ボルゾイ暮らしトコトコ新聞2024

元祖「福犬」ボルゾイの故「エルミナ」、二代目福犬駆け出しの故「ディアナ」、三代目保護ボルの「かのん」と、飼い主の日常です。

311からの復興

3
先月の血液検査で肝臓の数値がやや高め(シモン茶のお陰で、中性脂肪値は平常値内に収まりました。)、でも薬を出すほどではないと、食事療法での様子見となったデコっぱ@ディアナさん。
飼い主的には中性脂肪が多いのも、肝臓の数値が高いのも、全て「肥満」が原因なんだろうと思っているので(メタボな人が生活習慣病で満身創痍になるみたいな?)、体質改善しながらの減量か、と腹をくくったのです…が。
先月末の猛烈な暑さ(その前のヒートも関わっているかな。)で食欲がガタ落ちしたのが幸い(?)し、身体の方は徐々に痩せてきているデコっぱです。
ガリガリだった先代ヘタレさん@エルミナなら、数日「食べない」だけで心配になってしまい、手替え品替え何とか食べさせる努力をしましたが、元々骨太肉厚なデコっぱは、一週間くらい食べなくてもあまり気になりません。←鬼!@犬。
脂肪は空腹にならないと燃焼しないので、むしろ少しおなかが空くくらいでちょうどなんじゃないかと思います。
(食べないと言っても、缶詰やおやつなど好きなものはいくらでも食べるので、先代の拒食とは訳が違うし。)
これで少しでもスリムになればラッキーなんですけど…、成果(?)が出るのは早くて二ヶ月後〜かな。

さて。
こちらは先週亡くなった、(三瓶)明雄さんのTOKIOとの心温まるエピソードです。
DASH村の開墾〜村作りの行程は、入植者として生きて来た明雄さんの人生そのものだったそうですが…、逆に言えば、明雄さんが居なければDASH村は存在しなかった、ということにもなる訳で…。 (´;ω;`)
「まだまだ」の他、「駄目だ、こりゃ」が口癖だったという明雄さん、今度は空の上からDASH村@浪江の再建を見守っていて下さい。合掌。

「DASH村の父」 一生懸命なTOKIOに農業教えることを楽しんだ NEWSポストセブン(以下、転載)

「DASH村の父」 一生懸命なTOKIOに農業教えることを楽しんだ
2014.06.12 07:00

 ときおり肩を震わせながら、TOKIOのリーダー・城島茂(43才)は、棺の中で安らかに眠る“DASH村の父”の顔を覗き込み、別れの言葉をかけながら大粒の涙を流していた。

 6月9日、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)の人気コーナー『DASH村』で、“農業の達人”としてTOKIOの指導役を務め、6日朝に急性骨髄性白血病のため亡くなった三瓶明雄さん(享年84)の通夜が福島市内の斎場で、しめやかに執り行われた。

 200人ほどが集まった広い会場の祭壇には、山のようにかたどられた青々とした木々と、たくさんの白い花やひまわりに囲まれ、トレードマークの白い手ぬぐいを頭に巻き、青空をバックににっこりと笑顔を浮かべる三瓶さんの遺影が飾られていた。

 会場へと続く通路には、何十枚もの写真が並べられ、そのほとんどが、三瓶さんの人生ともいうべき、農作業に勤しんでいる姿だった。

 喪服姿でその会場に現れた城島は、14年に及ぶ三瓶さんとの交流を、ひとつひとつ思い出すように語りかけていたのだろう。

 三瓶さんの知人が、こう振り返る。

「『DASH村』に出演するようになった直後に、三瓶さんは奥さんを亡くしました。大事な人を失い、子供たちも独立していたため、ひとりになってしまった。三瓶さんは憔悴しきっていました。でも、『DASH村』にかかわっていたおかげで“大変な時期だったけど、村に新しい生きる目的を見つけられた”“一生懸命な彼らに教えるのが、すごく楽しい”なんて嬉しそうに話していました」

 70才を超えてから見つけた、新たな生きがいだった。

 そんな三瓶さんだが、仕事に対する厳しさも持ち合わせていた。口癖だった「まだまだ」という言葉。これは「満足したら、それ以上向上しない」という思いからで、どんなにいい仕事ができたと思っても「まだまだ」と言うようにしていたという。

