ボルゾイ暮らしトコトコ新聞2024

元祖「福犬」ボルゾイの故「エルミナ」、二代目福犬駆け出しの故「ディアナ」、三代目保護ボルの「かのん」と、飼い主の日常です。

怖い話。

3
 お彼岸を過ぎ、朝晩はめっきり涼しくなってきたエルミナ地方です。
お陰で酷暑の疲れもあってか、気が緩むとそこここで寝落ちしている飼い主(今日は、洗濯物を取り込んでそのまま床で寝てました。orz)ですが、犬も負けじと爆睡しています。

 シニア犬なので睡眠時間が増えるのは当然なのですが、かのんの場合、深く眠っていると呼んでも全然聞こえないらしく、最近は散歩に出かける前に、かなりの大声で声かけすることが増えました。
てっきり犬が散歩を嫌がって(もしくは、ものすごく遅れてきた反抗期で。)、呼んでも出てこないのかなと思い込んでいましたが、今日、犬の姿が見える場所で声かけをしてみたら、やっぱり3度目くらいでようやく気づいて、「さんぽ!?」と尻尾パタパタで出てきました。

 高齢になって耳が遠くなってきたのかなとも思いましたが、起きていれば機敏に反応するので、年相応に眠りが深くなっているのでしょうね。
今夏は換毛なしで乗り切れただけでも大拍手ですから、多少の夏バテは仕方ないと思いつつ、やっぱりシニア化の波が来ていることを実感した本日でありました。


 こちらは、今時なぜ!と驚いた、ネコがトラバサミに挟まれたニュースです。
トラバサミはだいぶ前に使用禁止になっていたはずですが、ググってみたらネット通販で手に入れることが出来るんですね。(滝汗)

 トラバサミに挟まれると、人でも足の骨を粉砕されるくらいの威力があるので、危険過ぎて禁止されているはずなのに、簡単に手に入れることが出来るのはどうなんでしょうか。

「本当に怖い」“トラバサミ”にネコ挟まれる…荒川河川敷に狩猟用罠 行政が注意喚起 テレ朝news(以下、転載)

「本当に怖い」“トラバサミ”にネコ挟まれる…荒川河川敷に狩猟用罠 行政が注意喚起
[2023/09/28 10:56]



 26日夕方、東京・足立区の荒川の河川敷で、通行人の男性があってはならない光景を見掛けました。

 通行人:「ミャオミャオという鳴き声がしたので、近寄っていったらトラバサミに挟まれていた状態」

 ネコが脚を挟まれていたのは、「トラバサミ」といわれる狩猟に使う罠。中央部に獲物の足が乗ると、ばね仕掛けにより、2つの半円の金属が合わさる仕組みです。

 動物の命に関わる重大な危害が及ぶ恐れがあるため、鳥獣保護管理法で使用は原則禁止されています。

 トラバサミを発見した通行人:「挟む力が強くて、大人の私でもなかなか開かないぐらいだから、女性とかでは外せないんじゃないかと思うぐらい強力なやつです」

 なんとか外すと、ネコは逃げたということですが、トラバサミを発見した人は心配の声を上げています。

 トラバサミを発見した通行人:「子どもたちで虫を捕まえに土手の草むらに入ってきて、そういう事故に巻き込まれる可能性がある。本当に怖い。誰がどういう目的でやったのかも分からないし」

 足立区によりますと、他に同様の物は発見されていないということですが、見つけても触らないよう注意を呼び掛けています。

(「グッド!モーニング」2023年9月28日放送分より)


 犬猫熱中症週間予報は終了しましたが、引き続きアニコムさんのペット情報をご紹介していきます。


 こちらは、実は精査すれば引っかかる業者が山ほどいるのではと、ゲスの勘ぐりをしてしまった、無認可のペット用サプリ販売で、福岡県の会社役員逮捕のニュースです。
特にペットがガン等の不治の病にかかると、お金に糸目をつけずに「完治を売りにしている薬やサプリ」を購入する飼い主が少なくないと思うので、気をつけねばと思うこの頃です。

「サプリで犬や猫に筋肉がつく」無承認でペットサプリ販売か会社役員の男逮捕 BSN新潟放送(以下、画像も転載)

「サプリで犬や猫に筋肉がつく」無承認でペットサプリ販売か会社役員の男逮捕

1
2023年9月27日(水) 19:28
国内

国の承認を受けていないペット用製品について広告を出し、ペットサプリを販売したとして、新潟県警は福岡市の会社役員の男(61)を薬機法違反の疑いで逮捕しました。ペット用品に関する薬機法違反の疑いで逮捕されたのは新潟県内で初です。

2

薬機法違反の疑いで逮捕されたのは福岡市中央区渡辺通の会社役員の男(61)です。警察によりますと、男は去年12月下旬から今年1月中旬までの間、経営する会社のホームページで、農林水産大臣の承認を受けていない11の製品について「免疫機能を正常化させることでアレルギー症状が緩和」「アトピーやアレルギーの改善にオリゴ糖がサポート力を発揮します」などと「医薬品」に相当する効能や効果を書き、顧客を引き付けて販売する旨の情報を広告し、おととし11月下旬から今年3月上旬ごろまでの間に製造販売について農林水産大臣から承認を受けていないペットサプリ1製品について販売した疑いが持たれています。
この製品は、犬や猫用に「筋肉をつけるサプリメント」として約2300円で販売していたということです。

調べに対し男は、「広告に関しては私が作成したが、農林水産省に確認した上で作成したので違反なものだとは思っていませんでした」と広告については容疑を否認。販売については「効能・効果をうたって販売したことは間違いありません」としながらも「農林水産省に確認したので違法なものだとは思っていませんでした」と一部否認しています。

この事件は2022年10月、新潟県警のサイバーパトロールで発覚。ペットに関する薬機法違反での逮捕は県内初、全国で2件目だということです。警察が調べを進めています。

3

4

5

6







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 毎日9月の高温記録を更新し続けている今年ですが、週間予報によると、今週末のエルミナ地方の最低気温が15℃以下になるらしいです。
9月の半ばでも毎晩熱帯夜で、一晩中エアコンをつけないと眠れないくらい暑い日が続いているので、にわかには信じがたいのですが。(ー'`ー ; )

 そこまで下がると、ダウンケットでは肌寒く、羽毛布団の出番となるのですが、この夏の酷暑にかまけて、まだ布団をクリーニングに出していなかった飼い主……。orz
割と近くに布団のコインランドリーがあるので、ダンナの休み(鍼灸通いでだいぶ良くなったものの、まだ完治には至らず、明日も休むことに。)のうちに、布団を持ち込んでしまおうかと思案中です。


 こちらはこの時季になっても一向に暑さが収まらない、福島県の現状です。
昨日会津若松市で女子高生3人が熱中症で病院に搬送されましたが、今日の伊達市梁川はそれより暑いという……、もういつになったら秋が巡ってくるのでしょうか。



女子高校生3人が熱中症で搬送 福島県内で観測史上最も遅い猛暑日で<福島・会津若松市> 福島テレビ(以下、画像も転載)

女子高校生3人が熱中症で搬送 福島県内で観測史上最も遅い猛暑日で<福島・会津若松市>
2023年09月17日 18:55

fukutele

福島・会津若松市で9月17日、バレーボールの大会に参加していた女子高校生3人が熱中症で病院に運ばれた。

消防によると午後3時半頃、県立会津高校の体育館で選手として大会に参加していた3人が体調不良を訴えた。市内の病院に運ばれて熱中症と診断されたが、3人とも症状は軽いという。会津若松では最高気温が35・5度を観測。県内で観測史上最も遅い猛暑日となっていた。


 今後一週間の犬猫週間熱中症情報@アニコム損保提供です。




 こちらは、致死率25%(30%前後)と言われている、マダニによる人畜共通感染症SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の記事です。
10年ぐらい前までは西日本や九州での感染者が多いと言われてましたが、気候変動の影響(西の方で保護され、東日本で里親を募集している野犬が、キャリアになって感染を拡げているという話も。)なのか、ここ数年で関東圏での感染者が見られるようになってきました。

 犬飼いの場合、暑かろうか寒かろうが欠かさず外に出なければならない、ほぼノルマ状態の散歩があるので、SFTSキャリアのマダニの北上に恐々としているのですが、音価の猛暑の影響で、来年以降は北関東や南東北でもの感染が起きそうですね。(滝汗)

ペットの感染症 他県と情報共有、届け出制度ない現状に対策 人にうつるケースも あなたの静岡新聞(以下、画像も転載)

ペットの感染症 他県と情報共有、届け出制度ない現状に対策 人にうつるケースも
2023.9.17
社会部 大須賀伸江

 マダニの媒介で感染し、人の致死率が25%を超えるとされる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)。静岡県は西日本から広がってきた感染地域の東端に当たる注目エリアで、本年度も感染者が出ている。ペットなど動物から人にうつる人獣共通感染症だが、動物に関しては公的な届け出の制度がないため、県獣医師会静岡支部が他県の組織と連携し、動物の感染情報の共有に乗り出した。

