました。
犬の場合、抜けかけた歯を元に戻す方法はない(動物病院でスケーリングしてもらっても、抜歯することになるので。)ので、抜けそうな歯は抜歯するか、放置するしかないのですが、微妙に脱力している飼い主です。orz

 かのんの歯石の着き具合は、スケーリングして三日後に歯がグレーになっていた初代ボル・エルミナほどは酷くないのですが、しばらくボーダン(電解水。歯垢を着きにくくする働きあり。)をサボっていたら、奥歯が悲惨なことになってました。
(歯は毎日磨いていたんですが……、唾液の粘性からいって持って生まれた体質の問題なんでしょうね。)

 かのんは固いものをなぜか左側の歯で噛む癖(?)があり、そこに歯石が集中して着いていた感じで、今回抜けた歯の位置もそこだったのですが、何で他の歯を使おうとしないのやら……。orz
犬の歯っ欠けは、初代ボル・エルミナがノーリード犬に追われ、首輪すっぽ抜けで逃げた際、通りすがりの自転車にはねられ、右の犬歯を折って以来ですが、キャラというか、行動や性格の似ている犬は体質や歯の作りも似ているんでしょうかね。

 エルミナも一年に一回吠えるかどうかのおとなしい犬で、吠える代わりに度々モニョモニョと訳の分からない喃語を発してましたが、その様はかのんの「文句垂れ」にそっくりなのが、縁というか何というか不思議なつながりを感じますね。
(因みにエルミナとかのんは血縁関係は一切なく、年齢も15歳以上離れているので、どこかでつながりがあったとしても、微レ存まで薄まっているはずです。)


 こちらは熊本市の九州動物病院が、災害時にペット同伴で避難可能な避難所を、学院内に設置する協定を熊本市と結んだニュースです。
これ、地元の自治体でもぜひ初めて欲しいと思うのですが、ここまで太っ腹な動物病院はないかもしれない……。(ー'`ー ; )

「ペットと一緒に避難」 災害時のペット同伴避難所で協定 KAB熊本朝日放送(以下、転載)

2021/05/27
「ペットと一緒に避難」 災害時のペット同伴避難所で協定


kumamoto

 熊本市の九州動物学院は災害時にペットと一緒に避難できる避難所を学院内に設置する協定を熊本市と結びました。

 九州動物学院の徳田龍之介学院長が26日熊本市と協定書を交わしました。

 九州動物学院は熊本地震の際に独自で学院内に避難所を開設し、最大23日間で1500人、1000頭を受け入れました。

 今回の協定で、災害発生時に教室などで1週間程度1日200人、300頭ほどの犬や猫などが避難できます。



 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらはコロナ禍が始まってから度々憤っていた、人の都合で飼われ、安易に棄てられるペット急増の話です。
コロナ禍の中の癒しを求め、ペットショップに足繁く通う人が増え、比例してぺットの生体価格が通常の2〜3倍以上に跳ね上がっていると言われていますが、そうやって安易に迎えたペットたちは、これまたものすごく身勝手な理由で棄てられてしまうのですね。(´;ω;`)ウッ…

 何度も繰り返して言ってますが、ペットはロボットじゃないから、鳴くし、排泄はする(当たり前)し、粗相だってするし、犬なら毎日の散歩が欠かせないし……で、飽きたからとか、面倒だからと言って、ポイ棄てしていいものではないんです。
癒しを求めるならLAVOTを飼えばいい(ペットの生体価格が急騰している今、むしろLABOTのが安価でしょうし。)んじゃないかと、一犬飼いとして怒り心頭ですが、なんでこんなに命を粗末に扱う人間が増えてしまったんでしょうね。

コロナ禍に振り回されるペット 巣ごもり生活で暇を持て余した人に飼われ、捨てられて… 福井新聞ONLINE/Yahoo!ニュース(以下、画像も転載)

コロナ禍に振り回されるペット 巣ごもり生活で暇を持て余した人に飼われ、捨てられて…
5/27(木) 11:13配信
福井新聞ONLINE

petshop

コロナ禍で、ペットショップでの子犬・子猫の販売数が倍増しているとされる(イラスト:黒川ツナ子 )

コロナ禍で苦しんでいるのは人間だけではありません。ペットも大きな影響を受けています。

テレワークや自粛で自宅での巣篭もり需要が増えたことから、ペットショップでは子犬・子猫の販売数が昨年の2倍に増えたとのニュースがありました。

ショップに並んでいる子犬や子猫に群がる人たち。
そんな人々のインタビューをテレビで最初に見た時は、大きく肩を落としてしまいました。
なぜかというと、、、私たちEvaは、「飼う前に考えよう。『動物を飼う』ということは、その動物の命を預かるということ。あなたは15年から20年、動物がその命を終えるまでお世話できますか?」と飼育放棄を増やさないために以前より啓発に努めてきたからです。

けれど、ペットを購入する人たちへのインタビューで聞こえてきた声は、、、
「家に長くいることでヒマを持て余しているから」
「学校が休校になったので、子どもの遊び相手として」
「子どもの思い出づくりになればいいなぁと思って」
そんな無責任に感じるものばかりでした。
また、ストレスが溜まっているからと、癒しを求めてペットを購入する単身者も少なくないようです。

