ボルゾイ暮らしトコトコ新聞2024

元祖「福犬」ボルゾイの故「エルミナ」、二代目福犬駆け出しの故「ディアナ」、三代目保護ボルの「かのん」と、飼い主の日常です。

怖い話。

3
 今週末、3年ぶりに相馬野馬追が完全バージョンで開催されます。
平将門(=相馬小次郎)がルーツとも言われている武者絵巻をご覧になりたい方は、ぜひ相馬までお越しください。



natsuyasumi_title
いらすとや

 ということで(?)、明日21日から福島県内の公立小中学校は夏休みに入るそうです。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
飼い主の子供の頃の夏休みは7/24〜8/24、25(約一ヶ月)までだったと記憶してますが、今は夏の暑さがハンパないから、前倒しになっているんでしょうか?

 夏休み期間の長さは変わらないけれど、スタートが早くなる分、残暑が厳しくなったりすると、児童生徒が気の毒になるんですが、そのあたりの配分はどうなっているんでしょうね。
校舎はエアコン完備でも、子供たちの登下校時間帯は夏の熱波にさらされることになるから、ちょっと心配になります。

 (学校によっては、首用アイスノン等の保冷グッズ使用が禁止になっているところもあるらしく……、通学時に児童生徒が熱中症になっても構わないということなのかな。(ー'`ー ; ))


 こちらは路上に置かれた(?)針入り犬おやつを犬が食べ、緊急手術を受けることになった事件の続報です。
神奈川県で見つかったのはサツマイモではなく、ペレットタイプのジャーキーのようですが、もしかして座間での事件に触発された模倣犯の可能性はないのでしょうか。

 加えて、愛犬が拾い食いをしないよう、しっかりと躾直す必要もあるんじゃないかと思いました。

針入りペットフード、県警が捜査 横浜の路上でも次々発見 毎日新聞/Yahoo!ニュース(以下、画像も転載)

針入りペットフード、県警が捜査 横浜の路上でも次々発見
7/20(水) 8:13配信
毎日新聞

スクリーンショット 2022-07-20 14.58.58
=イラスト・松下志織

 神奈川県内でまち針が刺さったペットフードが路上に落ちているのが相次いで見つかっている。座間市では犬が誤って食べてけがをする事案も発生した。県警は何者かが故意に置いた可能性もあるとみて、動物愛護法違反も視野に捜査を進めている。

 座間署によると、6月27日夜、座間市で女性と散歩していたペットの犬が路上に置かれたまち針が刺さったペットフードを食べてけがをした。ペットフードはスティックタイプ。袋から出された状態で、路上に複数置かれ、針が1本ずつ刺さっていたという。

 ペットフードをのみ込んだ犬は動物病院に運ばれ、処置を受けた。女性から通報を受けた座間署は、ペットフードに針を刺して路上に置いた人物がいるとみて、防犯カメラなどから捜査を進めている。

 また6月27〜30日にも、横浜市中区、金沢区、磯子区、栄区の路上でもまち針が刺さったスティックタイプのペットフードが発見されており、防犯メールやチラシを配布して近隣住民に注意を呼びかけている。【鈴木悟、牧野大輔】



 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学


 こちらは、時々お伝えしている、岩手県奥州市の廃業したペットショップに、放置されたペットたちの新しい里親探しの記事です。
放棄されたペットが300頭以上、かつ何らかの健康問題を抱えた動物が多かったとのことでしたが、こちらの団体に保護された60頭は、一足先に新しい里親の元へ行くことが出来そうですね。

放置ペット 新たな飼い主探し 譲渡会<岩手・矢巾町> FNNプライムオンライン(以下、転載)

放置ペット 新たな飼い主探し 譲渡会<岩手・矢巾町>
岩手めんこいテレビ
2022年7月20日 水曜 午後0:00



閉店した岩手県奥州市のペットショップで放置されていた動物のうち、犬と猫を引き取った県内の動物愛護団体が譲渡会を開きました。
命を救う取り組みが進められています。
雫石町の動物愛護団体「動物いのちの会いわて」では、県の要請を受け、閉店した奥州市のペット店から、犬と猫あわせて60匹を引き取り、譲渡に向けた準備をしてきました。
7月16日に開かれた譲渡会では、ペット店から保護した猫を含む10匹が、新たな飼い主との出合いを待っていました。
会場には、一匹でも多くの動物を救いたいという思いの人たちが訪れていました。
譲渡会に参加した人は…
「すごくかわいいなと。今いる猫とも会わせてみて、仲良くできれば一番いい」
ペット店で保護された猫で、16日の譲渡会に連れてきたのは5匹だけ。
放置され健康状態が悪くなった多くの動物たちは、治療が必要で、すぐには譲渡できないということです。
動物いのちの会いわて 下机都美子 代表
「まだ治療途中となると、なかなかハードルが高く、飼う人を探すのは難しい状況。話題性で飛びつくだけでなく、自分たちが一生どのように飼うかを、この機会に考えてもらえれば」
譲渡会は今度の土日(23日・24日)に花巻市でも開催される予定です。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
monsoon-g2339a1c81_640
Pixabay

 蒸し暑くなってきました@エルミナ地方。
つい2日前まで、朝晩暖房を入れる寒さだったのに、ここ2日で一気に気温が10℃以上跳ね上がり、高い湿度も相まって、人も犬も蒸し蒸し感に悩まされています。(´・ω・`)=з

 湿度が高いとなかなか汗が出ず、身体に熱がこもって熱中症リターンズになりかねないので、塩タブをかじりながら、こまめに水分を摂るように心がけている飼い主です。
まだエアコンを入れるほどの気温ではないので、自然風で凌いでいますが、30℃近くなったらエアコンを稼働しないと、犬が真っ先に茹だりそうです。


 こちらは今年3月の福島県沖最大震度6強地震から、三ヶ月経った浜通り北部の被災地の今です。
今年の地震は去年2月の地震より被害が大きく、梅雨入りしてもまだ屋根の修理が出来ない家屋が多いようで、県の一層の支援が望まれるところです。

「局地激甚災害」福島県新地町の農場のいま《最大震度6強の地震から3カ月》深刻な被害あきらかに 福島テレビ(以下、転載)

「局地激甚災害」福島県新地町の農場のいま《最大震度6強の地震から3カ月》深刻な被害あきらかに
2022年06月17日 05:30



<3月16日・福島県で最大震度6強を観測した地震から3ヵ月>
【住宅被害の件数】全壊147棟・半壊3343棟・一部破損2万4044棟
同じく最大震度6強だった2021年2月の地震と比較して、いずれも増加。まだ調査中で今後さらに増えると見られている。

【震度6強を観測した場所】2021年2月の地震と比較した全体の件数は、国見町で2倍以上、相馬市で1.8倍、南相馬市は7倍近くに上っている。
特に半壊以上は、極端に増えている。いまだに屋根にはブルーシートがかかっていて、まだまだ復旧には時間がかかりそう。

【農地や農業用施設の被害も明らかに】福島県によると、被害は407ヵ所で25億8300万円と、2021年2月の地震の2倍以上の被害額となっている。
多い順に自治体別に見ると、南相馬市・新地町・相馬市と続いていて、浜通り北部で顕著。

−−−−−−−−−−
<十分な水分が得られず、干からびてしまったトマト>
福島県新地町の「新地アグリグリーン」は、地震の影響で貯水タンクや配管が壊れハウスの半分のエリアに水を供給できなくなった。
年間を通して出荷できるよう育てていたトマトは、すべて売り物にならずこの3カ月間売り上げはない。

新地アグリグリーン・赤坂正人社長:「早く直していきたいなって気持ちはあるんですけど」

新地町の農業被害を受け、政府は「局地激甚災害」に指定し復旧費用にかかる補助率を引き上げた。
新地アグリグリーンでは、復旧にかかる3500万円のうち4分の3が補助される見通しだが、補助を受けてもすぐに以前の設備に戻すことは難しい状況。

新地アグリグリーン・赤坂正人社長:「地震で4・5・6月の売上がない状況で、どうやって直していけばいいのかなと模索しているところなんですけど」

それでも地震で壊れていた150トンを貯水できるタンクは、地上部分を撤去し貯水施設を新たに整備。被害を免れたトマトに、十分に水を供給できるようにした。

新地アグリグリーン・赤坂正人社長:「ハウス暑いので、ちょっとでも水の行きが悪いと萎れたりとか、そういうことがあるので」

今は残されたトマトを美味しく育てることと、被害を受け枯れてしまったエリアの一日でも早い復旧を目指している。

新地アグリグリーン・赤坂正人社長:「今、主に茶色の光景だったんですけど、緑と赤で埋め尽くされるような、そういう光景に戻したいなと思っています」




 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学


 こちらは当ブログでも度々ご紹介している、マダニを介した感染症(SFTS・重症熱性血小板減少症候群)の記事です。
ペットの飼い主は犬や猫から感染する恐れがあり、(ノミ)ダニ対策を怠らずにする必要がありますが、人の方も散歩の時は長袖・長ズボンで、草薮や河川敷等にむやみに近づかないように、気をつけなければならないようですね。(ー'`ー ; )

マダニの都会進出にご用心!ペットを介して感染症が増加中 Yahoo!ニュース(以下、画像も転載)

マダニの都会進出にご用心!ペットを介して感染症が増加中
田中淳夫森林ジャーナリスト
6/17(金) 10:42

スクリーンショット 2022-06-17 13.55.50
マダニは、身体についても気づかず何日も過ごしてしまう(写真:イメージマート)

 マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が、じわじわ増えている。今年は、過去最多と言われた昨年6月上旬時点の40人を6人上回っていてる。しかも、これまでは西日本中心だったのが、東日本へと広がりつつあるのだ。昨年は、愛知県や静岡県でも初確認された。
 この感染症は発熱や嘔吐、出血などの症状があるが、重症化すると命に関わる病である。

 夏はマダニの“シーズン”だけに、各自治体などでは、マダニ感染症に注意を促している。そこでは草むらにできるだけ入らない、肌を輸出しない、脱いだ上着やタオルを草の上に置かない……などと予防を呼びかけている。

 マダニから感染する病気は、ほかにもツツガ虫病、ダニ媒介性脳炎、ライム病、日本紅斑熱など数多い。それだけに予防は大切だが、なぜ最近になってマダニ感染症が増えているのか、十分に語られていない気がする。