SFTS
ペットの感染症情報共有

 同支部は7月から「獣医療ネットワーク」として、動物の感染情報の集約を静岡市内で始めた。対象の動物はイヌとネコ、感染症はSFTSを含む20種類で、獣医師は自院の郵便番号とともにシステムに入力する。東京農工大感染症未来疫学研究センター長の水谷哲也教授(ウイルス学)が日本医療研究開発機構の支援で開発し、今春から稼働したシステムで、千葉県、福井県、石川県など5県の獣医師会が参加している。マダニを運ぶ野生生物は鳥も想定される。県域を越えた各地の情報を共有することが重要だという。
 SFTSは2011年に中国で確認され、西日本から徐々に広がってきた。県内での初感染例は20年8月、人ではなく、県西部で飼育されていたネコだった。21年、県中部で初めて人への感染が確認されたケースも動物からの感染が疑われている。3月までに愛玩動物はイヌ2例、ネコ12例が確認されている。
 ペットが散歩中などにウイルスを保有するマダニにかまれて感染した場合、飼い主が唾液や排せつ物の処理をして感染する可能性がある。しかし、動物に関する情報提供は各獣医師の任意となっているのが実情だ。同会の杉山和寿副会長(静岡市清水区)は「家族であるペットの健康維持や、人の予防のため、システムを通じた情報共有の意義は大きい。県内の全支部に働きかけたい」と意気込む。
 各地でマダニの調査を行っている県環境衛生科学研究所(藤枝市)によると、人の発症例より先に、タヌキやイノシシからウイルス遺伝子や抗体が検出されるなどしてきたという。同所職員の小野田伊佐子さんは「(こうした情報の共有は)前例のない地域などでは特に、効果的な注意喚起につながる」と話す。

 (社会部・大須賀伸江)




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
peppy
クーリングコート@ペピィ

 お盆を過ぎ、8月も後半になってきましたが、まだまだ暑さは続き、犬の散歩は罰ゲームに近いものがあります。
北方系ロン毛かつダブルコートと、日本の蒸し暑い夏にもっとも不向きな被毛持ちのかのんも例外でなく、早朝でも日差しが強かったり、日が傾いた夕方でも茹だりそうになりながら散歩しています。

 クールダウンには首用アイスノン(デカ犬なので、人のを流用。)を着けて出かけますが、10分もするとパンティングが激しくなってくるので、早々に切り上げて戻るこの頃。
二代目ボル・デコっぱことディアナのお下がりのクールタンク(アルファアイコン)もあるのですが、40kg越えのデコっぱ(MAX47kg)が着ていたせいで、身頃が伸びゆるゆるになってしまっているので、今ひとつ冷却効果が感じられません。(ー'`ー ; )

 それでも「さんぽ!」と声をかけると、喜び勇んでやってくるかのんのために、新しいクールコート(画像)をポチってみることにしました。
PEPPYからのDMでちょっと気になっていたこのコート、着丈はかのんにはやや短めですが、腹当てがあるので、下からの照り返しの熱にも対応しているのが良いし、有難いことにちょうど(?)セール中だったので、心置きなく購入出来ました。

 届くのはまだ先になりそうですが、台風一過のお盆明けからまた猛暑が復活する予報なので、届き次第即出番!、となるでしょうね。


 こちらは、犬ネタではないのですが、飼い主も今まで使ってきたTweetDeckが有料化し、Twitterの課金ユーザ(Twitter Blue)への加入が必須になったという、悲しいニュースです。
TwitterのAPI有料化でいろいろ使えなくなったアプリが多い中、TweetDeckは増やせるカラム形式のインターフェイスが、かなり便利だったんですが、旧バージョンも使えなくなってしまうのかなぁ……。(´;ω;`)ウッ…

TweetDeck、有料化 利用にはTwitter Blueへの加入が必須に ITmedia NEWS(以下、画像も転載)

TweetDeck、有料化 利用にはTwitter Blueへの加入が必須に
2023年08月16日 11時50分 公開
[松浦立樹,ITmedia]

 Twitter(X)の公式クライアント「TweetDeck」(XPro)が有料化した。8月16日午前11時現在、TweetDeckにアクセスすると、Xへ遷移し、有料サブスクリプション「Twitter Blue」(X Premium)の加入を勧めるポップアップが表示される。

it1
TweetDeckにアクセスすると、Twitter Blueの加入を勧めるポップアップが表示される

 Xのサポートアカウントは7月4日、改良版である「TweetDeck 2.0」を」リリースしたと発表。TweetDeckの利用について、30日以内にX Premiumへの加入が必要になると予告していた。この告知から30日間は過ぎていたが、予告通り有料化を実行したと思われる。


it2
Twitter Create(X Create)の公式Webサイトには「Twitterユーザーなら無料」の記載がまだ残っている

Copyright c ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


  今後一週間の犬猫週間熱中症情報@アニコム損保提供です。




 こちらは、犬の熱中症はともすれば命取りになりかねない、という怖い記事です。
犬は汗をかけない(発汗するのは、足の裏だけ。)ので、身体に熱がこもってしまうと、命に関わることが多いのですが、知らない人が多いのか、まだ暑い午後(夕方ではない。)に犬の散歩をさせている飼い主をちらほら見かけるんですよねぇ……。(ー'`ー ; )

 我が家は前述の通り、暑さにめちゃくちゃ弱い犬なので、首用アイスノンやクールタンク装着で、なるべく日陰を狙って散歩してますが、それでも日中熱された空気だけで、熱中症になりそうです@犬。
(秋田県や山形県の一部では台風の影響で、【8/15の】夜になっても30℃以下まで気温が下がらない、『超熱帯夜』だったそうですが、そこまで気温が高いと日差しがなくても犬の散歩は無理だと思いました。)(滝汗)

外遊び中の愛犬に忍び寄る「命の危機」…!「犬の熱中症」が怖い理由 FRaU(以下、画像も転載)

6
自分の置かれた環境を変えられないペットにとって真夏の暑さは命の危険も。photo by isotck
2023.08.16
外遊び中の愛犬に忍び寄る「命の危機」…!「犬の熱中症」が怖い理由

ペットのお悩み相談(前編)
高倉 はるか
プロフィール
獣医師

■犬や猫の体温は自分では下げにくい

世界各地で最高気温の記録を更新した今年7月、国連・グテーレス事務総長は「地球温暖化の時代は終わった。地球沸騰化の時代が到来した」と警鐘を鳴らした。
天気予報では連日のように「危険な暑さに注意」を促す。
だが危険な暑さにさらされているのは、人間だけではない。
アスファルトの照り返しを人間よりずっと低い位置で受けなければならない犬や猫は、さらに危険な状態にあると言える。
そして、ほぼ全身が毛に覆われ、汗をかけない犬や猫は、体温が上がってしまうと容易には下げられない。

1
直射日光と道路からの輻射熱が犬を苦しめる。photo by istock

ペットの行動や体調から病気や問題行動を見つけ、解決を促す高倉はるか先生が夏のさなかに診た犬は、重い熱中症だったという。
その日は家族と過ごしていたというが、なぜ重症になるまで気づかなかったのだろう。
動物行動学を専門にするはるか先生は、犬の熱中症の判断はわかりづらいと話す。
以下、はるか先生のインタビューでお届けする。

■呼吸が荒く、呼んでも反応しない

外出先のドッグランで、他の犬たちと楽しく走り回っていたゴールデンレトリーヴァ―のりく君。異変は、帰りの車の中で起きました。
車に乗る直前まで元気だったのに、乗ったとたんぐったりと倒れ込んだのです。
「今日はよく遊んだから、疲れたのかな」飼い主さんは、最初そう思ったそうです。
が、その様子がいつもと違うことに気がつきました。
息遣いがはっはっはっと荒く、名前を呼んでも反応が薄い。しばらく見ていても息遣いは戻りません。
意識も朦朧としているように見え、病院に連絡したと言います。
話しを聞き、熱中症が疑われたので、すぐに連れてきてもらいました。

2
直前まで大はしゃぎだった飼い犬が突然……。写真はイメージです。photo by istock

体温を計ってみると42度。犬の正常な体温は37〜38度なので、危険な状態でした。
背中に冷水をかけながら、氷嚢でわきの下、首、鼠径部など毛の薄いところを冷やしましたが、体温はなかなか下がりません。
大型犬は一度上がってしまうと、体内の温度を下がるまで時間がかかるのです。
背中やお腹にはアルコールもかけました。
注射の前にアルコール消毒をすると、すーっと冷たくなりますよね。アルコールは蒸発しやすいので、体の表面温度を早く下げるための処置なのですが、それでもなかなか下がりませんでした。
脱水症状もあり、点滴も打ちました。

■夏バテとの区別がつきづらい熱中症

幸運なことにりく君は、熱中症の症状が現れてから、比較的短時間のうちに処置ができたおかげで助かりましたが、間に合わず命を落とすケースも見てきました。
犬の熱中症でやっかいなのは、夏バテと熱中症の区別がつきづらいことです。
どちらも呼吸が荒くなり、食欲が落ちますが、夏バテなら、涼しいところでしばらく休ませてあげれば、回復します。一方、熱中症は放置すれば、命に危険が及びます。
症状がよく似ているので、病院に連れて行くと、その日の行動を詳しく聞かれると思います。
水はどれくらい飲んでいたか。その日は何回くらい排泄したか。普段と違う様子はないか。

3
普段から水を飲む回数や飲んだ量、排尿の回数、呼吸の様子など、注意してみてあげたい。photo by istock

暑い日が続くだけで、犬や猫の体にはかなりの負担がかかっています。普段から、水をしっかり飲んでいるか、おしっこはどれくらいの頻度でしているか、過度にパンティング(犬や猫が体温調節するため、口を大きく開き、早く浅く呼吸すること)をしていないかなど、注意してみてあげられたらと思います。

■遊びに夢中で体調の変化に気づけない

飼い主さんは、直前まで元気いっぱい走り回っていたりく君の体調の急変に、とても驚いていましたが、これも実はよくあること。
遊びが大好きな子は、他の犬との遊びに夢中になり過ぎて、自分の体調の具合がわかりません。遊んでいる間はわからなくても、家に帰ったらぐったりする、人間の子どもと一緒なのです。
犬が元気に見えるからと安心せず、興奮しているようならいったん引き寄せて水を飲ませ、様子を確認してから、再び戻すなどのケアができるといいですね。