コロナ需要を前にしては、地道な啓発では力及ばずです。

もちろん、たとえどんな動機でも、家族の一員として最期のその日まで、大切にしてくれるならいいと思います。でも、やはり危惧していたとおりでした。遺棄される犬・猫が急増したと、その後の報道で知りました。購入後1週間で飼育放棄するケースもあるのだとか。行政の動物管理センターに持ち込まれたり、「心優しい方よろしくお願いします」と首にメッセージの書かれた札をぶら下げた犬が道端に遺棄されていたという事例も取り上げられていました。どんなメッセージを添えようと、動物の遺棄はれっきとした犯罪です。

他にも、無料広告掲示板などで、犬を譲渡したいという広告をいくつか見つけたことがあります。ある人の理由には、コロナでテレワークになり家にいる時間が増えたので癒されたくて50万円で犬を衝動買いしてしまいました、と書かれていました。テレワークが解消され出勤しなければならなくなったので犬の面倒がみられなくなった、というものでした。あまりに身勝手な理由です。その愚かさに呆れ果てました。
テレワークがずっと続くと思っていたのでしょうか!?
ということは、コロナ収束後のこともまったく考えていないということです。
おそらく、命を命とも思わず、まるで縫いぐるみかロボットを購入するような感覚で衝動買いしたのでしょう。

命ある動物のお世話には手間がかかること、それが10年以上も続くことは想像できたはず。それでも衝動買いするのは、命への責任より目の前の自分の快楽を優先したとしか思えません。人間には往々にしてそういうところがあるように思います。

ペットショップは、どんなお客にも動機など気にかけることなく販売します。そもそも衝動買いさせるためのビジネスモデルなので、コロナ禍は利益を上げる絶好の機会となりました。
一方、商品である犬や猫は、身勝手な人間の犠牲になり遺棄され、次の飼い主に譲渡されなければ殺処分という最悪の結末が待っています。動物の命への軽視が安易なペットの購入につながり、飼育放棄や遺棄を生み出しています。こうした悲劇の元凶であるペットビジネスの構造にはほとほと嫌気が差します。このビジネス構造の問題については、またいつか別の機会に詳しく書きたいと思います。

そして、コロナ禍でのペットビジネスの問題は、子犬・子猫の展示販売だけではありません。
同じくヒマを持て余した人たちを相手に、レンタルペットも大流行りしていたそうです。
信頼している人といることで安心感を得るペットが、知らないお家にレンタルされる不安な気持ちを考えてほしいものです。性格の個体差はあるものの、動物にとってはかなりのストレスです。
レンタルなんて、DVDじゃあるまいし、感受性ある繊細な動物を使ってやるべき商売じゃないと思います。
それに、レンタルする人がどんな人なのか、パッと見でわかるはずもありません。動物を扱う最低限の知識はあるのか、虐待目的ではないのか、そんな心配を真剣にしていたら、とても出来る商売ではないですよね。
動物保護団体が里親さんに犬・猫を譲渡する時、とても神経を使うところです。特にペットと暮らしたことのない初心者の方には時間をかけてさまざまな説明をします。事業者が、そんな時間と労力をかけて数時間のレンタルに丁寧に対応しているとはとても思えません。

こうやって、ペットがあらゆる形で商品として市場に出回っている以上、消費者が気軽な気持ちで、それを購入したり利用したりすることは避けられません。だから、どうしても無責任な飼い主を増やしてしまいます。

ペットを迎える前に、どうか冷静に考えてください。
15年から20年、最後までお世話できるか、ご自分の年齢はどうですか?
犬は体のサイズや犬種や年齢によって必要な運動量が違います。充分に運動させてあげられる環境や生活スタイルですか?

猫は高いところが大好きです。高いところに上がっていたずらしても、寛容な心で笑って許せますか?
猫の爪研ぎはけっこうな破壊力。傷つけられたくなかったら壁やソファを自分でシートなど貼って対策を。猫の本能なので、猫にはなんの罪もありません。

当たり前ですが、生きているからオシッコもウンチもします。犬も猫も、ときには粗相することだってあります。
こんなはずじゃなかった、、、
思っていたのと違ってた、、、
そんなふうに思わないよう、どんなこともすべてに対応していけますか?

そして、人と同じように病気にもなります。人より遥かに早いスピードで歳をとります。
将来、看病や介護が必要になっても、大切な家族として、その労力や時間を惜しみなく費やすことができますか?
医療費もたくさんかかります。

こういうことをすべて理解して、愛情をもってその責任をまっとうできる人。
そういう人だけが、ペットと幸せに暮らすことができるのです。
言葉が話せないだけで、人と同じようにいろんな感情をもっています。
そんな感受性豊かな動物を不幸にしてしまうのは、とても罪深いことです。
飼い主が幸せになることより、ペットを幸せにできるかを考えてほしいのです。
なぜなら、ペットが幸せじゃないと、その暮らしの中で飼い主の幸せなんてあり得ないからです。
自分が「癒やされたい」「楽しみたい」なんていう、一方的な思いでは、お互い幸せになれません。言葉が話せない分、より注意深くその気持ちや状態に配慮が必要です。

最期のその時まで、慈しみ愛情いっぱいにお世話すること。
その覚悟なしにペットと暮らすことは、絶対にやめていただきたい!
お互いにとって不幸なだけですから。

無責任な飼育放棄をする人は、まるで仕方なかったかのような言い訳をします。
時には、多少感じている罪悪感から、その責任を問われた時、逆ギレするような人もいます。
また、次の飼い主に自力で繋ぐことができなかった時には、保健所に持ち込み殺処分を押しつけてきました。本来なら自らの責任で動物病院に依頼して薬物による安楽死に立ち合うという選択もあったはず。多くの人がそんな覚悟も苦渋の決断もないまま、いとも簡単に行政に殺処分を押し付けその罪から目を背けてきました。
現在は法律の改正により終生飼養が義務づけられたので、そう簡単には保健所も引き取ってくれませんが、だからと言って、不幸な行き場のないペットたちが減ったわけではありません。