 その思いは、TOKIOのメンバーにも伝わり、彼らは多忙のなか、車で往復8時間の道のりを10年以上通い続けた。そんな5人に対し、三瓶さんはこんなことを語っていた。

「最初はみんな小さな虫を怖がっていたほどだったけど、一生懸命勉強して、今ではとても頼もしい存在になったね。息子に教えている感じだよ」

“5人の息子たち”も三瓶さんを「明雄さん」と呼び、父親のように慕った。彼らはコンサートに三瓶さんを招待、三瓶さんも自宅の自分の部屋には、TOKIOのポスターを飾っていたという。

※女性セブン2014年6月26日号





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
今日も雨のエルミナ地方。
週間予報にも「晴れ」はなく、「曇り時々雨」か「曇り」しかありません。 (´・ω・`)=з
幸い犬の散歩時間だけは、タイミング良く止んでくれますが、排泄も外のデコっぱ@ディアナにとって、「おおあめ」は「やだ!」以外の何者でもないんですよね。
それと、一向に始まる気配のない除染(事前立ち合いから、一ヶ月経っても。)はどうなっているのやら…。
雨が降ったら当然作業は中止だと思うので、梅雨入り後の作業は大幅に遅れるはずですよね。( ̄~ ̄;) ウーン
飼い主的には、除染後庭に砂利を敷き詰めてもらえば、犬が雨の日の排泄を拒否ることはなかろうと目論んでいたのに、ものの見事にハシゴを外された気分です。
ここまで来たら、真夏になる前に終わればOK?くらいに考えるしかないってか?
(二三回でお役御免予定だった『草刈健太郎くん』の出番が増えるのが、嬉しいような悲しいような…。)

diana20140607
画像は雨で暇を持て余しているデコっぱ@ディアナさん(携帯)。
昼間なのに日射しがないので、夕方のような暗さです。

さて。
こちらは昨日の夜知って、愕然とした明雄さん@DASH村の訃報です。 (´;ω;`)
鉄腕DASH!内の明雄さんは闊達で朗らかで、まだまだ長生きなさりそうだったのに…、本当に残念でなりません。
大震災はともかく、原発事故がなければ、明雄さんも自宅でのんびり暮らせたでしょうに…。
ただひたすら、合掌です。

三瓶明雄さん死去…TOKIO、8日放送「DASH」で追悼メッセ Sponichi Annex(以下、転載)

三瓶明雄さん死去…TOKIO、8日放送「DASH」で追悼メッセ

 日本テレビの人気番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の看板コーナー「DASH村」で、農作業を指導してきた三瓶明雄(さんぺい・あきお)さんが6日午前8時50分ごろ、福島県伊達市内の病院で死去した。84歳。福島県出身。死因は不明。

 同局によると、8日放送の同番組の最後に、三瓶さんから農作業を教わったTOKIOのメンバーからの追悼メッセージが流される。

 DASH村は、TOKIOが同県浪江町の荒れ地に村をつくる企画。三瓶さんは開始時から農作業や山仕事の指導役として出演し、メンバーからも「農業の達人」として慕われていた。
[ 2014年6月7日 05:30 ]







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
今度こそiPad(mini Retinaモデル)GET〜!と決意して出かけた昨日、帰宅した時に抱えていたのはWindowsPCでした。
我が家でのWindows使いはダンナですが、メイン機の17インチは健在で、まだ買い直す必要はなかったんですけど…。(アレ?)
飼い主のiMacは今までならそろそろ買い替えですが、HDDはまだまだ余裕が有るし(つーか、スッカスカ。)、メモリを増やせばスペック的にもまだ充分なので、こちらももう二年ぐらいは頑張ってくれそうです。
…ということで、今のところ特に買い足す必要はなかったのですが、二台あるWindowsXPがいよいよ使えなくなったので、飼い主の書き物系の仕事用&ダンナのサブPCになるかなと思い、ASUS(エイスース)の13インチノートを買ってみました。
Office未搭載で、うちにある古いのをインストールするか、オークションで探すかの二択なんですが、本体はノートも薄くなったもんだ(あ、光学ドライブもないですけど。)と感動する薄さと軽さです。
全てMacBook Airの影響なんだろうけど、講師の仕事をしていた頃、こんな軽薄ノートがあったらなぁ。...( = =) トオイメ
(雨の中、大量のテキスト&書類&重いノートPCを抱えて往復するのは、まさに罰ゲームでありましたよ。)

さて。
こちらは、郡山市に建設される国内最大のメガソーラーの記事です。
郡山市は広い(福島県自体も同様で、東京と神奈川と千葉と埼玉を合わせた以上に広い県です。←鼻血騒動の時に、『こいつら、絶対に福島県の地理的条件を知らねぇな』、と訝しんだ飼い主でありました。)ので、地図で指摘されても今ひとつピンと来ない市民でありますが、これがあれば、もしまた大地震が起きても停電はしなくて済むんでしょうか?←これまた首都圏のためと言うのだったら、暴動を起こしたくなる気分ですが@ふぐすま県民。