 そもそもSFTSは、2011年に中国で初めて報告されたウイルス性出血熱の一種で、国内では13年に山口県で初確認された。比較的新しい感染症だ。
 とはいえ、ウイルスが最近になって発生したわけではなく、おそらくダニには大昔からいたはずだ。それが人間に感染しだしたから“発見”されたのだろう。

■マダニが街に広がりだしたわけ

 では、なぜ人に感染し始めたかと言えば、何も山に入る人が増えたからではないだろう。キャンプブームとは言われるが、マダニ感染症の罹患者には、近頃山に入っていないという人も多いからである。
 むしろ考えられるのは、マダニが里に下りてきた可能性である。

 その運び手は、町に出没する野生動物である。イノシシやシカはもちろん、アライグマやタヌキ、イタチ……など多くの野生動物が山奥から人里に下りてきている。そして彼らからSFTSウイルスの抗体が見つかっているのだ。

 これらの野生動物は近年、爆発的に生息数が増えており、山から人里へと生息域を広げている。それも、奥山から農山村の里山だけではなく、相当規模の都市部へも姿を現しているのだ。
 野生動物は、身体につけたマダニを町で落としていく。マダニは町に棲むネズミなどにとりつく。そこからノラネコなどに感染し、さらに放し飼いされる飼いネコにも広がっていく……という可能性が考えられる。
 飼いネコのほか飼いイヌにも感染例はある。そしてイヌやネコから人間にもうつる。彼らがマダニ、そしてウイルスを広範囲に拡散させている恐れがある。
 
さらにマダニは運ばれただけでなく、すでに街に定着したという声もある。温暖化や住宅の高機密化で冬でも生き延びられ、さらにペットなどの存在によって一度人間社会に入ったマダニが、そのまま居つきだしたらしい。いわばマダニは、人間の住まい空間へテリトリーを広げたわけである。

■ネコに引っかかれたら感染?

 厄介なのは、マダニに直接かまれるだけでなく、ウイルスに感染したペットと接触してもうつることがあることだ。飼いネコにひっかかれて傷をつくったら感染したケースのほか、海外では人から人への感染例もある。
 
実は私も、数年前にマダニにやられて大騒ぎになった。
 腹部にとりついた虫を発見したが、おそらく私の身体で2日間はついていたようだ。気づいてから注意深く引き剥がして、その死骸を保管して病院に走った。死骸はやはりマダニだった。
 だが、それからが大変。大学病院に移され、血液検査から始まって、最後は手術でかまれた部分を肉ごと切除された。何の症状もなかったので大げさだと感じたのだが、その肉からマダニの口器の一部が発見されたそうである。このまま皮膚内に残っていたら化膿するだけでなく、マダニの体液を逆流させてしまうおそれもあったという。
 幸い感染するような病原菌はいなかった模様で事なきを得たのだが。
 
ともあれ、自分が山や草むらに入らなければ感染しないわけではない。とくにペットを飼われている家庭は、ご用心。ネコを放し飼いすると、そんな危険もあることを知っておいてほしい。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 GW最終日は、夏日だった前日とうって変わり、日差しはあるもののかなり空気の冷たい1日でした。
気温的には犬の散歩に最適なのですが、強過ぎる日差しで暑くもないのに犬が茹ってしまい、ショートカットにならざるを得ないようです。(ー'`ー ; )

 ついでに先週の土曜日から今日までダンナが9連休(天変地異の前触れかと疑ったくらい、珍しく長く休めました。【いつもは、長くてもせいぜい二日か、三日。】)で、休みの間はずっとダンナが長い散歩に連れ出していたのですが、明日から通常モードになると、人はともかく、犬の頭がちゃんと切り替わるのか、薄い不安があります。
ただでさえ「文句たれ」のかのん(ピタゴラスイッチの『文句たれぞう』をもじって、『文句たれ子』と呼ばれています。)、今週一週間は「【あさいがい】おとーちゃんのさんぽ、ない!」、「さんぽ、みじかい!」と、ブーブー文句をたれまくることでしょう。(´・ω・`)=з


 こちらは以前お知らせした、ゴミ集積所に棄てられていた子猫4匹等、野良猫が多く、猫の糞尿被害も比例して多い、長崎市での地域猫活動の事例です。
毎度書いていますが、猫は1匹の雌猫を避妊せずに飼い続けると、3年後には2000匹に増えるという繁殖力旺盛な生き物で、野良猫や捨て猫を減らすためには、行政や獣医師の努力だけでは足りず、個々の飼い主への啓蒙が必要になります。

 と言うより、猫(だけではありませんが。)を棄てる行為は動物愛護法違反で犯罪なのですが、その辺りも地道に拡めていかないと、なかなか棄てられる猫は減らないのでしょうね。

子猫4匹「一般ごみ」で捨てられ、死んだ例も…殺処分・遺棄防ぐ「地域猫活動」に注目 読売新聞オンライン/Yahoo!ニュース(以下、画像も転載)

子猫4匹「一般ごみ」で捨てられ、死んだ例も…殺処分・遺棄防ぐ「地域猫活動」に注目
5/8(日) 11:25配信
読売新聞オンライン

nagasaki
長崎市出雲の空き地で暮らす地域猫

 殺処分される猫の数が全国最多の長崎県内で、地域で野良猫の管理や世話をする「地域猫活動」が注目されている。殺処分の減少やふん尿などのトラブル解決にもつながるとの声が上がっている。(後藤茜)

 「ご飯だよ。おいで」

 4月28日夕、長崎市出雲の空き地に、永野裕子さん(42)ら近隣住民が餌の入った皿を手に現れると、数匹の「地域猫」が近づいてきた。

 空き地の一角には、「ねこマンション」がある。高さ約0・6メートル、幅1メートル弱の木でできた小さな小屋で、中を発泡スチロールで区分けしており、現在、6、7匹の猫たちが出入りしている。空き地の入り口近くには、猫用のトイレも設置している。

 6年ほど前に引っ越してきた永野さんは、不妊去勢手術のために野良猫たちを個人的に病院に連れて行っていた。だが、費用負担が大きく活動に限界を感じ、昨年5月頃、所属する出雲西自治会に相談した。

 以前から、猫に関する苦情が多く寄せられ、対応に苦慮していた同自治会は、殺処分数の減少と地域猫活動の推進を目的に猫の不妊去勢手術費を助成する同市の「まちねこ不妊化事業」に適用を申請。昨年10月に適用が決定し、自治会として地域猫の取り組みを始めた。

 地域猫活動の拠点となっている空き地は、同自治会が個人所有者から無償で借りている。地域猫には不妊去勢手術を実施し、耳に切れ込みを入れて判別している。猫の世話は永野さんら有志約10人が交代で担当し、1日2回の餌やりやトイレ掃除のほか、空き地以外のふん尿の清掃も行っている。

 同自治会長の吉田勇さん(73)は「猫が地域のごみをあさらなくなったほか、ふん尿被害も減り、鳴き声も静かになったと住民から好評です」と話し、手応えを感じているようだ。

 同自治会の取り組みを知り、昨年度、近くの別の自治会も同様の活動を始めたという。永野さんは「猫は繁殖力が強く、放っておくとどんどん数が増える。猫による被害を防ぐ一つの方法として、地域猫活動に関心を持ってくれる人が増えてほしい」と期待する。

 環境省の統計によると、県内で2020年度に殺処分された猫は1528匹で全国最多だった。県によると、長崎は気候が暖かく、市街地には車が入れない道や外敵から身を隠す場所が多いため、捨てられた猫や子猫が生き延びやすい環境だという。

 県は殺処分の減少に向け、08年に県動物愛護管理推進計画を策定。自治体に対し、ボランティア団体などと連携して譲渡を増やす体制作りの推進を求めた。また、飼い主の責任として、正しい知識や習性を理解した上で飼育をすることなどを明記した。さらに、22年度中に多頭飼育時の届け出制度などを盛り込んだ条例を制定し、23年度の施行を目指したい考えだ。

 県生活衛生課は「地域猫活動は適切に管理や世話をすることで殺処分も少なくなり、野良猫によって不快な思いをする住民も減る。県としてもできる限り後押ししたい」としている。

■近年 遺棄相次ぐ

 県内では近年、猫を遺棄する事案が相次いでいる。

 今年3月下旬、県内のボランティア団体が、「長崎大の構内に子猫が捨てられている」との連絡を受け、子猫3匹を保護した。生後3週間ほどで、ごみ箱の中に捨てられていたという。いずれもボランティアが世話し、譲渡先を探している。

 昨年6月にも、長崎市で生後間もない子猫4匹が一般ごみと一緒に捨てられているのが発見され、その後全て死んだ。飼い主は動物愛護法違反容疑で逮捕され、罰金の略式命令を受けた。県やボランティア団体によると、佐世保市など他の地域でも、猫が箱に入れて捨てられるなどして保護される事案が相次いでいるという。

 長崎市の動物愛護団体「R&G長崎の保健所の命を救う会」の浦川たつのり代表は「動物の遺棄は犯罪。飼えずに困ったときは相談してほしい」と話している。


 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学


 こちらはいまだネットでは論争が続いている、ウクライナ避難民の連れてきた避難犬の、検疫特例に関する記事です。
避難民が既に複数名連絡のつかない状態になっていたり、通常最長で180日かかる狂犬病の検疫の特例を認めたりと、日本政府は一体何やっているんだ!と、(自分を含め)憤る犬飼い多数なのですが、狂犬病予防注射の接種率が40%まで下がっている今、万が一の事態まで想定しておいた方がいいのではと思う、一飼い主なのでした。

ウクライナからの避難犬 待機期間短縮に賛否 検疫対応、慎重な議論を あなたの静岡新聞(以下、画像も転載)