4
散歩中もまめに水を飲ませる習慣をつけるといいという。photo by isotck

■汗をかかない動物は体温を下げづらい

熱中症は、大型犬、小型犬にかかわらず、どの犬も、そして猫もなります。
ただ大型犬がなりやすいのは、飼い主が気づかないうちに、普段の居場所が高温になっていたりするからかもしれません。
小型犬は飼い主さんに抱っこされ、涼しい場所で過ごすことが多いし、家猫は好みの温度を探して、自分でこまめに場所を変えられます。
ただ、外で生活している猫は、十分な量の水が摂れずに苦しむことが多いです。
家の外につながれっぱなしで、アスファルトの上で過ごさなければならない犬も相当な負担です。
日陰や風通しのいいところ、土や草の上などに移動できるよう、気にかけてあげてもらえたらと思います。

5
木陰も日陰もない、アスファルト上に繋がれてしまうと逃げ場がない。photo by istock

◇体調の変化に自分で気づけない犬。暑くても、のどが渇いていても、自分では水を用意できない外猫。猛暑の今、動物たちの置かれた環境は過酷だ。
先月アメリカで、トラックで移送中の18頭の警察犬のうち、8頭が熱中症で死亡したというニュースが流れた。
交通渋滞で想定より2時間もかかる移動だったうえ、トラックのエアコンが故障したのだ。犬たちはケージの中に入れられたまま、閉じ込められていた。地域の動物愛護協会によれば、水飲み用のボウルは「まるでオウム用か」と思うほどのサイズだったという。

続く後編「熱中症で8頭が絶命…異常な猛暑から飼い犬を守るため、やってはいけない4つのこと」では、危険な暑さで飼い犬や猫を熱中症にしないための鉄則を、はるか先生のインタビューでお伝えする。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3


 梅雨明けもまだなのに、猛暑日(福島市は体温並……。orz)続出の福島県です。
郡山市は海抜が高い(250メートル、海抜200メートル越えの30万人都市は、郡山市と長野市しかないそうです@日本。)ので、福島よりは二、三℃気温が低めですが、それでもほぼ猛暑日でした。。・゚(゚>Д<)゙.アツィー

 洗濯物は速攻で乾きますが、外出はもちろんのこと、日中の犬の散歩もNG(それでも外に出たがるうちの犬は、首用アイスノン+クールコートの完全防備で、徒歩1分の公園の木陰を半周してきました。)なくらいの暑さで、人も犬も茹っております。
おそらく日が落ちてもなかなか路面は冷えないと思うので、今日の夕方の散歩は、暗くなってからになりそうだな……。(ー'`ー ; )


 ということで、こちらが猛暑日続出の今日の福島県のニュースです。
梅雨明けしていない割に湿度が低めなおかげで、暑いながらもどうにか動けますが、これで湿度が60%以上になったら完全に天然サウナ状態ですね。(´・ω・`)=з

福島市では37℃予想 高気圧に覆われ福島県内各地で厳しい暑さ 20地点で真夏日に 熱中症に警戒 福島テレビ(以下、転載)

福島市では37℃予想 高気圧に覆われ福島県内各地で厳しい暑さ 20地点で真夏日に 熱中症に警戒
2023年07月07日 11:55



福島テレビ・氏家彦斗記者:「強い日差しが照りつけ、立っているだけでじっとりと汗ばんできます。駅前の温度計をみると32℃を超えています」

7月7日午前11時時点の福島県各地の最高気温は、川内で34℃、石川で33.9℃、二本松で33.3℃など20の観測地点で真夏日を観測している。
福島市の駅前通りでは「いつもお店をみると水分の補給のための何かを買って、あとは濡れタオル持って歩いたりしてます」などと街の人は話していた。
このあと、さらに厳しい暑さになる見込みで、福島で37℃、会津若松で36℃、郡山で35℃と猛暑日が予想されている。
このため福島地方気象台では、こまめに水分を補給するなど熱中症に対して厳重な警戒を呼び掛けている。



 今後一週間の犬猫週間熱中症情報@アニコム損保提供です。




 こちらも酷暑注意な記事ですが、エアコンをつけていてもペットが熱中症になるという、ちょっと信じられないニュースです。
エアコン系のトラブルは落雷等で停電し、エアコンが止まってしまうくらいしか考えていませんでしたが、今は人感センサーが悪さをすることもあるんですね……。(・ω・ ;)(; ・ω・)

 そのあたりまで考慮して、留守にする時は水を入れて凍らせたペットボトル(結露防止でタオルを巻いておく。)を、ペットのケージやハウスに入れておくべきなんでしょうか。

【獣医師が警鐘】エアコンをつけて外出したのにペットが熱中症に? Yahoo!ニュース(以下、画像も転載)

【獣医師が警鐘】エアコンをつけて外出したのにペットが熱中症に?
石井万寿美まねき猫ホスピタル院長 獣医師
7/7(金) 8:00

1
イメージ写真(提供:イメージマート)

最高気温が30度を超えることが多くなっています。

犬や猫が熱中症にならないように気をつける必要がある時期になりました。仕事で留守の多い人は、エアコンをつけてさえいれば大丈夫だと思っていませんか。実は、エアコンをつけていても犬や猫が熱中症になることがあるのです。

■人感センサーという落とし穴

猫の飼い主のBさんが「エアコンをつけて外出したのに、帰宅したら部屋が暑くってびっくりしました。人感センサーを切るのを忘れていたのです」と言っていました。

エアコンの機能のひとつとして、人感センサーというものがあります。それが、犬や猫がいても誰もいないと察知してエアコンが上手く作動しないことがあるのです。

■人感センサーとは?

スクリーンショット 2023-07-07 14.22.51
イメージ写真(写真:アフロ)

エアコンの人感センサーは赤外線で人を察知するだけではなく、温度測定機能がついているため、節電につながります。それは、電気代が高騰しているので、助かる機能です。

しかし、ペットや子どもがいるご家庭の場合には、この人感センサーの機能がデメリットになる場合があるのです。それは、人感センサーは大人の胸部あたりの動きを察知するようになっているからです。

子どもやペットに部屋で留守番をさせ、エアコンをつけっぱなしにして外出をする方も多いと思いますが、その場合は人感センサーをオフにしておかないと、節電のためエアコンが停止してしまう恐れがあります。

特にペットの動きには反応しにくいため、留守番をさせて外出する機会の多い方は、熱中症対策のひとつとして、人感センサーのオフを徹底するようにしましょう。

■ペットのためのエアコンの温度管理

3
イメージ写真(写真:アフロ)

エアコンをつけていても、犬や猫は、熱中症になることもあります。人感センサーをオフにすることは、もちろんですが、以下の子は、特に気をつけてあげてください。

・高齢の子

犬や猫は、1年で約6歳年老いてくといわれているので、去年、大丈夫でも今年は、熱中症になる子がいます。

・心臓疾患のある子

心臓疾患を持っている子は、持っていない子に比べて熱中症になる確率が高くなります。

・肥満の子

肥満の子も熱中症になりやすいです。

・短頭種の子(パグ、フレンチブルドッグ、ブルドッグなど)

気道が狭く、熱い外気を体内に取り込みやすいため熱中症になりやすいです。

・寒冷地産の子(シベリアンハスキー、グレートピレニーズ、セントバーナードなど)

被毛が、厚いので毛布を着ているような状態なので、熱中症になりやすいです。

飼い主の感覚で、温度管理するのではなく、その子にあった温度にしましょう。犬や猫は、人間のように汗はかくことがほとんどできない(肉球から汗は出ます)ので、温度管理は大切です。

寒冷地産の犬を飼っている場合は、飼い主が寒いぐらいの温度設定にしておかないと熱中症になることもあります。

留守にするときは、ペット用のカメラを設置して、暑がっていないか以下のことをチェックすることも大切です。

・パンティングと呼ばれる「ハァハァ」とした口呼吸をしていないか。

・激しくハァハァと呼吸をしていないか。

・舌や口の中がいつもより赤くないか。

・ヨダレが多くないか。

・ぐったりして動こうとしないか。

・落ち着きがないか。

・フラフラしていないか。

まずはこれらの症状が出ていないかを確認しましょう。症状がみられる場合は、熱中症の危険があるためすぐに対処する必要があります。軽度の熱中症の場合は、体を冷やして、念のため獣医師に診てもらうようにしましょう。

犬や猫は、自分でエアコンをつけることができないので、飼い主は、このような知識を持って、熱中症にならないよう注意をしてあげてください。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 朝洗濯を終えて、ランドリーバッグに洗濯物を移している時に、どこからか、途切れ途切れのパチパチ音が聞こえてきました。(´・ω・`)?
洗面台付近から聞こえてくるので、初めは蛇口から水が漏れているのかと思ったけれど、どうも違う。

 そのうちパチパチ音がだんだん続くようになり、どうやらこれは電気系統のトラブルかもと、洗面台のスイッチやコンセント付近を確認すると、かなり大きな音が聞こえてきます。(滝汗)
「こ、これはもしかすると漏電系かも……。」と、ダンナにメッセしてから、分電盤で浴室方面の電源をオフにしました。