命への責任という人の倫理が問われるペットとの暮らし、、、。

私はこう思います。
自ら選択した行動は、良いおこないも悪いおこないも、回り回って自分に返ってくる。
「無責任な飼育放棄」という、自分の罪から目を背けても、どんなに正当化して自分や他人を誤魔化せても、お天道様は見ていると、、、。(Eva代表理事 杉本彩)


  ×  ×  ×

 杉本彩さんと動物環境・福祉協会Evaのスタッフによるコラム。犬や猫などペットを巡る環境に加え、展示動物や産業動物などの問題に迫ります。動物福祉の視点から人と動物が幸せに共生できる社会の実現について考えます。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 先日イチゴを食べたらいきなりアレルギーを発症し、他のバラ科の果物(リンゴ、モモ、ビワetc…)まで食べられなくなった話を読んで、気の毒だなぁと同情していた飼い主でしたが。
今朝起きたら下唇に何か違和感があり、鏡で確認したら、かなり腫れているではないですか。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

 確かにここ数日、身体のあちこちが痒くて(発疹はなし。)、何かのアレルギーかなと用心していましたが、まさか顔が腫れる方向に悪化するとは思いませんでした。orz
それから二時間ほどして下唇の腫れは落ち着いてきましたが、次はどうやら痒みが上に移動したらしく、上唇が腫れてきました。

 その後も二時間弱ごとに腫れや痒みの場所が変わり、夕方になってようやく腫れが目立たなくなってきましたが、目の痒みやくしゃみは一向に良くなりません。(´;ω;`)トホホ
原因は、おそらく先週飛散MAXだった黄砂ではなかろうかと思うのですが、今まで黄砂で顔が腫れることはなく(花粉症ではありました。)、この歳になって体質が変わったんじゃ?と、愕然としている飼い主です。

 東北の太平洋側は日本の中でも黄砂の飛散量が少ない地域なのに、なんで今頃アレルギー全開になるかなぁ。


 こちらはコロナ禍と福島県独自の緊急事態宣言で、売り上げ激減の保護猫カフェからのSOSです。
第三者が出来ることは、クラウドファンディングでの募金くらいしかなさそうですが、コロナが終息するのはまだまだ先になりそうですから……、今しばらくは踏ん張りどころになりそうですね。(ー'`ー ; )

「保護猫」飼育に協力を 郡山のカフェ時短営業、活動資金の売り上げ7割減 福島民友新聞社(以下、画像も転載)

「保護猫」飼育に協力を 郡山のカフェ時短営業、活動資金の売り上げ7割減
2021年05月21日  

rescuecat
保護猫カフェが世話する子猫

 NPO法人保護猫カフェlove.lab(ラブ・ラブ)が運営する郡山市静町の保護猫カフェ「ラブ・ラブ」は保護猫の飼育費用などを集めるため、7月12日までインターネットで小口資金を募るクラウドファンディングに取り組んでいる。

 同カフェは郡山市保健所が収容した猫を預かり、無償で世話しながら新しい飼い主を探している。2014(平成26)年のオープン以来譲渡率は100%で、これまでに1200匹以上を新たな飼い主に譲渡した。

 保護猫出身で譲渡対象外の猫と触れ合えるカフェスペースの利用料が活動資金。しかし、現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため営業時間を短縮し、1組ずつ利用してもらう措置も取っているため、売り上げは例年比約7割減まで落ち込んでいるという。

 同NPOの渡辺愛子理事長によると、現在、子猫が生まれる保護猫のシーズンを迎え、毎日新たに3〜5匹の子猫を預かっている。

 シーズンは12月ごろまで続き、医療費や冷暖房費が必要という。渡辺理事長は「クラウドファンディングを通じてサポートしてくださる皆さまと、現場に立つ私たちが一緒になって保護猫を助けていきたい」と寄付を呼び掛けている。

 活動の詳細や寄付の申し込みはホームページ(https://camp‐fire.jp/projects/view/427648)へ。



 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは獣医師資格がないのに、犬や猫に勝手にワクチンを接種していた、ペットサロン経営者が逮捕されたニュースです。
こういう記事を目にするたび、某DQNなアイゴ団体を思い出してしまう飼い主ですが、裏に隠れて実は結構いたりするんでしょうか。(ー'`ー ; )

「健康被害の可能性も」 獣医師資格なしで犬や猫にワクチン接種 TBS NEWS(以下、転載)

「健康被害の可能性も」 獣医師資格なしで犬や猫にワクチン接種
5/21(金) 11:31配信
TBS系(JNN)


Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

「健康被害の可能性も」 獣医師資格なしで犬や猫にワクチン接種
21日 11時18分

 獣医師の資格がないのに犬にワクチンを注射したとして、都内でペットサロンを経営する男らが警視庁に逮捕されました。

 逮捕されたのは、東京・大田区のペットサロン経営・市村和弘容疑者(59)で、去年、自身の店で客に販売した犬3匹に対し、獣医師の資格がないのに感染症を予防する混合ワクチンを注射した疑いがもたれています。また、市村容疑者に犬用のワクチンを販売した「SVフーズ」の元営業部長・岡本耕治容疑者(70)も逮捕されました。市村容疑者は容疑を認めたうえで、「動物病院に犬を連れて行く時間と経費を節約したかった」という趣旨の供述をしているということです。