ウクライナからの避難犬 待機期間短縮に賛否 検疫対応、慎重な議論を
2022.5.8
社会部 大須賀伸江

 農林水産省は4月、ウクライナから日本に来た避難者が帯同したペットの犬に狂犬病対策をすることを条件に、最長180日間の検疫施設での待機期間を大幅に短縮した。関係者からは人道的な措置と評価される一方、心配の声も上がる。日本は65年間、狂犬病の国内発生がない世界屈指の「清浄国」で、厳格な水際対策によって侵入を防いできたためだ。ウクライナが発生地域であることを踏まえ、“家族”への避難者の愛情に敬意を表しつつ、慎重な議論を続けてほしい。

dog
狂犬病の予防接種を受ける犬=6日、静岡市清水区の杉山獣医科

 対応は災害救助犬の規定を準用して、マイクロチップの装着や2回のワクチン接種、抗体価の確認が済めば、週1回の動物検疫所の報告やほかの動物と接触させないことを条件に、避難者が滞在先で飼育できるとした。狂犬病臨床研究会の杉山和寿副会長(静岡市清水区、杉山獣医科)は現状の検疫期間について「犬が発症するまでの潜伏期間は長く、平均2カ月だが、6カ月とのデータもある。感染していても発症するまで確認できない点から、最長180日は妥当」とし、「国内に帯同された犬が感染している可能性は低いとはいえ、ゼロではない」と指摘する。日本獣医師会は4月28日、「飼育される予定の都道府県の獣医師が健康相談や診療対応を支援する」と発表した。
 狂犬病は犬などにかまれて人の体内に入ったウイルスが上行して脳炎を起こす。致死率はほぼ100%。発症した犬の映像では狂乱状態だけでなく、のんびり寝そべって見えるケースもあるが、顔の近くで動く物に反射的にかみついていた。
 ウクライナでは野生動物に狂犬病が発生している。インドネシアでは島に持ち込まれた犬から感染が広がり、160人以上が死亡した例もある。かまれたらすぐ医療機関で処置を受ければ高確率で発症を防げるが、小柄な子どもは発症までの時間が短く、犠牲になりやすい。
 海外の清浄国はオーストラリア、ハワイなど六つの国・地域のみ。日本は予防注射を義務付けた狂犬病予防法(1950年制定)から7年で撲滅したが、近年は海外でかまれた人が帰国後に死亡する事例がみられる。狂犬病は過去の病気と感じる人がいるかもしれないが、それは日本が厳格な対策と努力に裏付けられた清浄国だからであり、世界が現在進行形で直面する脅威だと改めて認識したい。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
soba-g084f6ee2a_640
Pixabay

 寒暖差が例年以上に激しいせいか、杉花粉の飛散が下火になっても、まだ花粉症の症状が抜けない飼い主です。
この春は擤み過ぎで鼻が切れるほど鼻水がひどかったし、一時は喉が腫れて呼吸困難気味になるしで、花粉症のフェーズが二段階くらい上がった感がありました。(´;ω;`)トホホ

 特に酷かったのは喉のイガイガがいがらっぽさだけで治らず、物を飲み込むのも苦労するくらい腫れてしまったことで、どうやらこの症状は昨年急に発症したそばアレルギーが、トリガーになっているような気がします。
初めてそばアレルギーを自覚したのは、睡眠中息がつけなくなるくらい喉が腫れ、ゼーゼー状態で目が覚めた時で、翌朝冷静に原因を考えてみて、前日の夜に食べたそばが原因(その前にも、重症化はしなかったけれど、喉が痒くなることがあったので。)じゃないかと気づいたのですが、実はその後詳しく検査していないんですね……。orz

 (杉)花粉症が悪化すると、トマトやジャガイモが食べられなくなる(ナス科野菜のアレルギーが出るようになるらしい。)という話は、実際罹患した人から聞いてましたが、そばアレルギーと杉花粉症も何かリンクしているんでしょうか。


 こちらはネットニュースで第一報を見た時、あまりの残酷さに言葉を失ってしまったニュースです。((((; ゚Д゚)))ガクブル
も、もしかして犯人は帝王切開をするつもりだったのかも(長野の劣悪ブリーダーがしていたように。)と、極力いい方に考えてはみたものの、いずれにせよ鬼畜の仕業には違いありません。

飼い犬刺し臓器切って逮捕の男女 無登録で犬を売買か ATV青森テレビ(以下、画像も転載)

飼い犬刺し臓器切って逮捕の男女 無登録で犬を売買か
2022年4月20日(水) 11:47

atv

飼い犬の腹を刺し臓器を切って傷つけたとして、19日に動物愛護法違反の疑いで逮捕された青森市の男女について、警察は2人が無登録で犬を売買していた可能性も含め捜査する方針です。

20日午前、送検された青森市幸畑5丁目の大工・福沢重美容疑者71歳は、同じく19日に逮捕された青森市横内の無職・福本美樹子容疑者60歳と、3月29日、福本容疑者の自宅アパートで飼育していた柴犬の腹を包丁で刺したほか、臓器の一部をはさみで切って傷つけた動物愛護法違反の疑いがもたれています。
警察によりますと、2人はそれぞれの自宅で計18匹の柴犬を飼っていたということです。

※福本容疑者を知る人は
「犬をとっかえひっかえ、ずい分連れて歩いているよねとは言っていたよね。いつも犬散歩して歩いているから犬好きなんだろうなと思っていた」

警察は20日午後に福本容疑者の身柄も検察庁へ送り、2人が無登録で犬を売買していた可能性も含め捜査する方針です。


 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学


 こちらは二日前からネットの愛犬家をざわつかせている、ウクライナ避難民ペットのペット検疫での特例適用のニュースです。
狂犬病は人畜共通感染症(ズーノーシス)で、犬だけでなく全ての哺乳類が発症する恐れのある、致死率ほぼ100%の法定伝染病です。

 某立件(←間違ってない。)民主党の議員が「難民差別だ、人道的支援を!」と大騒ぎして、今回の特例が認めたられたようですが、日本は狂犬病の数少ない清浄国(狂犬病予防接種が義務付けられているお陰ですが、最近は発症例がないとして接種させない飼い主が増えている【実は狂犬病予防法違反で20万円以下の罰金。】らしく、現在の接種率は40%だそうです。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?)なのに、特例によって万が一狂犬病が蔓延するようなことになったら、一体誰が責任を取るのでしょうか。

ウクライナ避難ペットで注目の狂犬病とは?狠彁猯100%瓩陵由 withnews(以下、画像も転載)

2022/04/20
ウクライナ避難ペットで注目の狂犬病とは?狠彁猯100%瓩陵由


dog

海外で犬などに咬まれた場合は注意とされるが……。※画像はイメージ
出典: Getty Images

朽木誠一郎
withnews編集部

目次
輸入症例で日本人の死亡も
“致死率100%”の背景
日本で撲滅できた理由

ウクライナから避難するペット検疫で特例が適用されることになり、注目された狂犬病。ヒトについて“致死率100%”という情報がSNSで拡散されましたが、狂犬病とはどのような病気なのでしょうか。厚生労働省を取材しました。(朝日新聞デジタル機動報道部・朽木誠一郎)

■輸入症例で日本人の死亡も

ウクライナから避難するペット検疫で、災害救助犬などに適用されている特例が適用されることになり、注目された狂犬病。

厚生労働省が引用する2017年のWHOの発表によれば、世界の年間の死亡者数の推計は約5万9000人で、うちアジア地域が3万5000人、アフリカ地域が2万1000人となっています。

厚労省によれば、撲滅に成功した日本、英国、オーストラリア、ニュージーランドなど一部の地域を除いて、全世界に分布しています。

病原体は狂犬病ウイルスです。“狂犬病”という名前ですが、イヌだけでなく、すべてのほ乳類に感受性があり、ネコやキツネ、コウモリを含む野生動物もウイルスを保有しています。

これらの動物に咬まれたり、引っ掻かれたりしてできた傷口から、唾液中のウイルスが侵入することで感染します。ただし通常、ヒトからヒトに感染することはなく、感染した患者から感染が拡大することはありません。

前述したように、日本では撲滅されていますが、周辺国を含む世界のほとんどの地域で今も発生している病気です。

日本国内では、ヒトは1956年を最後に発生がありません。輸入感染事例としては、狂犬病流行国でイヌに咬まれた後に発症した事例が、1970年にネパールからの帰国者で1例、2006年にフィリピンからの帰国者で2例、2020年にフィリピンからの入国者で1例あります。これらの事例では全員が死亡しています。

■“致死率100%”の背景

さて、そんな狂犬病が“致死率100%”と言われるのはなぜなのでしょうか。

ヒトでは発症までの潜伏期は通常1〜3カ月とされ、症状は発熱、食欲不振、咬傷部位の痛みや掻痒感で始まります。やがて、不安感や水を怖がる(恐水)症状などが出て、興奮しやすくなり、麻痺、幻覚、精神錯乱などが見られるように。最終的に昏睡から呼吸障害を引き起こして死亡します。

発症すると有効な治療法がないため、ほぼ100%が死亡する危険な病気です。そのため、予防や速やかな処置が必要になります。

動物との危険な接触があったら、すぐに傷口を石けんと水でよく洗うこと、現地医療機関を受診し、傷の手当てと狂犬病のワクチン接種を受けることが必要です。滞在中には、むやみに動物に手出しをしないようにすることも対策になります。

この場合のワクチン接種は、狂犬病ウイルスに感染した可能性がある場合に、発症を防ぐために行われるもの(暴露後ワクチン接種)です。世界で年に推計1500万人が暴露後ワクチン接種を受けています。

また、海外の狂犬病発生国で頻ぱんに動物に接する場合には、渡航前に狂犬病ワクチンを接種しておくことが推奨されます。

■日本で撲滅できた理由

日本国内でも、かつては多くのイヌが狂犬病と診断され、ヒトも狂犬病に感染し死亡していました。このような状況の中、1950年に狂犬病予防法が制定され、(飼い)犬の登録、予防注射、野犬などの抑留が徹底されるようになり、7年という短期間で狂犬病が撲滅された経緯があります。

厚労省は「この事例を見ても、犬の登録や予防注射が狂犬病予防にいかに重要な役割を果たすかが理解できます」とします。

また、「日本は常に侵入の脅威に晒されていることから、万一の侵入に備えた対策が重要」とした上で、次のように注意喚起しています。

「狂犬病が国内で発生した場合には、すばやくしっかりと発生の拡大とまん延の防止を図ることが非常に重要」「そのためには、犬の飼い主一人一人が狂犬病に関して正しい知識を持ち、飼い犬の登録と予防注射を確実に行うことが必要」