 すると当然のようにパチパチ音は聞こえなくなりましたが、今度は台所の給湯パネルの電源が落ち(浴室と同系統故。)、お湯が出なくなりました。(夏だから、何とかなるけど。)(ー'`ー ; )
洗面台の電気はコンセント供給ではなく、(電源が)壁埋め込みになっているようで、台ごと剥がさないと切れないようなんですが、出来れば人手があった昨日のうち(昨日まではダンナが休み。)に壊れて欲しかったと、涙目の飼い主でありました。(´;ω;`)トホホ



 こちらは、先週から閲覧制限他で迷走を続けているTwitterのニュースです。
結局課金ユーザを増やしたいので、閲覧数制限を始めたのだと思いますが、ユーザへ告知もなく、いきなりやってしまうと、ますますユーザ減につながるのではと、余計な心配をしている一人でありました。

Twitter、閲覧制限について予告しなかったのは「スクレイピング対策を回避させないため」 ITmedia NEWS(以下、転載)

Twitter、閲覧制限について予告しなかったのは「スクレイピング対策を回避させないため」
2023年07月05日 07時19分 公開
[ITmedia]

 Twitterを運営する米Xは7月4日(現地時間)、広告主向けのブログで、数日前に予告なしに閲覧制限を実施したことについて説明した。

 閲覧制限の目的は「プラットフォームに害を及ぼすボットやその他の悪人を検出して排除」するためで、予告しなかったのは「事前通知があれば、悪意のある行為者が検出を回避するために動作を変更することが可能になってしまう」からだとしている。

twitter

 “悪意のある行為者”は、「AIモデル構築のためにTwitterデータをスクレイピング」したり「Twitter上の会話を操作」したりしているという。

 Xは、この制限の「広告への影響は最小限に抑えられている」としている。

 また、「作業が完了したら更新情報を提供する予定」という。

Copyright c ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



今後一週間の犬猫週間熱中症情報@アニコム損保提供です。





 こちらは、犬が相手に噛み付いた訳でもないのに、重大事故が起きてしまい、飼い主が高額の賠償金を払う羽目になった、衝撃事件三例です。
犬(ラブラドール)の吠える声に驚いて転んだ女性が骨折してしまい、飼い主が多額の医療費を払うことになった話を、10年以上前に聞いたことがありましたが、こういう不測の事態に対処するには、ぺットのしつけをしっかりした上で、「噛みつき保険」のあるペット保険に加入するくらいしかないのかな、と、憂鬱になる一犬飼いなのでした。

飼い犬が吠えただけで、人やほかの犬に近づいただけで…重大事故に! 飼い主が高額賠償を負った衝撃事例3つ【弁護士が解説】 まいどなニュース(以下、転載)

飼い犬が吠えただけで、人やほかの犬に近づいただけで…重大事故に! 飼い主が高額賠償を負った衝撃事例3つ【弁護士が解説】
猫・ペットの法律相談      2023.07.05(Wed)
石井 一旭

dog
犬が相手に噛みついたわけではないにもかかわらず、管理責任を問われたケースがあります(hiroki0812/stock.adobe.com)

飼い犬や飼い猫が他人やペットを噛んでしまい怪我をさせてしまうと、飼い主は相手方に損害賠償責任を負います。小型犬であっても口腔内には雑菌が多く生息しているため、噛まれれば傷口が化膿しやすく、広範囲に炎症を生じることもあり、油断は禁物です。

しかし、たとえ犬が噛みついたりせず、吠えただけ、接近しただけでも、飼い主が賠償責任を負担することとなってしまったケースもあります。いくつか事例を紹介しましょう。

▽1 大阪地方裁判所 平成18年9月15日判決

犬に驚いて自転車が転倒した事故で、飼い主が被害者に約400万円の賠償を命じられたケースです。原告(被害者)が自転車で被告(飼い主)の家の前を通りかかったところ、ペットの犬が吠えて飛びかかったため、被害者は驚いて転倒し、左母趾を骨折し、後遺症も生じてしまいました。

飼い主は、犬を鎖でつないで自宅前でオシッコをさせていただけで、被害者に飛びかかったり押し倒したりしたわけではなく、被害者が自分で転倒しただけだと主張して争いました。

しかし、判決は、犬が体長1mもある猟犬(判決文上、犬種は不明です)であったことに加え、本件事故現場が幅員2mと狭い道路であったことから、飼い主が犬を自宅前の道路に放つ際には、犬が通行人に飛びかかったりしないよう自己の支配下におくべき注意義務がある、としました。

その上で、飼い主には、自宅前に人や自転車が通りかかっていないかどうか確認しないまま漫然と犬を連れて出て、被害者に飛びかかるような様子で吠えかかるのを許した過失があり、その結果、驚いた被害者が、避けようとして自転車の運転操作を誤って転倒することは容易に想像できるから、犬が被害者や自転車に接触していなかったとしても、被害者が転倒して被った負傷について飼い主は責任を負う、と示されました。また、状況からして被害者が驚愕・転倒することもやむを得ない結果であって被害者の落ち度とは言えないとして、過失相殺(被害者の落ち度を考慮して賠償を減額すること)も認められていません。

▽2 最高裁判所 昭和58年4月1日判決

こちらも犬に驚いて自転車の操縦を誤り負傷した事件ですが、犬は体長40センチのダックスフンド、負傷した被害者は7歳の少年です。川沿いの散歩道でリードを外されたダックスの接近を怖がった少年が自転車の操縦をミスして護岸壁から転落し、左目を失明してしまったという事件です。

第一審の地方裁判所は、犬がいわゆる愛玩犬であって、吠えもせずに近づいただけであることから、事故の原因は少年の運転ミスにあるとして、原告の訴えを棄却しました。

しかし第二審の高等裁判所は「子供にはどのような種類のものであれ、犬を怖れる者があり、犬が飼い主の手を離れれば本件のような事故の発生することは予測できないことではないから、犬を飼う者は鎖でつないでおくなど常に自己の支配下においておく義務がある」として、少年側に90%の過失相殺を認めつつ、飼い主の賠償責任を認定し、最高裁もこの結論を支持しました。

被害者の被害の大きさに配慮した面もあるように思われますが、たとえ愛玩犬であっても極力リードを外すべきではない、という裁判所の考え方を示した判決だと言えるでしょう。

▽3 大阪地方裁判所 平成27年2月6日判決事件

これは、犬が犬を驚かせたケースです。

散歩中の15歳のチワワが、飼い主のところから逃げ出したシェパードに突進・接触されて死亡してしまいました。獣医師の診断によれば、チワワには外傷はなく、衝突の衝撃ではなく急激に興奮したことによる心不全がチワワの死因となったとのことです。

シェパードの飼い主は、シェパードを厳重に管理していて逃げ出した事実はないとして争いました。

裁判所は、本件事故後にシェパードの首輪にかかっているスナップと鎖部分をつなぐリングキャッチのネジが外れていたことなどから、事故時間帯にシェパードの首輪が外れていたことが推認されるとし、その他の事情を含めてシェパードの飼い主の管理責任を認め、葬儀費用・弁護士相談料・慰謝料合計22万8700円の支払義務を課しました。

   ◇   ◇

今回は3つのケースを紹介しました。いずれも、犬が相手に噛みついたわけではないにもかかわらず、管理責任を問われたケースです。

世の中には犬を苦手とする人や、犬の接近にショックを受ける人・動物がいるということを心に留めていただき、散歩の際にはリードをつなぎ、自宅でも玄関や門扉を閉めて、犬をしっかり管理しておくことが重要です。さらに、万一飼い犬が重大な危害を加えてしまった場合にも対応できるよう、飼い犬の加害行為も保証の対象としている個人賠償責任保険への加入をお勧めしたいと思います。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 今日のエルミナ地方は、朝から午前10時頃まで雨、その後曇りから晴れて夏空になり、午後3時頃からは雷付きのゲリラ豪雨と、気象アイコン総出の1日でした。 (;´ρ`) グッタリ
雨が上がったお陰で諦めていた買い出しに行けたのは良かったのですが、とにかく蒸し暑かった(湿度70%以上)ので、チャリの往復で汗まみれになり、一瞬「熱中症」の文字が頭に浮かぶくらい疲れ果てました。

 二年前重症の熱中症を患った経験があるので、帰宅してから塩タブを数個摂り、水もしっかり飲みましたが、なかなかダルさが取れないのが微妙です。(ー'`ー ; )
おそらく夕べあまりの寝苦しさに目が覚めてしまい、睡眠時間が1時間ほど少なかったせいもあると思うのですが、熱中症は今時が一番多いらしいので、気をつけねばと反省した飼い主でした。

 (因みに換毛が進まず、25℃ちょいで茹ってしまうお犬様は、終日エアコン三昧で優雅に寝て過ごしてます。)


 こちらは、スパムアカウントをブロックしたら、Twitterから機能制限されたという、「?」なトラブルの記事です。
飼い主も少し前までスパムは片っ端からブロックしてましたが、しつこいのとあまりにも面倒なので、DMをフォロワーのみ受信の設定にしたら、ぱったりと来なくなりました。

 Twitterのスパムは、エロ系か怪しい企業系が多いのですが、運営側に報告してもロックや凍結されることは、滅多にないのが腹立たしいです。

【Twitterで「スパムをブロックしたら機能制限された」報告相次ぐ ユーザーから不満の声 ITmedia NEWS(以下、転載)

【Twitterで「スパムをブロックしたら機能制限された」報告相次ぐ ユーザーから不満の声
2023年06月28日 11時10分 公開
[ITmedia]

 「スパムアカウントをブロックしたら、なぜかこっちのアカウントが機能制限を食らった」──6月27日夜ごろから、Twitterでこんな声が相次いでいる。ユーザーからは「スパムを守るつもりか」「スパムを凍結してくれ」などと不満が続出。28日未明には「スパム扱い」「スパム認定」などのワードがトレンド入りした。