 店では去年2月以降、およそ30匹の犬や猫にワクチンを打っていたとみられ、店で購入した犬が倒れて動かなくなったことなどを不審に思った飼い主が警視庁に相談していました。

 「アナフィラキシーショック、副反応が出るリスクがゼロじゃない。知識が薄い方が注射を打って、何かしら健康被害を被るのは犬や猫などペットなので、それは避けてもらいたい」(アミン動物病院 獣医師 石川孝之院長)

 警視庁は違法にワクチンを打った経緯について調べを進めています。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 5/11は5年前に虹の橋を渡った、二代目ボルゾイデコっぱことディアナの11回目の誕生日でした。
先天性の肝臓疾患を抱えていたデコっぱ(同胎犬の女の子が同じ病で患っていたので、多分遺伝もあったと思う。)は、関西からうちに引き取られた5ヶ月後に東日本大震災、その翌日に原発事故に遭遇し、本来食べ盛りの時期がないないづくし(食べ物、水、燃料……、大震災後はとにかくありとあらゆるものが不足していた。)で育った犬でした。

 予定では1歳半頃に避妊をするはずが、動物病院が311で大きく被災し、手術はいつ再開出来るかわからない状態のまま、結局未避妊で亡くなりました(6歳5ヶ月)。
今三代目のかのんが亡くなった頃のデコっぱと同じくらいの年齢なのですが、6歳半間近になっても暴れる体力のあるかのんに比べ、デコっぱは3〜4歳頃には短距離の散歩すら嫌がるくらいの運動嫌いでした。

 身体は大きいのにとにかく体力が続かず、仔犬の頃うちの中を走り回るのを止めさせようと思い、サイクリングロードまで連れて行ったまでは良かったのですが、往路でヘタってしまい、抱えながら帰宅したこともありました。
今振り返ると、八割方は悪かった肝臓のせいだったのかなと思う飼い主ですが、2010年代前半はとにかく生き抜くだけで精一杯で、気になることがあっても検査までは思い至らなかったのが悔やまれます。

 肝臓疾患の悪化後は15kg以上痩せたガリガリの姿で逝ったデコっぱですが、(肝臓は)沈黙の臓器と言われるように、最期まで苦しむことがなかったことだけは幸いでしたね。

diana_staerway20101027
 画像は生後5ヶ月でうちに引き取られてから、飼い主の仕事中に階段で留守番をしていたらしいデコっぱです。
兄弟犬が多かったブリーダーさん宅から、うちに引き取られ、一人で留守番するのはかなり寂しかったらしく、毎回後ろ髪を引かれる思いで仕事に出かけていたのを思い出します。



 こちらは2年ぶりに相馬野馬追が有観客で復活という、嬉しいニュースです。
コロナ禍での開催ですから、入場制限やソーシャルディスタンス確保など課題は多いと思いますが、是非無事に成し遂げて欲しいと思います。

「相馬野馬追」有観客開催へ 上限5000人、2年ぶり神旗争奪戦も 福島民友新聞社(以下、転載)

「相馬野馬追」有観客開催へ 上限5000人、2年ぶり神旗争奪戦も
2021年05月11日 09時00分
 
 相双地方の国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」について、今年は観客を制限し、神旗争奪戦や騎馬武者行列などの伝統行事を原則、通常通り実施する方向で調整していることが10日、関係者への取材で分かった。

 今年の相馬野馬追は7月24〜26日に相双地方で行われる。昨年は新型コロナウイルスの影響で無観客とし、神事を中心に規模を大幅縮小した「省略野馬追」で行われ、通常通りの開催は2年ぶりとなる。今後、関係者が協議の上、来週中にも正式発表する見通し。

 関係者によると、一部の参加者から通常規模での開催を希望する声があり、相馬野馬追執行委員会事務局が検討。全国的に感染が拡大している現状を踏まえ、雲雀ケ原祭場地(南相馬市)の入場者数を、県内在住者を対象に5000人に制限するほか、沿道での観覧ではマスク着用や間隔を空けるよう事前に周知する方針だ。ただ、今後の感染状況によっては開催方法を変更する場合もある。

 同事務局は各自治体や騎馬会など関係者に開催案を示し、書面決議を踏まえ、最終判断する。



 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらはまたまたまた……の静岡県富士市で起きた、多頭飼い崩壊のニュースです。
容疑者は元ブリーダーだそうですが、廃業(?)するならせめて残っていた犬たちを信頼出来る里親に譲渡するなりすれば、ここまで酷いことにはならなかったのではと、残念に思いました。

 うちの犬もブリーダー廃業による飼育放棄犬ですが、多頭飼い崩壊現場を見る度に、かのんもこんな酷い状況で飼われていたのかと、胸が痛くなりました。

自宅に犬85匹 飼育崩壊か 富士の女逮捕、動物愛護法違反容疑 静岡新聞/Yahoo!ニュース(以下、画像も転載)