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
pet_inu_kamu
いらすとや

 昨日に続き、本日も警戒ください、なネタから失礼します。
「犬の咬傷事故詐欺」はだいぶ前から耳にしていたのですが、いつの間にやらここまで巧妙になっていたんですね。

 うちはデカいけど吠えたり噛んだりは全くしない犬ですが、架空の賠償金狙いで根も葉もない噂を立てられたら、猛烈に腹が立ちますね。
(確実にシナ人は増えているから、気をつけないと……。)


361: 可愛い奥様 2019/11/11(月) 16:08:50.64 ID:vGrxXKbk0
先日警察官がいきなり「お宅のワンちゃんの件で」って訪ねてきた
ある公園で子どもが噛まれ飼い主と犬は謝罪もせず立ち去ってしまい、母親の言う犬の特徴からうちのワンコにたどり着いたらしい
その特徴(大きさ、色、模様)がまさしくうちの子、そしてその公園で似たワンコは私の知るかぎりいない
でも私以外に犬の散歩する人いないし全く身に覚えがない
3日前の8時頃どこにいたか聞かれても覚えてないわーと言ったとこでスマホにGoogle Fit入れてることに気づいて
その日歩いたルートを見せたら納得した様子で帰ってくれた

数日して警察から電話があった
ここ数週間で周辺の何か所かの警察に子どもが噛まれた、犬に飛びつかれて転んでケガしたとか
同じような被害の届けが中国人親子から数件あり、いずれも警察が少し聞きまわれば見つかるような特徴のある犬なんだってさ
少しでも思い当たることがあってうっかり認めちゃうと慰謝料とか言ってくるらしい
数打ちゃ当たるでやってるのかしらね、本当後味悪いわ!

362: 可愛い奥様 2019/11/11(月) 16:18:18.16 ID:fGkq1AkQ0
>>361
バカな飼い主がネットやニュースで話題になってるから思いついたのかな、悪質だね

367: 可愛い奥様 2019/11/11(月) 16:36:14.61 ID:k+6XfhOF0
>>361
怖いなあ

370: 可愛い奥様 2019/11/11(月) 17:06:30.60 ID:TbsXCxaO0
>>361
中国人の犬狙いは知人が経験したわ
公園で小型犬数頭でわちゃわちゃしてたらワンちゃん可愛い〜って子供が近づいてきてダックスの頭に触ったとたん母親が突然大声で大丈夫?痛い?って言って病院行くから連絡先おしえろってまくしたてた
でも中国人かなと思ったから噛んだなら治療費払うけど取り敢えず警察に来てもらいます、そちらもそのほうがいいでしょって言ったら子供の手掴んで立ち去ったらしいよ
知人は中国人の噛まれ屋的な話を聞いてたから警察って言葉出せたけど申し訳けなさから連絡先教えちゃう人とかいそうだよね



anihos20220408

 画像は今日、狂犬病予防接種とフィラリアの血液検査をしてきた、動物病院の受付です。(・ω・ ;)(; ・ω・)
本当はかのんも一緒に撮りたかったのですが、混んでいた上に、手術中の犬の悲鳴が時々聞こえる状況で、テンパり方が半端なく、ちょっと手を緩めると入り口のドアから脱走しかねなかったので、それどころではありませんでした。


 こちらは東日本大震災と原発事故以前は、浜通りの桜の名所の一つだった、富岡町の「夜の森桜」が、12年ぶりに全開放されたニュースです。
県内でも気温が高めの浜通りの桜は、既に七、八分咲きになっているだろうと思いますが、これでまた一つ元の生活に戻るためのきっかけが生まれそうですね@原発避難民の皆さん。

12年ぶりの全長2.2キロ・サクラのトンネル 東日本大震災後はじめて<福島県富岡町・夜の森> 福島テレビ/Yahoo!ニュース(以下、転載)

12年ぶりの全長2.2キロ・サクラのトンネル 東日本大震災後はじめて<福島県富岡町・夜の森>
4/8(金) 12:06配信
福島テレビ



4月6日の開花宣言から2日。
暖かさで開花が進み、すでに五分咲きの場所もある福島県富岡町の夜の森の桜並木。

富岡町が誇るこの場所にとって、特別な春を迎えた。
2021年まで、自由に花見をすることが出来たのは約800mに咲く190本。一方で「桜通り」とも呼ばれる通りは帰還困難区域に指定され、ゲートで閉ざされていた。

しかし、2022年1月に規制が緩和され、自由に立ち入ることが出来るようになっている。
これにより、東日本大震災後初めて、全長2.2キロ・420本のサクラをそばで見ることができるようになった。

4月11日に始まる「準備宿泊」にあわせるかのように、満開へ突き進んでいた。

福島テレビ


 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学


 こちらは悪質な愛護団体がらみで、飼い主もそれなりに詳しいと思っていた「里親詐欺」の定義が、覆されるくらいの衝撃を受けた記事です。
純血種の仔犬や仔猫は「ただでさえ高く売れる」ことを知っている人間が、怪しまれずに譲渡してもらえそうな人に代理の里親になってもらい、引き取ったペットを更に転売するという、先が全く読めない展開になってまして……。

 飼い主、「里親詐欺」というのは、見てくれの良い犬猫で人寄せして、代金だけ巻き上げるとか、引き取った犬猫が自分の希望のペットではないと難癖をつけ、逆に金を払わせるとかの、1対1のやりとりで発生すると思っていましたが、悪どい連中はもっと斜め上の犯罪をやらかしていたんですね。((((; ゚Д゚))) コエー
(相手の悪質さを知るために、是非記事内リンクの前半の内容も読んで戴きたいです。)


虐待に動物実験… 愛するペットを譲り受けた「里親」の恐ろしい実態 Finasee(以下、画像も転載)

虐待に動物実験… 愛するペットを譲り受けた「里親」の恐ろしい実態
福谷 陽子
法律ライター・元弁護士
2022.04.07

cat

世の中には「早くお金を増やせたらいいのに」という気持ちに付け込んだもうけ話や悪質商法があふれています。元弁護士・法律ライターの福谷陽子氏が実際によくある事例を通して解説する当シリーズ。今回は「ペットの悪質商法」について紹介します。
〈前半のあらすじ〉

独身の須賀さん(仮名、50代女性)は、ペットの「ロシアンブルー」が生んだ4匹の子猫の引き取り手を探すことに。里親募集サイトを利用すると、程なく1組の夫婦が応募してきました。

「子猫の様子が確認できるよう写真を送る」という夫婦の言葉を信用し、須賀さんは6万円を支払って4匹を譲渡。しかし、なかなか写真は送られてこず、しまいには音信不通になってしまいます。

子猫の安否を心配した須賀さんは「里親詐欺」を疑い、悩んだ末に訴訟を起こしたのですが……。

前半の詳しい内容はこちらから>>

■驚くべき事実が明らかに

訴訟を起こしたところ、証拠調べなどによって詐欺の実態が明らかになりました。
そもそも里親サイトでやりとりしていた夫婦は実際の引き取り手ではなく、引き取りを希望していた男の代理だったのです。男は中年の独身だったので直接応募すると須賀さんに警戒されると考え、夫婦に代理をさせていたのでした。

しかも男は子猫を引き取るとすぐに、ペットショップへ転売していたのです。飼い主にワクチン代を負担させて引き取り料を請求し、自分では飼わずにショップへ売りつけて利益を得る商売をしていました。

ペットショップへ移された後、子猫のうち2匹は既に売れてしまい、2匹だけが残っている状態でした。

須賀さんはペットショップ側とも話し合い、残った2匹を引き取らせてもらいました。ただしペットショップは男へ費用を払っていたので、須賀さんも一部負担しなければなりませんでした。

男へ損害賠償請求しましたが、「金がない」などと言って払わないので強制執行しなければならず、さらに弁護士費用もかさみました。

結果的に須賀さんは膨大な時間と費用をかけて2匹の子猫を取り戻せましたが、そもそも自分で飼うのは難しかった子猫たちです。時間もかかり、子猫は相当大きくなってしまいました。かといってもう二度と里親サービスを使う気にはなれず、今後2匹を自分で飼えるのか非常に悩んでいます。

なお里親ボランティアや弁護士からは「虐待されて死んでしまう場合が多いので、2匹返ってきただけでもよかった」と言われました。

■里親詐欺のパターン

ペットの里親詐欺には以下のようなパターンがあります。

・虐待目的

非常に多いのが虐待目的です。里親サイトなどを介して無料で犬や猫を引き取り、虐待して殺してしまいます。

・転売目的

須賀さんのケースのように、血統書付きのペットの場合には「転売目的」で引き取りを希望するケースがよくあります。無料でペットを譲り受けてペットショップやブリーダーへ売りつける商売です。

・代理人を使う

独身の業者はペットの飼い主の信用を得るために、夫婦に代理で里親になってもらうケースがあります。相手が夫婦だからといって信用するのは危険といえるでしょう。

動物実験

医療関係者が動物実験に使うために里親サイトを使う場合もあります。そのような人にペットを譲ると、痛ましい運命をたどることになるでしょう。

■里親詐欺に引っかからないために

里親詐欺に引っかからないための対処方法をお伝えします。

・信頼できるプラットフォームを利用

まずは信頼できるサイトやボランティア団体、猫カフェなどを利用すべきです。悪質なサイトや運営が適当なサイトを利用すると、トラブルの可能性が高まります。

・誓約書、契約書を作成する

ペットを譲る際には、必ず譲渡条件を明らかにした誓約書や契約書を作成しましょう。譲渡後、定期的に状況報告してもらう条項を設けるとより安心です。

・現地を確認する

譲渡前に必ず相手がペットを飼育する現地を確認しましょう。劣悪な状況であれば譲渡を控えるべきです。また、相手が「現地を見せたくない」という場合には何か問題がある可能性が高いでしょう。事前に現地確認を求めると、危険を避けやすくなります。

・お試し飼育期間を設ける

1週間〜10日程度、お試し飼育期間を設け、うまくいったら譲渡という手法を取るのがおすすめです。このように丁寧に対応すれば相手の飼い方が分かるので、より安心して譲渡できます。