1
機能制限されたアカウント(モザイク加工は編集部で実施)

 編集部で試したところ、スパムを複数ブロックした後、実際に「機能を制限します」という通知が来るのを確認した。通知には「Twitterのスパムに関するポリシーに違反している可能性があります」として、フォローやいいね、リツイートを3日間制限すると書いてある。しかし、実際に一連の機能が使えなくなることはなかった。

 一方で、スパムをブロックしていないにもかかわらず、同様の状態になるアカウントもあった。

 Twitterのスパムに関するポリシーは、アカウントを自動的に量産することや、いいね・リツイートの購入などを禁じている。ただし、スパムをブロックすることは違反行為に当たらない。Twitterの開発スタッフは「問題が発生した。チームが対応中」とツイートしており、実際の原因は規約違反でなく不具合とみられる。

2

Copyright c ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




今後一週間の犬猫週間熱中症情報@アニコム損保提供です。





 こちらは、愛犬家には決して他人事でない、致死率三割のマダニ感染症の記事です。
数年前までは西日本での発症が多かったSFTS(重症熱性血小板減少症候群)がここ一二年のうちに、関東圏まで感染が拡がってしまい、そう遠くない将来、東北でも感染者が出るのではと、恐々としています。

 記事内にもある通り、犬や猫を飼っている人はペット経由の感染例もあり、自分だけでなく、ペットのノミ・ダニ対策もしっかりしておかないと、ペットから人への感染が起こり得ますので、充分気をつけて戴きたいと思います。

マダニからの謎の感染症広がる 致死率3割? ペットからの感染例も 対策は… テレ朝news(以下、画像も転載)

マダニからの謎の感染症広がる 致死率3割? ペットからの感染例も 対策は…
2023年6月28日 10時30分 テレ朝news

dani


 マダニが持つウイルスの感染症が日本でじわじわと広がっている。

血小板や白血球が減少し、意識障害や皮下出血を起こす。国立感染症研究所の調査によれば、致死率は最大3割という。海外では中国や韓国などで確認されていて、日本では昨年116人が感染し、12人が死亡した。国内ではいまが流行の最盛期。今年はこれまで65人の感染が確認されていて、5月以降だけで31人にのぼる。10年前に日本で初確認され、感染地域は西日本から東日本に広がろうとしている。今はマダニに触れないなど感染予防だけ。謎の多いウイルスだ。

(テレビ朝日社会部 栗原伸洋)

▼マダニから感染、血小板、白血球が急激に減少 SFTSとは?

 SFTS=重症熱性血小板減少症候群は、主にウイルスを持ったマダニにかまれることで感染する。厚生労働省は感染症法上の「4類」に位置づけていて、病院は患者の届け出などをしなければならない。

 潜伏期間は6日から2週間ほど。感染者の多くは、発症前に農作業や植物採集などをしていた。発症すると発熱や倦怠感、下痢、嘔吐や意識障害、皮下出血を起こす場合もある。国立感染症研究所によると致死率は最大3割で、亡くなった患者の9割以上で血小板や白血球の減少が確認されている。

▼ウイルスはどこから来たのか

 SFTSウイルスが初めて報告されたのは2011年、中国だった。2012年には韓国で、2013年、日本国内で初めての症例が山口県で報告された。国立感染症研究所によれば、中国と日本で確認されているウイルス遺伝子には大きな違いはないという。

 これまでにタイ、ベトナムなどの東南アジアでも確認されているSFTSウイルス。マダニが渡り鳥に付着して運ばれていると考えられている。

▼専門家は「国内では感染が東進中」と警戒

 国内で初めて確認されてからまもなく、宮崎県や愛媛県など西日本で相次いでSFTSへの感染が確認された。これまで、千葉県で1例症例の報告があるが、東北や関東で感染したという報告はされていない。しかし……。

「野生動物の流行状況、人の発生状況などを見ていくと、明らかに感染が東の方に動いていると考えられる」。感染症学が専門でSFTSに詳しい宮崎大学の岡林環樹教授はこう話す。

 2021年には愛知県と静岡県、2022年には富山県で、初めて感染が確認。岡林教授は、シカなどの野生動物が抗体を持つ率が上昇すると、ヒトへの感染リスクがあがるという研究を紹介し、「未確認の地域でも、いつ感染者が出てもおかしくない状況」と分析する。

 厚労省も「ウイルスを持ったダニが動物に付着して移動することは不思議なことではない」として、未確認地域で感染者が新たに確認される可能性を指摘する。

 岡林教授らの研究では中国で初めて報告されるより前の2003年に、宮崎県ですでにSFTS感染が疑われる事例があったという。また、北海道など感染未確認の地域でもSFTSウイルスを持ったマダニは確認されていて、これまでなぜ西日本ばかりで人の感染者の報告があるのかは詳しく分かっていない。

▼マダニ以外の感染ルートも?

「マダニ以外の感染ルートにも注意が必要」と岡林教授は指摘する。

「イヌやネコから人に感染したことが強く疑われる事例がある」からだ。

 日本医療研究開発機構の「愛玩動物由来人獣共通感染症に対する検査及び情報共有体制の構築」研究班の調査によると、2023年3月末現在、ネコ647頭、イヌ37頭の発症が確認されている。2017年には西日本に住む50代女性が、弱っていた猫を保護しようとしてかまれSFTSに感染した。女性はその後、死亡した。また、死んだネコを埋葬しようとした際に血液に触れて感染した女性もいた。海外では、感染者の血液に触れて人から人へ感染した事例も確認されていている。

▼「血液混じりの体液は十分気を付ける必要」と感染獣医師

 宮崎県西都市の動物病院に勤める獣医師の奥山寛子さんは、SFTSに感染した経験を持つ。当時治療していたネコに40度以上の発熱や黄疸などの症状があり、SFTSの可能性があることから隔離室で治療していたが、ネコが身震いして点滴液が血とともに飛散。ネコの身体や床のふき取りを行った。翌日、ネコは回復せず、飼い主の希望で自宅に戻ってから死んだ。

 奥山さんの体に異変が起きたのは治療した8日後だ。全身の筋肉痛の症状があらわれ、2日後には、発熱と倦怠感、眼球痛などが出てきた。「インフルエンザのようなきつさではあるけれど、鼻水やくしゃみがでるとか、喉が痛いとか、そういう風邪症状がなかった。おかしいなと思って振り返ると、SFTSのネコの治療をしたことを思い出し、怖くなった」と夜間救急病院を受診した。

 その後、血小板や白血球の減少も確認され、PCR検査でもSFTS陽性となった。10日間の入院で退院できた。医師からは「軽症な方だ」と言われた。

 奥山さんは当時、SFTSのネコの診断経験が数回あり、飼い主や病院スタッフへの感染がなかったことから、「警戒心が希薄になってしまった」という。感染後はガウンやゴーグルなど感染対策を強め対応している。奥山さんは「血液混じりの体液は十分に気を付ける必要がある」と注意を呼び掛ける。

▼感染予防、対抗策はあるのか

 SFTSウイルスにはまだまだ不明な点が多く、ワクチンや有効な治療薬はまだない。5月に開催された厚労省の専門部会は、抗インフルエンザ薬「アビガン」をSFTS治療薬として研究することを支援すると認めた。製薬会社は今後、治療薬としての承認申請に向けて最終的な試験を行う予定だ。

 感染を防ぐためには、草むらや藪などに入る時は肌をできるだけ出さない、虫よけスプレーを使用するなど一般的なマダニ対策が重要になる。また岡林教授は、「ペットからの感染を防ぐためには、ペットを外に出さない、散歩した場合は後にブラッシングをするなど、ペットもマダニにかまれないように対策をすることが大事」としている。

 しかし、現在これ以上の感染対策はなく、研究や対策が急がれる。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 今日は朝から雨が降ったり止んだりで、かなりひんやりしているエルミナ地方です。
さすがにもう暖房は要らないだろうと、今週月曜にファンヒータを掃除して片付けたのですが、今日はかなり冷え冷えで、温かいのが恋しくなります。

 明日も雨予報で、気温は更に今日より下がるらしく、久しぶりに着込んで寒さをしのぐことになりそうです。(ー'`ー ; )
ここまで冷えると(換毛が一向に進まない)犬には丁度いい気温らしく、今日は息を荒げることなく寝こけてますが、あまりに人が寒い時は、暖房(エアコン)を入れるぞ、こら。


 こちらは、猫に続き、胴体が切られた犬の死骸が路上に放置されていた事件です。((((; ゚Д゚))) コエー
記事には車に撥ねられて……とありますが、轢死体で胴体が真っ二つ(まして、小さな小型犬なら。)というのは、ありえないと思うんですが……。(滝汗)

虐待?事故?住宅街に胴切られた犬の死体 青森・弘前市 Web東奥/Yahoo!ニュース(以下、転載)

虐待?事故?住宅街に胴切られた犬の死体 青森・弘前市
6/15(木) 8:43配信
Web東奥

 6月7日、青森県弘前市内の住宅街の路上に胴体などが切られて死んでいる小型犬が放置されていた−との内容の情報が12日、交流サイト(SNS)に投稿され、市内の一部愛犬家の間に不安が広がっている。市民から情報が寄せられた県動物愛護センターなどが経緯を調べている。

 住民から動物の死体があるとの報告を受けた市は、業者に回収を依頼。業者はその日のうちに焼却処理した。その後、市は住民から動物虐待の指摘を受けたが、死体を処分したため確認は難しいという。