自宅に犬85匹 飼育崩壊か 富士の女逮捕、動物愛護法違反容疑
5/11(火) 14:22配信
あなたの静岡新聞

dog1
多数の犬が劣悪な環境で飼われていたとみられる現場=4月下旬、富士市内

 劣悪な環境で犬85匹を飼育し、虐待したとして、富士署と県警生活保安課は11日、動物愛護法違反の疑いで富士市大淵、無職の女(51)を逮捕した。県警は多数の動物を飼い、適切に管理できない「多頭飼育崩壊」に陥っていたとみて調べを進める。

 逮捕容疑は4月27日、自宅飼育施設内で、排せつ物が堆積し、飼養密度が著しく適正を欠いた状態で犬85匹を飼い、衰弱させるなどして虐待した疑い。

 関係者によると、犬はフェンスで囲まれた屋外の約50平方メートルのスペースで飼育され、飼養密度が国の基準を大幅に上回っていた。屋外スペースには大量の排せつ物が放置され、県警が捜索した際には犬に歩行障害や皮膚病、脱毛、衰弱などの症状が見られたという。自宅内でも24匹が確認されたという。

 容疑者は2018年ごろまで保健所にブリーダーの届けを行って開業し、犬の飼育・販売を行っていたという。

 同署などは4月下旬、同法違反容疑で容疑者の自宅を家宅捜索し、裏付け捜査を進めていた。これまでに犬計109匹を保護し、民間ボランティアなどに預けたという。

■汚物堆積、響く鳴き声

dog2
多数の犬が劣悪な環境で飼われていたとみられる現場=4月下旬、富士市内

 多数の犬を劣悪な環境で飼育していたとして、11日に元ブリーダーとみられる富士市の女が逮捕された動物愛護法違反事件。多頭飼育崩壊が起きたとみられる一軒家周辺では、犬の鳴き声が響き、周囲の道路まで獣臭や排せつ物の悪臭が立ちこめた。県警の捜索に立ち会った関係者によると、屋内は犬のふん尿が堆積し、「足の踏み場もない」状況だったという。

 女は、周囲に民家が数軒ほどの同市郊外の林に囲まれた平屋建てで暮らし、小型犬を飼っていた。
関係者によると、放し飼いにされていたとみられる屋内は、汚れたままペットシートが重なっていた。多くの犬はふん尿にまみれ、毛が束状に固まり、抜け落ちていた。爪が伸びきった犬もいた。

 保護された犬を診た獣医師によると、栄養状況に差が大きく、適切に餌やりをしていない可能性がある。多頭飼育では他の犬の排せつ物を食べるなどして即座に感染症がまん延し、「死亡するリスクが高い」と指摘する。

 静岡県の記録によると、県内で多頭飼育が確認されたのは、2017年に91頭の飼育が確認された富士宮市や伊東市、小山町の計3件。近年は飼育側の心理的な支援や治療の必要性が指摘されている。

静岡新聞社





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 GW最後の日も薄曇り→本曇り→昼から雨のエルミナ地方。
今年のGWで晴れた日は昨日のみどりの日だけと、あまり天気に恵まれなかった感があります。

 ま、飼い主的にはGWは全く休みなしだったし、5/2に膝の痛みが悪化してからは、犬の散歩すら超短縮モードでしたから、(´・ω・`) フーンの一言なんですが。
(あ、膝は大元の痛みはかなり引いてきたのですが、自由のきかない足をかばって動いていた反動か、今日は全然関係ない右足の体側が猛烈に突っ張って痛いです。)

 予定では来週後半あたりから、休みが取れるらしいのだけど、3日は二階の崩れた本の片付けで潰れてしまうので、うちもほぼ予定なしの連休になりそうです。
飼い主の膝も良くならないようなら、その頃手術かな……。(ー'`ー ; )

akabekocookie
 画像は、ダンナが仕事先の会津で買ってきた赤べこネタのお菓子二種です。
郡山市のお土産にも「あかべぇサブレ」というのがあるんですが、見た目はこっちのが可愛いかも。

 てか、コロナ禍の疫病退散効果で、昨年のアマビエブームに続き、今年は赤べこが人気だそうで、これからますますお土産品が充実するんじゃないでしょうか。

 なお、あかべぇサブレはこちら。
img_akabesabure
会津あかべぇサブレー かんのや


 こちらはアラブ首長国連邦で、訓練されたコロナ探知犬が活躍中のニュースです。
一時間で250件の検査が可能と、日本のPCR検査信者が聞いたら卒倒しそうな速さですが、速いだけでなく正確なのが凄いと思います。

コロナ感染者をにおいで探知 訓練した犬が大活躍中 あさチャン!/J-CASTテレビウォッチ(以下、転載)

コロナ感染者をにおいで探知 訓練した犬が大活躍中
2021年05月04日12時19分

 「こちらは新型コロナウイルスの感染者をにおいで見つける探知犬です」と司会の夏目三久が4日(2021年5月4日)、紹介した。わずか数秒で精度は95%。無症状も判別する。「この探知犬、いま世界で活躍しています」という。

アラブ首長国連邦。イベント会場に多くの人が集まっている。受付をすると、わきの下から汗を採取し、試験管の中へ。集められた試験管はトラックの車内に並んでいるスピーカーのような特別の器具に装着。その中をイヌが次々に、においを嗅ぎ、コロナに感染しているかどうかを調べる。前に座れば、「感染!」となり、別途検査される。