■困ったときの相談先

「ペットの里親詐欺に遭ったのでは?」と思ったら、まずは国民生活センターに相談してみましょう。

弁護士に相談すると、取り戻しや刑事告訴などのサポートを受けられます。ただしペット関係を扱っていない弁護士も多いので、ペット専門の弁護士を探してみてください。

***

大切なペットを守るためには、飼い主が知識を持って悪質な里親詐欺に引っかからないように行動することが大切です。ペットが幸せに生きられるよう、今後の参考にしてみてください





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 福島県沖震度6強の地震から四日目、ようやく休みの我が家です。
17日の睡眠時間が2時間弱(地震の揺れでめちゃくちゃになった部屋を、ざっと片付けて寝たのが午前3時過ぎ。で、起床は5時。)で、18、19日と二日間寝不足を引きずっていたせいか、今朝は目が醒めたら8時近くなってました。orz

 小さな余震はあったのかもしれないけれど、夕べは眠気が勝って爆睡したのだと思いますが、そういう時に先日レベルのでかい地震が来たら、かなりヤバい気がします。(滝汗)
東北の太平洋側は元々地震の巣で、だいぶ前(1990年代)に茨城の知人と電話中震度2〜3の揺れがきて、「あ、地震だね。そっちも揺れてる?」等と呑気な話が出るくらい、プレート型地震に馴れてはいたのですが、東日本大震災後は地震の規模と揺れの大きさが相当パワーアップした気がします。

 311以前に経験した地震で震度が大きかったのは、宮城沖地震と2000年代に発生した中越地震と宮城岩手内陸地震(いずれも震度5弱〜強。)だったのですが、大震災でさっくり震度6越えの揺れが起きたら、その後は震度6〜7が当然(?)になってますから……、めちゃくちゃ心臓に悪い(特に、緊急地震発生時の携帯から流れる警告音が。)です。

 こちらも先日の地震つながりの記事ですが、地震が起きなくても、外出時はスマホの充電を100%にという記事です。
今やいつどこで大地震に遭遇するか分からない状況で、自分の身を守れるのは自分しかありませんから、スマホの充電だけでなく、最低限の非常用品の携帯も必要になるかもしれません。

「外に出るときはスマホの充電を」 地震でエレベーターが停止、閉じ込められた人のアドバイスに「参考になる」「気をつけたい」の声 ねとらぼ(以下、画像も転載)

2022年03月19日 18時46分 公開
「外に出るときはスマホの充電を」 地震でエレベーターが停止、閉じ込められた人のアドバイスに「参考になる」「気をつけたい」の声

3/19(土) 19:30配信
ねとらぼ

普段エレベーターに乗るときや出掛けるときに注意したいことを発信しています。[宮原れい,ねとらぼ]

 先日発生した地震の影響で、夜中にマンションのエレベーター内に閉じ込められた人の体験談とアドバイスが「貴重な情報」「確認したい」と反響を呼んでいます。



 3月16日夜、コンビニに行こうとしたBqbuさんは、エレベーターに乗っているときに地震に遭遇。真っ暗な中で激しく揺れ、その後は狭い空間に閉じ込められ、しばらくスマホの電話やLINEがつながらない状況だったといいます。

ele1
閉じ込められたエレベーター内での写真

 停電中のエレベーター内の明かりは豆電球と、Bqbuさんが持つスマホのライトのみ。すぐに緊急時の連絡用ボタンから連絡するも、なかなかつながらず、何回も発信してようやく助けを求めることができました。

 結果的に閉じ込められた時間は30分ほどでしたが、その間は外の世界で何が起きているか分からず、業者もいつ来てくれるか分からない不安な状況に、ほとんどパニックのような状態になっていたことを伝えています。

ele2
エレベーターに乗っている途中で急に真っ暗になり、そこで地震の揺れに遭遇しました

 Bqbuさんは、閉じ込められてから7分後くらいに親との電話がつながり、そこで少し落ち着けたとのことですが、この時スマホの充電はわずか10%。また、緊急時にセンターに連絡する際、「エレベーターの上の方に貼ってあるステッカーの番号を読み上げないといけない」として、「正直目が悪い人とかスマホのライトで照らしてみないと見えない」と気づいた点を挙げています。

 そのため、外に出るときは必ずスマホを充電した方がいいこと、また普段からエレベーターが止まったときの緊急時の連絡手順(上記の番号など)を確認しておいた方がいいと、呼びかけています。

 Bqbuさんはこの4月から大学生で、「一人暮らしを始めたばかりで、あまり災害対策の準備が出来てなかった」ともコメントしています。

ele3
当時を振り返って、緊急時の連絡でやった手順を簡単に説明しています

 TwitterではBqbuさんを心配する声のほか、事前の対策に役立つ情報に「有益な情報」「子供たちにも伝えておこう」と感謝の声が寄せられ、「スマホの充電、気をつけようと思います」「目が悪いので番号見えないかもしれない。良い情報ありがとうございます」などの声が上がっています。

 なお、日本エレベーター協会の公式サイトなどでは、閉じ込められたときの対応方法として、危険なため無理に脱出をしようとしないようにと呼びかけています。また外部と連絡がとれる装置(インターホンボタン)で、「エレベーター管理票に記載されている保守会社名、緊急時の連絡先、エレベーター管理番号」と現在の状況を連絡して救助を要請し、落ち着いて待つようにとしています。

画像提供:@BqbyAloneさん

ねとらぼ



 こちらも先日の地震の影響なのかもしれませんが、那須の殺生石に続き、鬼婆伝説のある二本松「黒塚の岩屋」の蛇石が割れたという、怖いニュースです。
殺生石が割れたニュースは海外にまで広がり、「ロシアのウクライナ侵攻がそれか?」とか、「第三次世界大戦が始まるのでは?」(殺生石に封じ込められた、玉藻前=九尾の狐=妲己【だっき】が復活か、との話で。)と、オカルティック方面で大騒ぎになりましたが、黒塚の鬼婆は一応人間でしたから、そこまでの影響力はないと思うんですけどね……。

「黒塚の岩屋」蛇石、地震で傾く 二本松、おくのほそ道の風景地 福島民友新聞社(以下、画像も転載)

「黒塚の岩屋」蛇石、地震で傾く 二本松、おくのほそ道の風景地
2022年03月20日 08時50分  

kurotsuka
地震で巨岩の一部がずれ、倒れそうになっている蛇石=19日、二本松市・観世寺

 国指定名勝「おくのほそ道の風景地」の一つ、「黒塚の岩屋」を構成する蛇石の一部が16日の地震で傾き、倒れそうになっていることが19日、岩屋が所在する福島県二本松市の観世寺への取材で分かった。

 黒塚の岩屋は、歌舞伎や能などの題材になっている「安達ケ原の鬼婆(おにばば)伝説」で、鬼婆のすみかといわれる。同寺の境内にあり、傘石や安堵石、甲羅石などの巨石で構成される。松尾芭蕉が訪れた全国の景勝地のうち、往時の雰囲気と遺風を伝えるとして、2014年に国名勝の指定を受けた。

 被害を受けた蛇石は、出刃洗の池(血の池)に隣接する巨石。このうち長年の風化で徐々にずれていた高さ約3メートル、幅約7メートルの岩が地震で大きく傾いた。地面に打ち付けてあるくいと案内看板が支えになり、倒壊を免れているような状態。

 同寺によると、16日の地震の際、「バキッ、バキッ」という大きな音が聞こえたという。17日午前6時ごろ、被害状況を確認に行った中村孝純住職(78)が発見した。中村住職は「東日本大震災や昨年の地震でも被害がなかった」とショックを受けた様子。ただ「歌舞伎や能の題材になっている二本松の文化財。直して後世に伝えたい」と話した。既に文化庁に被害を伝える毀損(きそん)届を提出。25日に予定する総代会で今後の方針を話し合う。


 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学


 こちらは、17日の地震後に飼い主も同じ本を引っ張り出して(飼い主のは昨年予約購入したもので、第1刷でした。)読んでしまった、たつき諒さんの「私の見た未来・完全版」の記事です。
東日本大震災を12年前に予言したことで有名になった同書(初出のほん怖版は、古本で10万円以上のプレミア価格がついてます。)の完全版がこの本なのですが、2025年7月に311の3倍以上の高さの津波が日本を襲う(大災難)、と書かれており、多方面で物議を醸し出しています。

 去年のなりすましによる一連の事件(オカルト雑誌『ムー』がなりすましのインタビューを取り上げたり、テレビでも特集が組まれたりしました。)が、逆にたつきさんご本人の登場を促すことになったのは、皮肉というより、神の采配だったのかもしれません。

「本当の大災難は2025年7月にやってくる」東日本大震災の予言が的中…漫画家・たつき諒が見た「3年後の未来」とは 文春オンライン(以下、画像も転載)

「本当の大災難は2025年7月にやってくる」東日本大震災の予言が的中…漫画家・たつき諒が見た「3年後の未来」とは
『私が見た未来 完全版』#1
「文春オンライン」編集部 2時間前

 1999年、ひとりの漫画家がひっそりと引退した。平成の奇書『私が見た未来』の作者・たつき諒さんその人だ。

 本書の表紙には「大災害は2011年3月」とある。出版から12年後、東日本大震災が発生。一部の読者が予言の的中に気づき、「幻の予言漫画」として注目を集めることに。そして2021年、飛鳥新社から「完全版」として再び世に送り出され、瞬く間に50万部のベストセラーとなった。

t1
『私が見た未来 完全版』(たつき諒 著、飛鳥新社)

【漫画】『私が見た未来 完全版』を読む

「本格的に話題になったのは、一昨年に“Mr.都市伝説”こと関暁夫さんが『東日本大震災を予言したすごい漫画がある』とテレビ番組で紹介したのがきっかけだそうです。僕が興味を持って復刊に向けて動き出したのは、それからだいぶ後のことでした。すでに絶版になっていて、その希少価値から、ネット書店などで10万円以上の値段がついている状態でした」(担当編集者の杉山茂勲さん)

■日本中がだまされた「なりすまし事件」

 復刊に際しても、数奇な経緯が。作者になりすました人物がメディアに出演し、日本中がだまされていたのだ。その後、たつきさん本人が名乗り出たことで、悪事が露見した。

「オリジナル版の『私が見た未来』は先生ご自身の夢日記をもとにして描かれた作品ですが、すべての予知夢が紹介されているわけではありませんでした。やっぱり、気になりますよね。夢日記の現物を公開できたらどんなに面白いだろうと、元々考えてはいました。