 弘前署によると、市は同署に「車にはねられた犬」と説明。実際に犬の死体を見た男性は、東奥日報の取材に「絶対にあれは交通事故ではない」と話した。

 動物行政を管轄する県保健衛生課の担当者は「動物への虐待が疑われる事案はすぐに県に連絡してほしい」と話している。


今後一週間の犬猫週間熱中症情報@アニコム損保提供です。





 こちらは、散歩が日常の犬飼いにとっては他人事ではない、怖いマダニ感染症の記事です。
特に東進&北上を続けている(一説には、西の方で保護された野犬の里親募集を、関東他でするために輸送してきた犬から感染と言うような話が……。)SFTS(重症熱性血小板減少症候群)は、発症すると致死率30%で、治療法やワクチンのない怖い感染症なので、飼い主的には犬のノミ・ダニ対策だけでなく、自身もがっちり武装(?)して散歩に出かけるようにしています。

 おまけで、こちらはマダニの驚愕する移動速度の証拠動画です。
こいつら、草むらや藪に潜んでいて、犬のような体温の高い生き物が近づくと、一斉に飛びかかってくるんですよ……。(滝汗)


致死率3割!「治療法やワクチンがない」”殺人マダニ”の感染症が日本列島を東進中 FRIDAY DIGITAL(以下、画像も転載)

致死率3割!「治療法やワクチンがない」”殺人マダニ”の感染症が日本列島を東進中
2023年06月14日

■マダニが媒介するウイルスの感染症「SFTS」…西日本中心から、徐々に東へ

死に至ることも少なくないマダニ媒介の感染症が、日本列島を東進している。国内初の感染者が確認されたのは、10年ほど前、山口県だった。それ以降は感染者が西日本中心から、徐々に東へと広がっている。

このウイルスをすべてのマダニが保有しているわけではないが、マダニにかまれるケースは農作業や草刈りだけに限らない。身近な野山や河原の草むらなどにも潜んでいることがあり、草むらへ入り込むだけでも、かまれる可能性がある。さらに、このウイルスに感染した犬や猫などのペットを通じて人にも感染する恐れがある。

今年6月初旬、静岡県浜松市では80代の女性が草刈り中にマダニにかまれ、発熱や手の震えがあって入院した。市の発表によると、女性の右ほほと、右ふとももの内側に刺し口があり、マダニが媒介するウイルスの感染症、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)だった。

1
治療法やワクチンがなく、対処療法しかないマダニが媒介するウイルスの感染症「SFTS」
すべての写真(全3枚)

■治療法やワクチンがない…中国で2009年ごろに初めて発生が報告される

厚生労働省によると、SFTSは主にウイルスを保有するマダニにかまれることで感染する。発熱や嘔吐、腹痛、下痢などのほか、けいれんといった神経症状や、リンパ節腫張などの症状を伴うことがあり、致死率は約3割という。

「治療法やワクチンがなく、対処療法しかない。重症化すると死に至ることもある」(厚労省担当者)

国内で感染者が広がっているのは、ウイルスを保有するマダニがシカやイノシシなどの野生動物に付着して運ばれるほか、動物が感染して移動することなどでも、その分布域を広げているとみられている。

日本では山口県で’12年秋、成人女性が発熱、嘔吐、下痢の症状が出て入院し、死亡したのが初の感染者とされる。

世界では、中国で’09年ごろに発生が報告され、’11年に原因ウイルスが特定された。その後、アジア各国で確認されている。

国立感染症研究所のまとめで、国内では今年1月末時点で805の報告例があった。年齢分布は各年代に広がっているが、60代以上がほとんどを占め、年齢の中央値は75才となっている。今年初めから5月下旬までだけでも、全国で数十例の報告がある。感染者は5〜8月に多いともいう。

■東京、富山・石川でも感染者が…

「当初は西日本を中心に報告されていた」(厚労省結核感染症課担当者)

最近は太平洋側で静岡や東京、日本海側で富山や石川などでも感染者が報告されており、ウイルスが列島を東進しているのがわかる。

たとえば、前述した今年6月の浜松市の感染者は、同市内で5例目となり、静岡県内では12例目だった。県の感染症対策担当者によると、県内では’21年3月に60代の男性が感染したのが最初の感染者という。

一方、富山県で初の感染者が見つかったのは昨年11月で、農業に従事する60代の女性だった。感染研によると、女性は発熱、食欲不振、倦怠感を訴え、医療機関で解熱剤を処方されたが、症状が改善しなかったという。さらに医療機関で診察を受け、右の太ももに刺された形跡があり、SFTSと確認された。

2
厚生労働省のHPより
すべての写真(全3枚)

この富山県の女性のように、

「マダニにかまれても気が付かないことも多いと言われている」

と厚労省担当者は言う。

全国の感染者をみると、農作業や草刈り中にかまれていることが多いが、草むらに入り込むだけでも、肌を露出していると草に潜んでいるマダニにかまれる恐れはある。厚労省では、草むらなどに入る場合、長袖や長ズボン、手袋を着用し、首にタオルをまくなど、肌の露出を少なくすることが望ましいとアドバイスしている。マダニが付着しても確認しやすいように、明るい色の服装がいいとも勧めている。

一方、犬や猫などのペットからの感染も要注意だ。ペットが感染した事例は全国で報告され、さらにペットから人へ感染した事例もある。SFTSを発症したペットの体液に、人が触れたためとみられている。

マダニには、かまれないように対策をするのが望ましいが、かまれてしまった場合、無理に引き抜くとマダニの一部が残ってしまうことがある。さらに、病原体を含むマダニの体液が体に入り込む恐れもある。

マダニにかまれてしまったら、厚労省担当者は

「医療機関でマダニを除去してもらい、洗浄してもらうのがいい」

と話し、

「かまれた後の症状には注意してほしい」

と呼びかけている。

3
「かまれた後の症状には注意してほしい」と厚労省担当者

取材・文:浅井秀樹




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
eye_kuma_woman
いらすとや

 日の出が早くなった先月上旬頃から、寝覚めが思い切り早くなり、結果、慢性の寝不足が続いている飼い主です。
我が家の二階の寝室は朝日がガンガン当たるため、日が長くなる初夏以降は、朝寝が出来ないというより、あまりの眩しさで目が覚めてしまいます。

 去年はアイマスクを買ってどうにか凌ごうとしましたが、日当たりが良くなると当然暑くなり→無意識でアイマスクを取っ払い、超早朝に目覚めてしまうと言う悪循環で、日の短くなる秋口までぼーっとして過ごすことになりました。+:.(ゝω⊂ ネムー 。o○
(ダンナは明るかろうか暗かろうか、全く気にせずどこでも爆睡出来る羨ましい体質で、飼い主の慢性的な寝不足は気付かなかったらしい。ヽ(`Д´)ノ オイッ!)

 今年はその睡眠負債がたまりに溜まってしまい、ちょっとした瞬間でも寝落ちするようになってしまった(犬洗い後床で寝落ちしたのは、自分でも驚いた。)ので、何かしないといかん、と、ブラインドの代わりに遮光カーテンを買ってきたりしましたが、あまり効果はなく……。orz
遮光性の高いブラインドは万単位だし、いっそ暗幕でも吊るすか〜と、ヤケになっていた矢先、アマゾンで遮光シート(窓ガラスに貼るタイプ)と言うのを見つけました。

 日の出が早くなって早起きになってしまう赤ちゃんや、夜勤のある人等の安眠のためのアイテムのようですが、お財布にも厳しくないし、水や石けん水だけで貼れると言うのが気に入って、買ってみることにしました。
なお犬のいる一階は、全窓シャッター付きなので、夏でも涼しく、部屋は真っ暗で羨ましい限りですわ。(ー'`ー ; )


 こちらは、 荒んだペット関連ニュースの多い昨今で、久しぶりにほこっとした、トイプードルの嘱託警察犬「アンズ」のお手柄記事です。
小型の警察犬は大型犬が入れない場所でも捜索可能なのが長所だと言われてましたが、アンズの活躍はまさにそれですね。(*^ー゚)b GJ!!

トイプードルの警察犬「アンズ」が行方不明の高齢女性を発見 訓練士に感謝状、アンズにはジャーキーが贈られる TBS NEWS DIG(以下、画像も転載)

トイプードルの警察犬「アンズ」が行方不明の高齢女性を発見 訓練士に感謝状、アンズにはジャーキーが贈られる
国内
トイプードルの警察犬「アンズ」が行方不明の高齢女性を発見 訓練士に感謝状、アンズにはジャーキーが贈られる|TBS NEWS DIG
TBSテレビ
2023年6月7日(水) 22:07

anzu1

茨城県警の嘱託警察犬のトイプードルが行方不明になった高齢の女性を見つけた“お手柄”に対して、指導士の男性に感謝状が贈られました。

茨城県警の嘱託警察犬でトイプードルのアンズ(メス・10)は今年5月の夜、警察から要請を受け、警察犬指導士の鈴木博房さんとともに、自宅からいなくなった認知症の70代の女性を捜し出しました。

警察が目撃情報をもとに、捜索していた方向とは別の方向にいた女性をアンズは女性の靴のにおいを頼りに、見つけ出したということです。

anzu2

指導士の鈴木さんは「人の感覚よりも犬の臭気のほうが正しいことが多く、アンズを信じてよかったです」と話しています。

この“お手柄”に対して、茨城県警水戸署から鈴木さんには感謝状が、アンズには好物のジャーキーが贈られました。

アンズは茨城県警の嘱託警察犬として長年活躍していて、直接、人を見つけ出したのは今回で3回目だということです。


今後一週間の犬猫週間熱中症情報@アニコム損保提供です。





 こちらは、またクマかー、と言われそうな、福島県でのクマ出没&被害多数のニュースです。
クマに当たり年があるなら、今年は間違いなくそれで、運の悪い人が当たり年(?)で増えたクマの被害に遭ったみたいな感じですが、出没しているのが「村」とかじゃなくて、「市」多数なのが怖いです。