■空港や試合会場で

アラブ首長国連邦では3月から、人間の1億倍ともいわれる犬の嗅覚を利用している。空港でも探知犬を配置し、1時間で約250件の検査が可能だという。

アメリカでは1月、NBAの試合会場でコロナ探知犬を導入した。検査をパスできた人が試合観戦を許可されたという。イギリスでは、コロナ探知犬の研究に政府が約6500万円を出資し、現在訓練中。能力が実証されれば空港の検疫などに配置される予定だ。ロンドン大学の教授は「犬たちはコロナのにおいを学ぶよう訓練しています。イヌの凄いところは嗅覚が鋭いだけでなく、においを学ぶことができるのです」と語る。

5月から本格的にコロナ探知犬を使い始めたのはタイ。チュラロンコン大学獣医学部の教授は「感染拡大を食い止めるためにはワクチンの他に、『感染者』と『一般の人』をいかにふるい分けるかにあると思います。探知犬の導入は、ふるい分けの部分で非常に助けになると思います」。現在、タイ南部の出入国検査所で検査を行っているが、今月中にも感染者が多い地域を回る。教授は「ヨーロッパ種でも柴犬でも訓練を受ければコロナを探知させることもできるので、高額な検査キットに手が届かない国や、PCR検査を行うことができないような国々に私たちの知識を伝えていきたい」と言っている。

(一ツ石)



 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらはまたまたまたの無責任な多頭飼い、かつ、空き家での飼育放棄という、タチの悪い多頭飼育崩壊ニュースです。
犯人は既に動物愛護愛護法違反で逮捕済み味だそうですが、こういう輩はほとぼりが冷めたらまた同じことをしでかすと思うので、二度と動物は飼わない旨の念書を確保して戴きたいと思いました@自治体。

"空き家"で飼われていた「140匹の犬」犬は保護されいなくなったが...家はその後も1年近く放置され"悪臭漂う"住民憤懣 憤マン!/【MBS】毎日放送(以下、転載)

"空き家"で飼われていた「140匹の犬」犬は保護されいなくなったが...家はその後も1年近く放置され"悪臭漂う"住民憤懣
2021年05月03日(月)放送



去年5月、住宅街にある“空き家”の中で140匹もの犬が飼育されているのが見つかりました。地域住民の通報により犬は保護されましたが、その後、空き家は1年近くそのままの状態で放置され、悪臭を放っているといいます。なぜこのような事態が起きているのでしょうか。

■鍵の穴から“犬の鼻” 中を覗くと10匹以上の犬

今年3月、取材班が訪れたのは兵庫県三木市の2階建て住宅。住宅街の中にある普通の民家に見えるのですが、よく見ると、敷地内にはゴミが散乱し、ドアも壊れています。

(近所に住む 山本希代子さん)
「ここの前を通るたびに犬の鳴き声がしていて、1匹ではなく何匹もの鳴き声がしたのと、犬同士が喧嘩している鳴き声とか、子犬が鳴く声とか悲痛な声がしたので、ちょっとただごとじゃないなというのは薄々感じていました」
近所に住む山本希代子さん(48)は、去年5月にこの民家の前を通った時にただならぬ違和感を覚え、その1か月半後、ある光景が目に飛び込んできたといいます。
(山本希代子さん)
「(ドアの)鍵穴のあいている部分から、“犬の鼻”が代わる代わる出ていた」

その時の映像を記録していました。
家の中から聞こえる犬の鳴き声。そして壊れた鍵穴から見えたのは犬の鼻。水を与えようとすると次から次へと犬が鼻を出します。

鍵穴から中を覗くと朽ち果てた建物の中に10匹以上の犬が確認できました。
(山本希代子さん)
「子犬がかなり苦しそうな状態で倒れかかるような状態ですごく弱っていた。お隣の方がおられたので状況を聞くことができて、ここが何年も前から空き家だということがわかりまして」

山本さんはすぐに警察や動物保護団体に通報。犬たちは保護されたといいます。

■保護団体が家に入ると…そこには約140匹の犬が

保護された犬たちはその後どうなっているのか?神戸市内にある保護団体を訪ねました。
(動物保護団体「GUARDIAN」 秋山文子代表)

「この子、この子。今残っているのは6〜7匹かな。普通の民家が家の前にも隣にもあり、こんな約140匹の犬がいたということにびっくりした」

なんと、その民家の中に約140匹もの犬がいたといいます。こちらの団体では約60匹を引き取りました。
(動物保護団体「GUARDIAN」 秋山文子代表)
「来た時にかまれながらもボランティアさんが洗って。(家の中で)好き放題して生きてきたから、ハウスすることを覚えさせて、トイレの場所も教えてということを、半年くらいかけてやった。世話をしている者の言うことは聞くようになったかなと」

犬を保護するために民家の中に入った際の映像です。入るなりたくさんの犬が近寄ってきます。

奥の部屋を見ると数十匹の犬がひしめき合っているのが確認できます。

さらに、2階に続く階段の上からも犬がこちらの様子を伺っています。子犬も数匹見つかりました。

(保護スタッフ)「赤ちゃんはちょっと衰弱しています」
(保護スタッフ)「生後何か月くらいですかね?」
(保護スタッフ)「1か月経っていないと思う」

犬は床下や仏壇の引き出しの中からも見つかるなどして、約140匹の保護活動は一晩かけて行われました。

(動物保護団体「GUARDIAN」 秋山文子代表)
「今でこそ、かむことはもうしてこないけど、あの時は触ったら手を思いっきりかまれた。自分が抱えられない頭数は飼うべきではないし、飼っているうちに入らない」