 なりすまし騒動を経て、たつき先生ご本人にお会いしたら『夢日記は保存してある』と。夢日記が初公開できたこと、そしてオリジナル版にはなかった『大災難は2025年7月にやってくる』という新たな予言を収録できたこと。この2つが揃ったときに、本書のヒットを予感しました」(同前)

t2
cたつき諒/飛鳥新社

「大災難は2025年7月にやってくる」とは衝撃的な予言だが、その詳細はいかに。そして、我々はそのメッセージをどう受け止めるべきか。「完全版」には、たつきさんによる夢日記の解説も収録されている。

「発売以来、読者アンケートがとにかくたくさん届いています。しかも、そのほとんどがハガキなんです。送ってくださるのは主に60〜80代の方で、批判めいた感想はほぼありません。『大災難が訪れる2025年7月に立ち会うことが人生の新たな目標になった』など、たつき先生の言葉を前向きに捉えてもらえたようで。とても意外な声でしたが、うれしく感じています」(同前)

 本書には、作者の自伝的作品や、単行本未収録だったミステリー短篇も収録されている。

「たとえば『ちいさなカラの中』は、たつき先生が83年に描いた短篇ですが、そのラストに33年後の未来、つまりは2016年の日本が描かれているんです。そこに登場する少年がスマホと思しきものをいじっている、とあるYouTuberの方に教えていただいて。よくよく見てみるとたしかにスマホっぽい。すごく面白い発見だと思いました。そんな風に読者一人ひとりが深く読み込んで自由に解釈する楽しみ方が、この本にはあるようです」(同前)

2021年10月発売。初版15万部、現在10刷、50万部(電子含む)




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
black-cat-g527a8fe23_640
Pixabay

 今日の夕方、実家の父から電話があり、ここしばらく行方不明だった半ノラの黒猫(仮名:クロ)が、ようやく顔を見せたという報告がありました。
この冬はエルミナ地方でも連日真冬日(今日も冬の低温注意報が出てます。)でしたが、実家地方は雪は滅多に積もらないものの、当地より3〜4℃以上気温が低く、軽く−10℃をクリアする冷え込みで、クロも先月半ばごろから猫風邪(?)をひいていたそうです。

 その時にAmazonでペット用エキナセアとエナジーちゅ〜る他をポチって送り、それらを食べて少し回復したという話だったのですが、その後ぱったりと姿を見せなくなったとのこと。
間の悪いことに、一年でもっとも寒い大寒の真っ只中だったこともあり、父はクロが死んだんじゃないかと、半分諦めていました。

 飼い主は半ノラだし、体力が回復するまで安全な場所に居るんじゃないかと踏んで、ネットでドーム型猫ハウス(ボア仕様)をポチって送ったのですが、どうやら在庫切れだったらしく、注文から到着まで5日ほどかかり、届いても「クロは居ないから。」と父は未開封でそのままにしていたようです。
そして今日、約10日ぶりにクロが姿を見せたので、ちゅ〜る他を与えて、上記猫ハウス(ハウスが小さくて入らないんじゃないかという話でしたが、中の座布団は使うことにしたようです。)を開封し、湯たんぽ他も準備したそうです。

 今週は後半に南岸低気圧の影響で関東圏(福島も県南は掠るかも。)が大雪になるかもしれない予報が出ている他は、それほど猛烈な冷え込みはなさそう(来週には雨の予報になっているんですが……、本当?)なので、今のうちに体力を回復することが出来れば、クロも大丈夫じゃないかと思います。
どうしようもなく冷え込む時は、実家の玄関に入れると言ってましたが、そうなると今度はノミダニ対策が必要(冬の間は、まだ心配ないですが。)になるので、次はフロントラインスプレーをポチっ、だな。(・ω・ ;)(; ・ω・)


 こちらも同じ猫ネタですが、10年間飼った猫を懐かないという理由で、柳刃包丁で刺し殺した信じられない事件です。
昨日ご紹介したヨーキー殺しもそうですが、たとえペットが自分に懐かなかったとしても、殺そうとまでは考えないはずなのに、この飼い主たちの思考回路はどうなっているんでしょう。(#゚Д゚)凸

「懐かなく腹立った」10年飼った猫を柳刃包丁で殺傷…妻が運び込んだ動物病院、通報 読売新聞オンライン/Yahoo!ニュース(以下、画像も転載)

「懐かなく腹立った」10年飼った猫を柳刃包丁で殺傷…妻が運び込んだ動物病院、通報
2/6(日) 18:29配信
読売新聞オンライン

police
滋賀県警察本部

 自宅で飼い猫を包丁で刺して殺したとして、滋賀県警大津北署は3日、大津市、運送会社社員の男(53)を、動物愛護法違反(殺傷)容疑で逮捕した。「懐かないので腹が立った」と容疑を認めているという。

 発表では、男は2日午前7時半〜午後3時頃にかけ、自宅で飼い猫1匹を柳刃包丁(刃渡り約30センチ)で数回刺し、殺した疑い。男が妻に行為を打ち明け、妻が猫を運び込んだ動物病院からの通報で事件が分かった。

 死んだ猫は約10年前から飼育していた。ほかに猫2匹を飼っているが、けがなどの異常はないという。


 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらはペット保険加入のきっかけは、高額な治療費に備えるためという、Webアンケート結果の記事です。
ペットは自由診療で、人のような医療保険がないため、医療費はある意味青天井(獣医師にもよりけり、ですが。)で高額請求も多く、いざという時のための安心ツール=ペット保険なのだと思います。

ペット保険加入のきっかけ、「高額な治療費の支払いに備えるため」が約半数…価格.com保険調べ REANIMAL(以下、画像も転載)

2022年2月7日(月)09時00分
ペット保険加入のきっかけ、「高額な治療費の支払いに備えるため」が約半数…価格.com保険調べ


reanimal

カカクコム・インシュアランスは、総合保険比較サイト「価格.com保険」において、対象期間に価格.com保険を経由してペット保険に加入した契約者を対象に行ったWebアンケートと、実際の加入契約データを基にした「ペット保険の加入に関する調査」の結果を発表した。

楽天インサイトの「ペットに関する調査」によると、2020年に犬や猫などのペットを飼い始めた人は2018年、2019年と比較して増加しており、価格.com保険経由のペット保険加入者数も同じく増加傾向にあるという。そこで価格.com保険では、今後の保険選びの参考にしてもらえるようにと、ペット保険の加入者が「ペットを飼い始めて、どのタイミングでペット保険に加入したのか」や「どのようなことを重視してペット保険を選んでいるのか」などについて、調査を実施した。

ペット保険に加入したきっかけ(複数回答可)は、「高額な治療費の支払いに備えるため」が43.9%と最も多く、続いて「高額な治療費への不安があったため」が18.7%となり、半数以上の人が高額な治療費に対して備えていることがわかった。また、ペット保険に加入したタイミングは、ペットを飼い始めて「1か月以内」が30.6%と最も多く、続いて「3年以上」が25.9%となった。

なお、今回のペット保険加入について、「他社からの乗り換え加入」は27.5%、「新たに加入」は72.5%だった。ペット保険選びで重視した点(複数回答可)は、「保険料と補償内容のバランス」が79.3%と最も多く、次いで「保険料の安さ」が49.8%、「周囲やインターネットでの評判のよさ」が23.7%と続いた。

今回加入したペット保険に通院補償を付けたかという質問に対しては、78.6%の人が「はい」と回答。また、通院補償を付けた理由(複数回答可)については、「通院治療による1回の治療費も場合によっては高額になると思ったから」が58.8%、「ちょっとした体調の変化でも病院へ連れていきたいと思ったから」が49.7%、「長期的な通院が必要になると治療費がかさむと思ったから」が39.4%と続いた。一般的に高額になる傾向のある入院や手術への備えだけでなく、通院治療でも治療費が高額になる可能性を考慮して、補償範囲の広いペット保険を選ぶ人が多いことがわかった。

ペット保険に付いてくるサービスの中で利用したいもの(複数回答可)について質問すると、「健康診断サービス」が55.8%と最も多く、次いで「獣医師に相談できるサービス」が41.2%という結果となった。

最後に、新型コロナウイルスの感染拡大以降、ペットと触れ合う時間が増えたか聞くと、78.6%の人が「はい」と回答。また、触れ合う時間が増えたことによって「以前よりペットの体調に気を掛けるようになった」と回答した人が48.1%という結果となった。以前よりもペットへの体調への関心が高まった結果、ペット保険の加入者が増加している傾向につながっている可能性がうかがえる。

■調査概要
調査エリア:全国
調査方法:2021年4月2日〜9月29日の期間に加入した契約者を対象にwebアンケートを実施
回答者数:556人
調査実施機関:カカクコム・インシュアランス
備考:端数処理のため、合計値が100%にならない場合あり

《鈴木まゆこ》




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
14594
素材ライブラリー.com

 リビングの蛍光灯の点きが悪くなってきたので、暮れだし、不燃ゴミ回収日は明日だし、と、思い立って交換してみたのですが……。
部屋の中がびっくりするくらい明るくなって(今まで、それだけ暗かったとも言える。)、微妙に落ち着かない感じになりましたが、手帳で確認してみたら、前回の交換はなんと2013年(!)11月でした。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

 前回の交換時には二代目デコっぱ@ディアナが居たよな〜ということだけは薄っすらと覚えていたのですが、まさか8年も前の話だったとは。orz
今回の蛍光灯は20000時間保つそうで、次の交換までにまた8年以上の間が開きそうですが、LEDなら更に保ちが良くて、40000時間(1日8時間使用で、単純に13年以上保つ計算。)も点灯するそうで……。

 そこまで保ちがいいと交換した時期だけでなく、次の交換時期まで失念しそうな気がするのですが、他所の皆様はどうやって管理しているんでしょう。
うちも次はLEDにするかもしれないけれど、その次の交換時まで果たして生きているのか、スパンが長過ぎて色々不安がありますね。(滝汗)


 こちらは政府公表の北海道から三陸沖地震の被害想定です。
三陸沖は東日本大震災でも甚大な被害を被ったのに、これ以上大きな地震は勘弁してくださいとつっこみたくなりましたが、ぎょっとしたのは津波による死者数の桁違いな多さです。