 こういう状況で山菜採りや渓流釣りに出かける人は少ないだろうと思うけれど、山道を歩いて通学する子供たちは気をつけて欲しいと思います。

人慣れした「新世代クマ」が被害増加の背景に 庭先で襲われるケースも 繁殖・子育ての6月は特に注意【福島発】 FNNプライムオンライン(以下、画像も転載)

1

人慣れした「新世代クマ」が被害増加の背景に 庭先で襲われるケースも 繁殖・子育ての6月は特に注意【福島発】
福島テレビ
2023年6月7日 水曜 午後5:00

夏を前に注意が必要なのが、クマの被害。福島県では大型連休中に須賀川市と会津若松市で、6月4日は郡山市、そして6月5日は福島市で。これまでに5件5人と2022年を上回るペースで被害が出ている。専門家は相次ぐ被害の背景に、人に慣れた“新世代クマ”の存在を指摘する。

■自宅の庭先で遭遇

早朝からクマへの警戒が呼びかけられた福島県福島市町庭坂。この周辺で男性がクマに襲われた。被害が発生したのは、6月5日午後4時半ごろ。自宅の庭にいた74歳の男性がクマに襲われ、顔などにケガをした。クマは体長が約1メートルほどで、子グマを連れた母グマとみられている。

2
男性は自宅の庭でクマに襲われる
この記事の画像(11枚)

近所の人は「すごい叫び声がするから、急いで行った。そしたら血を流していて、クマが今逃げたばかりだって言っていた」と当時の様子を語った。また他の住民は「日中いつもその辺を散歩していたが、怖いのでやめた」と話した。
福島市などは周辺にワナを設置するとともに、パトロールを強化し警戒を続けている。

3
周辺にワナを設置しパトロールを強化

■6月は要注意

福島大学で野生動物の研究をする望月翔太准教授は、6月はクマ被害に注意すべき時期という。
福島大学・食農学類 望月翔太准教授:この6月ぐらいは一つ交尾期になりますので、オスはメスを求めてかなり広い範囲を移動するようになります。メスに関しては、もし子どもがいればその子どもたちに、どんな餌を食べたらいいのか 植物であればどんなエサが食べられるのか どこで寝床を作ったらいいのか 木の登り方をどうしたらいいのかというのをしっかりと教えている時期にもなります

4
福島大学・食農学類 望月翔太准教授 6月は特に注意すべき

■人慣れした新世代クマ

そして、警戒を呼びかけるのが「新世代クマ」の存在。人里近くの山林を住処にし、生活音に慣れている特徴がある。
福島市の被害現場は「新世代クマ」にとって行動範囲の一部だったかもしれない。捕獲隊の男性は「家との境がはっきりしていないことを踏まえると、クマの警戒が薄れてくるのでは」と話す。

5
現場に残された爪の跡 

福島大学の望月准教授は「新世代クマは確実に増えていると思う。車の音や人の生活音がある所で生まれて、そこが故郷になってしまう。山から下りてくるクマよりも人に慣れたクマが生まれてしまう可能性というのは、これからも生じるのではないか」という。

6
車の音や人の生活音がある所で生まれ そこが故郷に

■エサ不足で里山へ

クマは本来、人里から離れた山の奥で生活していたが、林業が衰退したことで山が整備されず、クマのエサとなる木の実などが育ちにくくなった。それで人里まで降りてきているのではと望月准教授は指摘している。
新世代クマは冬眠も人里に近い場所で行い、小さいころから人間の生活音や車の音に慣れているという。

7
エサ不足で人里まで そこで育った「新世代クマ」は人慣れしている

■遭遇しないためのポイント

新世代クマへの対策でポイントとなるのが「住み分け」 山の近くに住む人は、敷地周辺の藪などを刈り取る。また農地への侵入を防ぐため、電気柵を設置する。そしてペットフードや生ごみなどを放置しないといった対策が必要。

8
人間のテリトリーにクマを近づけない 住み分けが重要

さらに夏山シーズンを迎えレジャーなどで本来クマが生息する地域に入る際、遭遇しないためポイントは「時間帯」 2023年発生したクマ被害の時間帯は「早朝」と「夕方」。望月准教授はクマによって多少違いあるとしても、基本は夜行性で夕方は活動をし始め早朝は活動を終える時間だという。

9
時間帯にも注意を 基本は夜行性 夕方から早朝は活動時間

そして、山に入る際は一人ではなく複数の人で。自分の存在を知らせるために、クマ鈴やラジオをなどで音を出すことも大事。
もし遭遇した場合は抵抗などはせずに、その場でうずくまりしっかりと頭を守る「防御態勢」を取ることが大切とのこと。

10
山に入る時は複数人で 音を出すことも重要で鈴やラジオを携帯

近年は住宅街などでも姿が目撃されるようになったクマ。人に慣れた新世代クマに、山に入らずとも遭遇する危険性がある。特性を理解し、対策をすることが重要となりそうだ。

11

(福島テレビ)





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3

自宅の庭でクマに襲われる 被害を受けパトロールやワナを設置 警戒続く<福島・福島市町庭坂> 福島テレビ

 つい先日、クマの被害をお知らせしたばかりなのに、昨日また民家の庭先で男性がクマに襲われる事件が発生しました@福島県。
クマの目撃情報も激増中で、だんだん他人事とは思えない(我が家は郡山駅前にかなり近い場所で、余程のことがなければクマとの遭遇とないと思いますが。)状況になっていますが、ちょっと今年はクマに襲われる人が多過ぎなのではと、真剣にビビっています。(滝汗)

 クマの出没する場所が、それほど山深いところではなく、上記ニュースのような民家の庭先やら、幹線道路(高速でクマが轢かれるニュースもたまにあり。)やらで、いつ出くわすか全く油断が出来ないんですね。
Yahoo!で紹介された上記ニュースのコメントには、「気軽に山菜取りに行ってるんじゃねーよ!」みたいなツッコミが入ってましたが、クマが出てきてるのが里山から街中に移ってきているんですよ……。((((; ゚Д゚))) コエー

 県警からは、こんな無茶なお達し▼が出てましたが、阿武隈川の東(この辺りもそうかな?)までクマが浸出してきても、人はそう簡単に引っ越せませんて!
(ところで、このサイト、今時ホームページビルダーで作ってませんか?色使いが古いビルダーっぽいんですが。)(ー'`ー ; )

福島県内のクマ目撃情報 福島県警
bear

 クマに続き、いわき市ではカミツキガメまで捕まったそうで……、いったい何が起きているのか訊きたいくらいですが、誰が無責任に放したんですか、こんな凶暴なの!

福島県いわき市の川でカミツキガメ捕獲 市が注意喚起「見つけても手を出さず、警察などに連絡を」 福島民報(以下、画像も転載)

福島県いわき市の川でカミツキガメ捕獲 市が注意喚起「見つけても手を出さず、警察などに連絡を」
2023/06/06 10:06

kame
捕獲したカミツキガメを持ち上げる鹿又さん(鹿又さん提供)

 福島県いわき市は5日、市内の新川と夏井川の合流地点付近で特定外来生物のカミツキガメが捕獲されたと発表した。市は「カミツキガメを見つけても手を出さず、警察や市に連絡してほしい」としている。

 環境省によると、カミツキガメは陸に上げられると攻撃的になり、大型の個体にかまれると大けがにつながる恐れがある。飼育や運搬は原則禁止されている。

 市内の自営業鹿又将志さん(38)が見つけ、市に通報した。捕まえたカミツキガメは体長約70センチ、体重7〜8キロのオス。4日夜に川から釣り上げたという。鹿又さんは「繁殖していれば生態系への影響もあり得る」と話した。


今後一週間の犬猫週間熱中症情報@アニコム損保提供です。





 こちらは、飼い主の逮捕で飼育放棄された柴犬たちが、現在二度目の引越しを迫られているニュースです。
23頭もの犬を受け入れてくれる施設はそうそうないと思いますが、シェルターや預かりさんが見つからない場合は、どうなってしまうのでしょうか。(ー'`ー ; )

 (ペット里親会でも『柴専用の部屋』があるくらい、柴犬の飼育放棄は多く、かつなかなか里親が見つからない【頑固で人に懐きにくく、個体によっては噛み癖があることもあるため。】犬種なのですが、23頭もの里親募集は難儀しそうですね……。
▲無知なマスコミが『柴犬、かわいい、かわいい!』と無責任に垂れ流すから、こういうことが起きているのに、いい加減、柴犬の裏の顔をしっかり報道してくれないものですかね?)