取材によりますと、この民家には元々家族が住んでいましたが、病気などで全員が亡くなったとみられています。その後、知人の50代の男性がこの民家で犬を飼い始めたといいます。犬の保護から2日後の去年6月に男性は動物愛護法違反容疑で警察に逮捕され、その後、罰金刑を受けています。
こうした『多頭飼育崩壊』によるトラブルは全国で相次いでいます。今年4月にも東京都内の自宅で劣悪な環境下で犬を飼育したとして自称占い師の40代の女が動物愛護法違反容疑で逮捕されています。

■犬がいなくなった後も放置される民家『悪臭、ネズミ、ムカデ』

約140匹の犬が保護された兵庫県三木市の民家については、飼い主の逮捕で一件落着かと思いきや、そうではないようです。近所の住民は今も悩まされているといいます。
(近所の住民)

「困ったことはネズミとかムカデとかいろんなものが(自分の家に)入ってくる。ムカデも親指ぐらいの大きさ。撤去して更地にしてほしい」
犬を飼育していた男性が逮捕されてからまもなく1年になりますが、民家は清掃も解体もされておらず、今も悪臭などが付近に漂っています。
(近所の住民)

「(Q男性は民家の住民?)いや、違うよ。ここの(住民の)お父さんの会社の社員か何か。(Q犬を飼っていたのは住民ではない?)そうそう、全く関係ない」

近所の住民らによりますと、逮捕された男性は建物や土地の所有者ではなく、民家は誰が管理しているのかわからない状態だといいます。

■所有者はどこにいる?

取材班が入手した民家の建つ土地の登記簿。そこには、神戸市須磨区に住むA家族と、神戸市垂水区に住むB家族の名前が記されています。あの民家の所有者なのか?取材班は早速、神戸市須磨区のA家族の住所を訪れてみました。

(記者リポート)
「このあたりに土地の所有者の住むアパートがあるはずなんですけれども、住所でいうとあちらですが、すでに駐車場になってしまっています」

そして神戸市垂水区のB家族の住所も訪ねてみました。そこには民家がありましたが…。
(記者リポート)

「名前が書いてありますけれども、違う名前が書いてあります」
インターホンを押すと、この家から出てきた人が取材に応じてくれました。

  (記者)「所有者をご存じですか?」
(民家の人)「ここですか?いや、わからないです」

結局、取材では所有者はわかりませんでした。

■三木市の見解は?

所有者不明の『迷惑住宅』。行政側はどう対応しているのか。三木市に話を聞きました。
(三木市生活環境課 西本正仁課長)
「あれだけの多頭飼育の情報は入っていなかったものですから。所有者はすでに死亡しておられましたので、いわゆる相続人を探していった。最終的に権利者が確定しました」
三木市によりますと、半年ほどかけて戸籍などをさかのぼり、民家の相続人を特定。しかし、相続人にはそもそもその家を所有しているという認識はなく、市に家を寄付して市が民家を清掃して解体する方針だといいます。
“犬屋敷”と化した民家。問題発覚から放置された状態が続いていて、住民らは夏が来るまでに建物をどうにかしてほしいと訴えています。

(5月3日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『憤マン!』より)





 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 ここ数日、兼ねてから爆弾だった右膝が一気に悪化(?)し、昨日あたりから歩行困難状態に近かった飼い主。
急激に悪くなってしまったので、もしかして何か別の病気が出てきた?と、ビクついてました。(滝汗)

 今まで膝がぐらつくことはあっても、サポーターをすれば普通に歩くことが出来たのですが、昨日膝のあまりの痛みに、ボーンの入ったがっちりタイプのサポーターを装着し、ちょっと離れたスーパーまで買出しに出た際、膝が痛むだけでなく、ロック状態で一歩も動けなくなってしまいまして。
(多分5分くらい、その場で固まっていたと思う。)(・ω・ ;)(; ・ω・)

 買い物自体はショッピングカートのおかげで済ませることが出来ましたが、その後も膝が抜けるわ、猛烈に痛いわで、犬の散歩は超ショートカット(出て数分で雷雨になったこともあり、そのままUターン。)&最低限の移動で過ごしました。
それでも一晩眠れば、ちょっとは良くなるんじゃないかと期待していた飼い主ですが、今日になっても痛みは治まらず、かえって酷くなってました。(マジで歩けない。)(´;ω;`)トホホ

 もうこれは手術しかないんだろうかと焦り、かのんの預かり先を考えねばと思っていた時に、ふと気づいたことがありました。
今週日曜に履いていた冬物スリッパがいい加減ボロけてきたので、新しいのを買おうとドラッグストアに行ったら売っておらず(なぜか、インナーサンダルなる謎の履き物と、クロックスもどきしかなかった。)、仕方がないのでダンナが履いていた健康サンダル(ツボ押しのやつ)を、新しいのを買うまで借りることにしたんですが。

 膝の痛みが激しくなったのはこのサンダルを履き始めてからかも?と、ツボ押しサンダルを脱いで普通のスリッパに変えてみたら……。
膝が、というより、足全体がしびれるくらいの痛みから解放され、足首辺りまで急激に血行が良くなった感じがしました。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