 三陸沖〜千葉県沖までが震源となった東日本大震災でも、死者数は2万人台だったのに、こちらは9倍以上ですよね。(滝汗)
地震発生時刻が被害がもっとも大きくなる、真冬の深夜ということもあるのでしょうが、これはちょっと不安を感じますね。

北海道から三陸沖地震の被害想定 津波死者は最悪約19万9000人に FNNプライムオンライン(以下、転載)

北海道から三陸沖地震の被害想定 津波死者は最悪約19万9000人に
2021年12月21日 火曜 午後0:30



政府は、北海道から三陸沖で巨大地震が起きた場合の被害想定を公表した。
最悪の場合、津波による死者数は、およそ19万9,000人にのぼると推計されている。
内閣府によると、日本海溝と千島海溝沿いで地震の規模を示すマグニチュードが9クラスの巨大地震が起きた場合、北海道から岩手県にかけて、最大震度7から6強の揺れが推定される。
また、予想される津波の高さは、岩手・宮古市で最大およそ30メートル、北海道・えりも町沿岸で、およそ28メートルなどとなっている。
これに基づいた被害想定のうち、日本海溝沿いを震源とする巨大地震が「冬の深夜」に起きた場合、多くの人が就寝中で、積雪などの影響で避難が遅れるため、最悪の場合、津波による死者数は東日本大震災の被害を大幅に上回る、およそ19万9,000人にのぼるとしている。
二之湯防災相「東日本大震災の教訓をふまえ、なんとしても命を守ることを主眼として、防災対策を検討するために想定されたものだ」
一方、地震発生後、素早く安全な場所に避難すれば、津波による死者数は、およそ8割減らせるとしている。


 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは第一報で、「また、千葉か!」と慄然とした、千葉での猫惨殺事件です。
千葉では今夏、空気銃で猫100匹以上殺傷した犯人に動物愛護法違反の判決が出たばかり(こちら。【速報】「猫100匹近く殺傷した」 地域猫に空気銃発射、動物愛護法違反などの疑いで男再逮捕 千葉県警 千葉日報)なのに、また猫狙いの猟奇的犯罪が発生とは……。((((; ゚Д゚))) コエー

 重罰化した動物愛護法が抑止力にならないくらい、異常者が多い土地柄なのだとしたら、近隣住人の方々は怖くてうかうか外出も出来ないのではと、非常に心配になりました。
猫たちだけでなく、住民の皆様の身の安全のためにも、1日も早い犯人逮捕を願います。

河川敷に猫6匹の死骸 腹部など切り裂かれたような状態 箱の上に並べられ 市川 千葉日報(以下、転載)

河川敷に猫6匹の死骸 腹部など切り裂かれたような状態 箱の上に並べられ 市川
2021年12月21日 13:40 | 無料公開

chiba
現場周辺の河川敷には複数の猫が住み着いているといい、動物虐待防止を呼び掛ける看板が設置されている=21日、市川市

 市川市大洲の江戸川河川敷で12月上旬、猫6匹の死骸が見つかっていたことが21日、県警などへの取材で分かった。腹部などを切り裂かれたような状態で見つかっており、市川署は何者かが殺したとみて、動物愛護法違反の疑いで調べている。

 同署や近隣住民によると、5日朝、通行人が猫の死骸を発見した。いずれも体が鋭利なもので切り裂かれたような状態で、箱の上に並べられたり、壁に打ち付けられたりしたような痕もあったという。

 河川敷には複数の猫が住み着いているといい、死んでいた猫は特定の飼い主がおらず、地元の人が餌やりなどの世話をしていたとみられる。

 現場近くに住む40代の女性は「この辺りは昔繁殖した猫が多い地域。死骸は並んでいたと聞いているので猟奇的で怖い。大きな事件につながらなければいいが」と不安そうに話した。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
cosmos20210927
 画像は今日の昼の散歩時のかのんさん@携帯。
コスモスと一緒に撮りたかったのだけど、被写体が近過ぎたためバランスが悪くなりました。(´;ω;`)トホホ

 昨日は部分トリミングで嫌がられまくった飼い主ですが、今日はどうにも気になっていた前足親指(生まれつき?か、長かったケージ暮らしで変形したのか、かのんの両前脚の母指の爪は、外に向かって伸びてます。)の爪切りをしようと思い、昼の散歩後一旦かのんを外に係留しました。
その後爪切り持参で戻り、犬をホールド(何せデカいので、互いの安全のため、身体ごと抱える体勢で切ります。)して爪切りを当てると……、かのんはまたもや悲鳴をあげて逃げ出そうとします。

 そこを更にがっちり〆、さっさと両親指爪を切りましたが、他の指先の爪と違い、親指爪は比較的柔らかい(他の指の爪は、5ミリ角で猛烈に固い。)ため、ニッパー型の爪切りで切るのは微妙に怖いんですね。(滝汗)
エルミナ時代には多分中型犬〜向け(?)のハサミ型の爪切りが存在したのですが、飼育されている犬の大半が小型犬になりつつある今、大型犬向けの爪切りはニッパー型か、ギロチン型(飼い主的に、このタイプは力の加減がしにくいのでパス。)しかなく、爪切りの度に悩むこと度々のこの頃。

 爪切りだけでなく、グルーミングetc用品からおやつ・フードに至るまで、大型犬向けのものはかなり少なくなっており、専門店かネットで購入するしかなくなっているので、他の大型犬飼いの皆さんはどうしているのだろうと、時々考える飼い主なのでした。


 こちらは9/23でまん延防止措置が解除(いわき市のみ9/30まで継続)された、福島県の初の週末レポです。
記事内のカルチャーパークは、当ブログにも時々出てくる農産物直売所「あぐりあ」の近くにあるのですが、ようやく本来の活気が戻ってくることになりそうです。

まん延防止解除後初の週末...観光地、客足じわり 対策経験生かす 福島民友新聞社(以下、画像も転載)

まん延防止解除後初の週末...観光地、客足じわり 対策経験生かす
2021年09月26日 09時15分  

calturepark
感染対策を取りながらアトラクションを楽しむ利用客=25日、郡山カルチャーパーク

 福島、郡山両市に適用された新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が終了し初の週末となった25日、両市などの県内観光地には休日を楽しむ家族連れの姿が見られた。ただ、客足はまだまだコロナ前には程遠い状況で、関係者は試行錯誤して培った感染対策を徹底しながら、本格的な秋の観光シーズンに期待を込める。

 郡山市の郡山カルチャーパーク内の遊園地「ドリームランド」。家族とアトラクションを楽しんだ市内の女性は「自宅で過ごす時間が増え娘がかわいそうだった。思いきり体を動かせる施設が開園しているのはありがたい」と喜んだ。

 施設は重点措置期間中も、アトラクションを午前と午後に1回ずつ消毒するなど感染対策を徹底し開園してきた。例年なら近隣県などから遠足で訪れる団体客でにぎわう時期だが、今年は数件の予約しか入っていないという。この日も、天候の影響もあって利用客はまばら。施設を管理する市観光交流振興公社公園振興事務所の小林克至さん(40)は「観光シーズンを控え、解除に期待はあるが、急に利用客が増えるとは考えづらい。感染防止対策に気を緩めることなくこれからに期待したい」と語った。

 福島市の「磐梯吾妻スカイライン」にある浄土平レストハウスは重点措置に伴って休業していたが、24日からレストランと売店コーナーの営業を再開。コロナ禍でアウトドアが注目され登山客が増加傾向にある上、周辺の紅葉の見ごろが始まり、にぎわいを見せる。25日も多くの観光客が訪れ、担当者は「感染対策を万全にして観光客を迎えたい。浄土平から本県の魅力を発信したい」と意気込む。

 道路沿いに多くの果樹園が並ぶ同市のフルーツライン。曇り空もあってこの日は一気に観光客が増えるような状況ではなかった。「期待通りにはいかない」とあづま果樹園社長の吾妻一夫さん(73)。重点措置が適用された8月以降、果物狩りを中止し、直売所やネットでの販売に力を入れてきた。「団体旅行が減っている中でコロナ禍のダブルパンチ」。ただ、秋の観光シーズンはこれからが本番だ。「団体旅行がすぐに戻ることはないだろうが、新たな観光果樹園の形態を考えていく」と巻き返しへ力を込める。

 一方、20日に県独自対策が終了した中核市以外の56市町村も初の週末。下郷町の大内宿は、三つの駐車場でほぼ満車の状態が続くなど盛況だった。「ねぎそば」などを提供する三澤屋社長の只浦豊次さん(67)は「客足は戻りつつあり、新たな観光の在り方や大内宿の魅力を発信する時期に入っている」とした上で、「衛生管理や換気などこの1年で感染症対策のノウハウは蓄積された。これからが観光客をおもてなしする大切な時になる」と強調する。




 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは新手(?)の「エゾウィルス」を含め、マダニ感染症が(全国で?)増加中という怖い記事です。
東北ではまだSFTSの感染報告はありませんが、エゾウィルスの方は北海道で症例が見つかるくらいだから、青函経由でいずれ南下してくるのでは……と恐々としています。

 ましてうちには藪大好きなロン毛デカ犬が居るので、今後更にノミダニ対策を強化する必要がありそうですね。(;゚д゚)...