近隣住民から「犬を散歩させている」“苦情電話” 保護した柴犬23匹の行き場なくなる 飼い主が突然逮捕され…富山 チューリップテレビ(以下、画像も転載)

近隣住民から「犬を散歩させている」“苦情電話” 保護した柴犬23匹の行き場なくなる 飼い主が突然逮捕され…富山

shiba
近隣住民から「犬を散歩させている」“苦情電話” 保護した柴犬23匹の行き場なくなる 飼い主が突然逮捕され…富山 | 富山県のニュース|チューリップテレビ
2023年6月5日(月) 20:30

保護した“柴犬たち”の行き場がなくなり動物保護団体が困惑しています。今年4月、富山県立山町で71歳の男性が逮捕されましたが、この男性は1人暮らしで23匹もの柴犬を飼っていました。

飼い主がいなくなり、柴犬たちが放置されたのです。見かねた動物保護団体が緊急保護に乗り出しましたが、23匹もいるため保護する場所探しに難航、ようやくある“施設”にたどりつきましたが…そこでは近隣住民から「犬を散歩させている人がいる」と“苦情電話”があり、わずか1か月で立ち退かなければならない事態に。果たして柴犬たちはどうなってしまうのでしょうか…。

NPO法人「しっぽのこころ」宇多利美代表:「気持ち良いと動かないんですよね。気持ちいいね」

ブラッシングをされて、気持ちがよさそうな柴犬。しかし、2か月前は命の危険さえあったのです。今年4月に撮影された映像には…。

ケージの中で激しく吠える柴犬。小さくて、窮屈そうな様子です。多くのケージは錆びていて、隙間から頭が飛び出している危険な状態の犬もいます。柴犬たちが数日間、エサも与えられず放置されていたのです。

柴犬たちを引き取ったのが、富山県にある動物保護団体、NPO法人「しっぽのこころ」です。

NPO法人「しっぽのこころ」宇多利美代表:「今までブラッシングされたことないと思いますよ。だって毛がもうひどいから。今までずっとそのまま、あれだけの頭数を1人でやるのは難しいと思いますね」

柴犬たちが放置されたのは、飼い主が突然いなくなってしまったからです。

■23匹の柴犬を預かってくれる場所は…

飼い主だった71歳の男性は今年4月、立山町で乗用車を無免許で運転した疑いで逮捕されました。男性は1人暮らしで、柴犬たち23匹が放置されたのです。

情報提供があり「しっぽのこころ」が柴犬たちを緊急保護。里親が見つかるまでの間、世話をすることになりました。しかし、23匹もの犬を預かる場所がありません。富山県内の企業や知り合いに支援を求めた結果、ようやく場所が見つかりました。1か月前、ある企業が使用している“施設”を借りられることになったのです。

NPO法人「しっぽのこころ」宇多利美代表:「来た当初は吠えていたんですけど、ご飯の時間とか散歩の時間とかちゃんとあたることがわかれば、犬たちも安心して過ごせるようになっています」

次第に元気になっていった柴犬たち。エサやペットシートが寄付されるなど、支援の輪も広がっていました。しかし…。

NPO法人「しっぽのこころ」宇多利美代表:「そこをすぐに出なければいけない状況になってしまって」

やっと落ち着いた場所を立ち退かなければならない事態になったのです。その理由は…。

■柴犬たちの“即時退去”を命じられた

実は、借りていた場所はそもそも立山町が管理する施設だったのです。近隣住民から「グラウンドで犬を散歩させている人がいるけど把握しているのか」と町に“苦情電話”があったといいます。そして、町からは「施設の使用上の制限に違反している」との連絡があり、“即時退去”を命じられたのです。また柴犬たち23匹の行き場所がなくなってしまいました。

NPO法人「しっぽのこころ」宇多利美代表:「いま私たちが1番問題に思っているのは新しい移動先ですね、預かりさんにしても誰彼構わず出したいわけではないので、やっぱりこの子たちの幸せを願って、幸せにこの子たちが過ごせる場所を提供してくださる“預かりさん”と“シェルター”ですね。一時的なシェルターを本当に望んでいます」

ボランティアの手によってつながれている命。

優しい里親を探していますが、まだ1匹も預ける先は決まっていません。柴犬たちはどうなってしまうのでしょうか?

「しっぽのこころ」では、預かってくれるボランティアや一時的に保護するためのシェルターを貸してくれる人を探しています。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 今日は1日雨(一時大雨)だったにもかかわらず、あちこち出歩いていたので、ここは短めで失礼します。<(_ _)>
まだ梅雨入りした訳でもないのに、凄まじい土砂降りに固まってしまった飼い主ですが、明日からしばらくは晴天続きになるようなので、この隙にかのんを洗ってしまいたいと思っています。


 こちらは、昨日お知らせした千葉県銚子市でのシェパード脱走(逃走)事件の続報です。
まだ確保したというニュースが流れないので、見つかっていないのだと思いますが、被害が出る前に富士保護されることを祈りたいです。

 近所の人によると、逃げた犬はもっとも大きな犬で、名前は「ヒメトラ」とか……、性格はビビリのようですが、追い詰められて窮鼠猫を噛むようなことにならなければいいんですが。(汗)

ジャーマン・シェパードが民家から“脱走”体長1メートルほど 20人態勢で警察が捜索 千葉・銚子市 日テレNEWS/Yahoo!ニュース(以下、転載)

ジャーマン・シェパードが民家から“脱走”体長1メートルほど 20人態勢で警察が捜索 千葉・銚子市
6/1(木) 21:53配信
日テレNEWS

dog

千葉県銚子市の民家から、体長1メートルほどの犬のジャーマン・シェパードが逃げ出しました。

近所の人
「心配ですよ、だってあんな大きな犬。逃げたのが(3匹の中で)一番大きいのかな」

警察によると5月31日午後、飼い主から世話を依頼されている知人から「午前7時ごろに犬がいなくなっていることに気づいた」と通報があったといいます。

行方がわからなくなっているのは、民家で飼っていたシェパード3匹のうち、親にあたる1匹です。「ヒメトラ」という名前で、体長1メートルほどのメスで、黒っぽい首輪をつけているということです。

近所の人
「(家の周囲に)1メートル20センチくらいの高いフェンスがあって、(犬を)放し飼いにしている。飛びかからんばかり(の勢い)でワンワンほえてすごい。早く捜してくれないと困る」

近所の人
「臆病じゃない? 3匹の中でも(気が)弱い感じ」

警察は約20人態勢で捜索していて、「見かけてもむやみに近づかず、通報してください」と呼びかけています。


今後一週間の犬猫週間熱中症情報@アニコム損保提供です。





 こちらは、犬飼いにとって他人事でない、マダニ感染症の記事です。
防衛策としては、ペットにノミダニ駆除剤を忘れずに滴下(投与)することと、人が野山に入る時にはなるべく肌を露出しない格好をするくらいしかないんですが、これらの感染症は現在確実に北上しているんですよね……。(滝汗)

マダニから感染する「SFTS」 ペットから人に感染する危険も…マダニの正しい予防法と処置 テレビ宮崎/FNNプライムオンライン(以下、画像も転載)

sits
マダニから感染する「SFTS」 ペットから人に感染する危険も…マダニの正しい予防法と処置
テレビ宮崎
2023年6月2日 金曜 午前6:20

ウイルスを持ったマダニに咬まれることで感染する重症熱性血小板減少症候群「SFTS」。死に至ることもある恐ろしい感染症で、マダニから人はもちろん、動物を介して人へ感染することも…。最近はペットへの感染も急増している。一体、どのような病気なのか取材した。

■ウイルスを持つマダニから感染「SFTS」

宮崎大学 産業動物防疫リサーチセンター・岡林環樹教授:
日本でも公式に発表されているのは2013年なので非常に新しい病気

感染すると発熱や吐き気、意識障害などの症状が出て、最悪の場合は死に至ることもあり、宮崎県内での致死率は約30%。

そして、もう1つの感染経路が動物からだ。

宮崎大学 産業動物防疫リサーチセンター・岡林環樹教授:
弱ったネコに触れた方が亡くなる事例が報告されたり、発症ネコの血液だけではなく、唾液、目やに、うんち、おしっこなどにウイルスやウイルスの遺伝子を排出することが分かってきている。それで感染する可能性があるのではないかと考えている

動物の体液から人への感染も。

宮崎県内では、4月だけでペットのネコ5匹が感染、ネコの致死率は60%にのぼる。

2022年は1年間でペット全体での感染報告が7匹だったことから、2023年はウイルスを持ったマダニが増えているのではないかとみられる。

「SFTS」を引き起こすマダニは、草むらや雑木林に生息している。

宮崎大学 産業動物防疫リサーチセンター・岡林環樹教授:
公園など、野山に行かなくても、思ったより身近なところにマダニがいる

春と秋はマダニの活動が活発になるということで、外に出てみると…

宮崎大学 産業動物防疫リサーチセンター・岡林環樹教授:
あ!いましたね!

秦萌リポーター:
20秒くらいでこんなに簡単に捕れるんですか?これだけ小さいと、服やペットに付いていても気づかないですね

■患者数全国最多 野外活動は肌の露出を少なく

身近なところに潜むマダニ。

宮崎県内では、2013年からこれまでに102人の患者が確認されていて、全国最多。直近でも70代と80代の女性2人の感染が報告されていて、農作業とペットが感染源とみられている。

マダニにかまれないために、野外で活動する際には長袖・長ズボンで、つばのついた帽子をかぶり、首にはタオルを巻くなど肌の露出を少なくすることが大切だ。

また、マダニは付着してすぐに吸血するわけではないため、ペットはこまめなブラッシングでマダニの吸血を避けられるということだそう。

もし咬まれてしまったときはすぐに病院へ。

宮崎大学 産業動物防疫リサーチセンター・岡林環樹教授:
つぶすとそこからウイルスが出ることもあるので、きちんと皮膚科に行って対応していただくのが大事。(ペットは)心配であれば宮崎大学が無料で検査をしているので、獣医さんを通して検査依頼をしていただければ

屋外でのレジャーが増える今の季節。人とペットの命を守るために、正しい予防法と処置が大切だ。

SFTS対策には、医師と獣医師の連携が重要ということで、9月1日に宮崎県医師会会館で医師―獣医師連携セミナーを開催する予定。岡林教授は、人獣共通感染症であるSFTS対策を考える場としたいとしている。

(テレビ宮崎)




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