 思えば飼い主、去年このツボ押しサンダルを買ってきて、面白がって履いていたまでは良かったんですが、一週間もしないうちに足(裏?)の痛みがどんどんひどくなり、ギブアップした(ことを忘れていた。ヽ(`Д´)ノ オイッ!)んですよ。
普通なら健康になるためのツボ押しサンダルなのでしょうが、効き過ぎてかえって具合が悪くなる自分て……、実は人間じゃない何か別の生き物なんじゃないかと思いましたわ。(ー'`ー ; )


 こちらは新型コロナの感染拡大に伴い、自宅時間が増えた結果、Amazonの純利益が220%の大幅増になったニュースです。
長らく自宅に籠っていると、楽しみは食べる事か簡単に楽しめる映画やゲームくらいしかないので、そりゃAmazonは爆売れするでしょうよ。(´・ω・`) フーン

Amazon決算 巣ごもり需要で純利益220%増の過去最高益 ITmedia NEWS(以下、画像も転載)

Amazon決算 巣ごもり需要で純利益220%増の過去最高益
2021年04月30日 08時56分 公開
[ITmedia]

 米Amazon.comは4月29日(現地時間)、第1四半期(1〜3月)の決算を発表した。コロナ禍の巣ごもり需要の高まりを受け、大幅な増収増益で、売上高は前四半期に続けて1000億ドルを超えた。純利益は過去最高を更新した。

 売上高は前年同期比44%増の1085億1800万ドル、純利益は220%(3倍強)の81億700万ドル(1株当たり15ドル79セント)だった。売上高、1株当たり純利益ともにアナリスト予測(売上高は1044億7000万ドル、1株当たり純利益は9ドル54セント)を大きく上回った。

ama1
売上高推移

 売上高は過去最高の前四半期より減ったが、配送コストが前期比20%減の172億ドルになり、純利益は過去最高になった。

 カテゴリー別売り上げは、リアル店舗が16%減だった他は、オンラインストアは44%、サードパーティーのストアは64%、サブスクリプションサービスは36%、AWSは32%、広告を含むその他が77%といずれも増収だった。AWSの売り上げの総売上高に占める割合は11%と、前四半期より1ポイント下がった。

ama2
AWSの売上高と営業利益

 第2四半期(4〜6月)の見通しは、売上高を前年同期比24〜30%増の1100億〜1160億ドル、営業利益を45億ドル〜80億ドルとした。

 ジェフ・ベゾスCEOは発表文で「プライムビデオは10歳になり、過去1年間に1億7500万人以上のプライム会員がコンテンツをストリーミングした。ストリーミング時間は前年比で70%以上増加した」と語った。また、AWSについて「AWSはわずか15年で年間売上高540億ドルの巨大事業になり、成長は加速している」と語った。

 例年7月に実施しているプライムデーについて、業績発表後の電話会見でブライアン・オルサフスキーCFO(最高財務責任者)は、今年は6月に開催するかもしれないと語った。

Copyright c ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは1日空いてしまいましたが、ペット里親会さんのダックスとプードル100頭レスキューの報告です。
先日の保健所からの保護犬と、個人宅での多頭飼い崩壊のプードルよりは「マシ」という話でしたが……、犬たちの姿を見る限り、とてもそんなことはないと断言出来ますね。

 改正動物愛護法で法の締め付けが厳しくなり、今後ますます廃業する(バックヤード)ブリーダーが増えてくるのだろうと思いますが、果たしてボロボロでない元繁殖犬が出てくることはあるのでしょうか。

昨日のレスキューの子供達👌 ペット里親会通信(以下、画像も転載)

昨日のレスキューの子供達👌
2021年05月01日 17:18

1

酷い毛玉と汚れのお化けの様だった犬たちは

皆さんの懸命の作業で 順番に綺麗にしてもらい別犬の様です。

2
3

どの子も酷い!

4

先生は 休む間もなく 食事も取らず
毛玉取りをしてシャンプーをしてくれていました😃

とても優しいんです💕


5
6
7
8


今回皆様から頂きましたバリカン、バリカンの

刃が有って大変助かりました、

現地のスタッフさん達にもバリカンの刃を
いくつかお渡ししています、

先日のプードルの現場のトリマーさん達にもお渡しをさせて頂きました、

皆んな相次ぐレスキューで 医療の資金も体力も底をついて来ています、🙏💦

うちもしばらくはこの子達の医療ケアで大変です、
新たなレスキューは手が出せません💦

無責任な飼い主の為に ボランティア団体が
全て引き受けていたらどこも 潰れてしまいます、😰💦

愛護法がまともにならないと いつまでも不幸な動物達 居なくならないのです。

小泉さん、現場を見てほしいです、
本当は行政がやるべき仕事です‼️

高い給料や経費を貰って 議会で居眠りしている議員は給料をもらう資格ないです、

お金をドブに捨てている様な物です!

そのお金で 犬達猫達の保護センターを各地に作って ボランティアさん達に運営させて頂きたいです、

シェルターを作り維持していくには多額の費用がかかる為 中々保護場所が作れないボランティアさんも沢山います、

税金の無駄遣いを無くし
もっと有意義に使って貰いたいです。

崩壊現場の犬や猫達の引き取りやケアを
いつまでもボランティアさん達に
おんぶに抱っこでは 資金も無くなり
続けられませ〜ん、💦

9

トリミングが終わった子供達です。

毛玉の中から
こんな可愛い子❤️が出て来ました。

10

マチゾーさんは 長距離の運転から帰って 
シャンプートリミングもしてくれて深夜まで
大活躍です。


頼りになるわ〜🙆‍♀️💕

気は優しくて力持ち💪

11





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