マダニ感染症がコロナ禍に増加中 致死率10〜30%「SFTS」、新型「エゾウイルス」 J-CASTトレンド(以下、画像も転載)

マダニ感染症がコロナ禍に増加中 致死率10〜30%「SFTS」、新型「エゾウイルス」
2021年09月26日12時00分

マダニが媒介する新たなウイルス感染症が、北海道で見つかった。「エゾウイルス」という名前で、マダニに刺され感染した人が体調不良を訴えていた。2021年9月22日に北海道大学などの研究チームが報告した。

マダニの感染症はエゾウイルス以外にもある。実はコロナ禍でも、感染者数は増加傾向なのだ。

madani
マダニが媒介する感染症が増加傾向に

資格「SFTS」が東日本で今年初確認

研究チームよると、2014〜20年の検体を調べたところ、少なくとも7人が北海道内でエゾウイルスに感染していた。いずれも、マダニに刺された数日から約2週間後に、発熱や食欲不振、筋肉痛などを訴えていたという。病院で診察を受けた際には血小板や白血球の減少、肝機能を示す検査項目の異常などが確認された。これまでのところ死者は出ていない。

マダニは、人間や動物から吸血する節足動物で、様々な病原体を媒介する。西日本から関東地方にかけては「日本紅斑熱」の原因となる「リケッチア属細菌」や、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の原因となる SFTS ウイルスが問題になっている。

厚生労働省によると、日本紅斑熱の感染者数は近年増加傾向にあり、2020年の発生報告数は過去最多の420件に上った。今年の発生状況については、昨年を上回るペースで推移しており、発生地域も広がっているという。

さらに、SFTSも2013年に日本国内で初めて報告されて以降、報告数は年々増加傾向にある。致死率は10〜30%程度だ。従来は、発生地域は西日本に限られていたが、21年3月に静岡県で発生。東日本で初めて確認された事例となった。6月には愛知県でも確認された。厚労省は、SFTSの流行地域は、これまで国内で確認されていた地域よりも広い地域で潜在的に存在する可能性を示唆。2021年9月22日に、各都道府県の衛生主管部に向けて、上述したエゾウイルスとあわせて、マダニの感染症について周知・啓発を要請する文書を出した。

■昨年は中国で「新型ブニヤウイルス」

マダニによる感染症を防ぐには、かまれない対策が何より重要となる。とくに、野外作業やレジャーなどで、ダニの生息場所に立ち入る場合には注意が必要だ。

厚労省によると、マダニの活動は春から秋にかけて盛んになる。草むらなどに入る場合には、長袖・長ズボンと着用し、サンダルは避けて足を完全に覆う靴を履くようにしよう。服は、マダニを目視しやすい明るい色を勧めている。

海外でもマダニによる感染症は発生している。2020年には、中国で「新型ブニヤウイルス」というマダニを媒介するウイルスの感染者が発見されていた。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 昨日から当ブログのアクセス数が跳ね上がり、「何事が?」(滝汗)と焦っていた飼い主です。
どうやら東京地裁で出た、ボルゾイブリーダーの虐待死に対する賠償命令判決(こちら。交配のため預けた愛犬が窒息死、ブリーダーに損賠命令判決…「被告が暴行」 読売新聞オンライン)で、亡くなったボルゾイ「ヴァロン」くんの過去記事を辿って、当ブログにお越しのビジター様が多かったのですね。

 事件が発生したのは二年前の今頃で、当時も釈然としないことばかり(身体の大きな男の子のボルゾイが、口が血まみれになるほどの大怪我を負う原因は、交通事故くらいしか考えられなかったし。)でしたが、訴えられたブリーダー側はその後もずっと繁殖業を続けていた(昨日のブログにも書きましたが、コロナ禍のにわかペットブームで、仔犬の生体価格は爆上げ状態でした。)ようです。
ボル飼い歴20年以上でもこのブリーダーは直に存じ上げないので、虐待云々は噂でしか知りませんが、上記読売新聞のニュースを転載したYahoo!ニュースのコメント欄(こちら。コメント/交配のため預けた愛犬が窒息死、ブリーダーに損賠命令判決…「被告が暴行」)には、内情を知っているユーザが実情を書き込んでいるようでした。

 食べない時の強制給餌にしても、100円ショップで売っているドレッシング容器(口の細いもの)に、消化しやすいペースト状のフード(うちの二代目デコっぱ@ディアナは先天性の肝臓の病気で、亡くなる2ヶ月前から食欲が激落ちし、ミキサーで流動食を作って与えていましたが、歯や口が血まみれになることは絶対にありませんでした。)に流動食を入れ、口の脇から少しずつ流し込むようにすれば、誤嚥など起こりえないはず。
第一そこまでヴァロンくんに拒食(拒絶)されていたなら、まず飼い主さんに連絡するなり、引き取りに来てもらうなりして、本犬の健康を最優先にすべきだったのではないかと思います。

 おそらくこのブリーダーは、犬が金ヅルにしか見えない繁殖屋(実際、多いです。)で、そこまでキメの細かなケアなどしようとしなかったのでしょうけれど。
ヴァロンくん、うちの三代目のかのんと1歳違いなんですが、健在だったら今は犬種的に一番充実している5歳齢なんですよね……。

 ヴァロンくんと飼い主さんの無念が、この判決で少しでも晴れますように祈らずにいられません。


 こちらは先月空気銃で猫を虐待・殺傷し、動物愛護法違反で逮捕された男が、別の猫への虐待等で再逮捕されたニュースです。
虐待や殺害された猫が100匹近くと、尋常ならざる数なのですが、これでもし書類送検のみで終わってしまったら、世の猫好きが暴動を起こしかねませんよ@環境省。

空気銃で猫襲撃の男追起訴、千葉 共同通信(以下、転載)

空気銃で猫襲撃の男追起訴、千葉
100匹近く殺傷と供述
2021/8/4 22:37 (JST)8/4 22:55 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 千葉県八千代市で空気銃を猫に発砲しけがをさせたとして、千葉地検は4日、銃刀法違反と動物愛護法違反の罪で、千葉市若葉区の倉庫作業員平田雄一郎容疑者(49)=別の猫への動物愛護法違反罪などで起訴=を追起訴した。県警によると、「3年前から100匹近く猫を殺傷した。猫の虐待に興味があった」などと供述しているという。

 起訴状によると、昨年11月20日午後6時ごろ、八千代市内で、猫1匹に空気銃を発射して弾丸を命中させ、大腿骨粉砕骨折のけがを負わせたとしている。平田被告は、別の猫を空気銃で殺したとして7月に起訴され、その後再逮捕されていた。




 こちらは環境省から、ペットの飼い主さんへのお知らせです。


 こちらは東北医科薬科大がネットで公開している、「新型コロナウィルス予防ハンドブック」の告知です。
PDFのダウンロードが出来ないビジターのための動画もあります。


 ダウンロードはこちらから。
お知らせ<追記 2020/02/28 0:45>「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました 東北医科薬科大学

 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらはペットの犬や猫にも、マダニ感染症が拡がっているという怖い記事です。
人が感染し死亡した事例も多く、野山に出かける時はなるべく肌を出さない格好で対策をと言われていますが、ダニはその辺の草むらにもいっぱいいる訳で……。(滝汗)

 犬猫のダニ予防は駆除薬の定期的な滴下や投与で大丈夫だろうと思いますが、猫の感染例が多いのは、ちゃんとケアをせずに自由に外出させている飼い主さんが多いせいなのでしょうか?

マダニが媒介する致死率の高い感染症が拡大…ペットの犬・猫にも用心 REANIMAL(以下、画像も転載)

021年8月5日(木)20時00分
マダニが媒介する致死率の高い感染症が拡大…ペットの犬・猫にも用心


reanimal

人間が感染した場合、致死率が高いマダニによる感染症が、今年6月に千葉県で確認されたことが分かった。国立感染症研究所(以下、感染研)によると、関東地方では初めての報告となる。これまで宮崎県や山口県など西日本を中心に感染例が確認されていたが、今年の3月には静岡県でも発見されており感染地域が拡大している。

■マダニを介して感染する重症熱性血小板減少症候群

「重症熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome: SFTS)」と呼ばれるこの感染症は、草むらなどに生息しているマダニにかまれて「SFTSウイルス」に感染することで発症する。厚生労働省(以下、厚労省)によれば、ヒトが感染した場合、発熱、全身倦怠感や消化器系の不調(食欲不振、腹痛、嘔吐下痢)などの初期症状が出る。感染研の研究によると、これまで分かっている日本での感染例では致死率も高く約30%とされている(厚労省のデータでは、中国での致死率が6〜30%とある)。

■ワクチンや治療薬がなく予防が最重要

ワクチンや発症した場合の治療薬は存在しないため、マダニにかまれない予防策が最も重要である。草むらなどに入る場合、長袖・長ズボンや手袋などを着用し、できるだけ肌の露出を避けたい。刺された場合には、医療機関でマダニの除去や洗浄など適切な処置が必要である。無理に引き抜こうとすると、マダニの一部が皮膚内に残ったり体液が逆流したりしてウイルスに感染する恐れが高くなる。

感染研のデータでは、2013年3月から今年の4月までに合計588件の感染報告があり、そのうち72名が死亡している。感染は春から夏に集中しており、これから郊外に避暑やキャンプに出掛ける場合には十分に注意が必要だ。

■特に猫の感染例が多い

マダニから感染した猫や犬などの動物を介して人間が感染するケースもあると言われている。感染研は、「SFTSの発生のうち、数%が動物から人への感染である可能性がある」とコメント。感染研や日本医療研究開発機構の研究では、2017年以来、ペットから飼い主や獣医師などへの感染が12件(猫11件、犬1件)確認されており、うち1人が死亡していると共同通信が報じている。

■猫の致死率は70%にのぼる

動物がSFTSに感染した場合も、人間同様の症状が見られる。厚労省のデータによれば、2019年には109匹の猫に発症が報告され、そのうち70%が死亡した。犬の場合も致死率は50%ほどと言われている。愛犬や愛猫がダニにかまれないよう、予防薬を確実に投与したい。また、散歩中に不用意に草むらに立ち入ることを避けることも大切だ。猫の感染例が多いのは、屋外飼育によりマダニにかまれるリスクが高いのが原因の1つと考えられる。熱中症や交通事故などその他の危険を避けるためにも、猫の室内飼いを徹底したい。

■唾液やふんを介した感染に注意

動物からは唾液やふんなどを介して感染すると考えられている。ペットとは過剰な触れ合い(口移しでエサを与えるなど)は控えることが安心だと言える。もしペットにマダニが付着した場合、無理に取ろうとせず、獣医師に処置を依頼することが重要だ。

■家の中にいる小さいダニは大丈夫

なお、SFTSを媒介するマダニは家庭内に発生するダニ(食品につく「コナダニ」や衣類などに発生する「ヒョウヒダニ」)や植物につく「ハダニ」とは異なる。家の中でダニを見つけたからといって、過剰に心配する必要はない。厚労省の資料によれば、マダニは「固い外皮に覆われた比較的大型(種類にもよりますが、成ダニでは、吸血前で3〜8mm、吸血後は10〜20mm程度)のダニで、主に森林や草地に生息していますが、市郊外、市街地でも生息しています」とされている。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