因に電気に関しては、こんな事実も有りまして…、事故を起こした原発も全て首都圏へ送電するために稼働していたんですよね。
(老朽化で東北電力が廃炉予定だったふくいちを、買い取って再稼働させたのが東京電力なのでした。)


国内最大規模50メガワット「メガソーラー」郡山に建設へ NEWSポストセブン(以下、転載)

国内最大規模50メガワット「メガソーラー」郡山に建設へ

 事務用品販売を主力とするハイブリッド・サービス(東京、ジャスダック上場)が、郡山市逢瀬町に国内最大規模となる出力50メガワット(5万キロワット)の大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を計画していることが24日、分かった。建設用地は既に取得しており、来年度中の稼働を目指す。計画が実現すれば、東京電力福島第1原発事故を受けて本県が進める再生可能エネルギー導入の加速化に向けた足掛かりになる。
 原発事故を受けて県は再生可能エネルギーの導入を進めている。太陽光発電の出力については2030(平成42)年度までに09年度の約50倍の2000メガワットに引き上げる目標を掲げる。県によると、復興関連の補助金や固定価格買い取り制度を背景に、県内で太陽光発電事業を計画する企業が急増しているが、農地転用の規制などで用地取得が進まず断念する事例も多い。同社の計画に県幹部は「用地が取得済みであれば実現可能性は高い」とみている。
 同社によると、取得した用地は、13年3月に経済産業省の再生可能エネルギー発電設備認定を受けている同市逢瀬町の山林など約110ヘクタール。発電パネル約20万枚の設置を想定、年間発電量は5万〜5万5000メガワット時を見込んでいる。東北電力に売電予定で、被災地の電力供給にもつなげる。同市を建設地に選んだ理由について、同社は「被災地に貢献したい気持ちもあり(建設を)決めた」と説明。常駐職員として、地元雇用を検討する方針。

(2014年5月25日 福島民友ニュース)





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
アナウンスがギリギリになってしまいましたが、今年も東北六魂(ろっこん)祭シーズンがやって参りました。
2011年の宮城、2012年の岩手、2013年の福島と被災三県を一巡し、今年から東北の日本海側で開催されます。
詳しくは、下記サイトでご確認下さい。

東北六魂祭

あまりテレビを観ていないからかもしれないけど、今年は六魂祭のスポットCMが流れていないような気がするんですが…。
それとも昨年は地元(福島)開催の影響で、ヘビロテだったんでしょうか@動画CM。
とにもかくにも、お天気に恵まれるといいですね。(*^o^*)

山形で東北六魂祭24・25日 人出見込み20万人 河北新報(以下、転載)

山形で東北六魂祭24・25日 人出見込み20万人

 東北の県庁所在地の夏祭りが集結する東北六魂祭が24、25の両日、山形市中心部で開かれる。主催する実行委は1日10万人、計20万人の人出を見込み、大規模な混雑が発生した場合、会場周辺で入場制限を行う方針。山形市では過去に例がない規模の交通規制を実施、渋滞も予測されるため、公共交通機関での来場を呼び掛けている。

 メーンとなる6市の祭りパレードは、市役所近くの国道112号と県道の計約1.1キロ区間=地図=で行われる。24日は午後2時半、25日は午後0時半にスタートする。
 周辺では多彩な関連イベントも展開、霞城公園では初開催となる音楽コンサート「六魂フェス」、文翔館前では6県の郷土料理を楽しめる催しなどが開かれる。
 実行委によると、パレード沿道の収容可能人数は過去3回並みの約6万人。区画ごとに観客が8割以上に達した場合に連絡、調整し、入場制限を行う。入場できなかった観客は、周辺2カ所に設ける大型ビジョンでの中継会場などに誘導する。
 入場制限は昨年の福島市でも一部行われており、実行委は「安全のための制限はやむを得ない。計25万人が詰め掛けた福島市を上回る事態も想定し、的確な誘導に努める」と説明している。
 市中心部では両日とも午前8時半(一部午前9時半)から車両規制を実施する。山形県庁など3カ所に計3000台分の臨時駐車場を設け、2駐車場と会場周辺でシャトルバスが往復する。JR東日本は両日、山形新幹線、仙山線、左沢線、奥羽本線で臨時列車を運行する。
 仙台−山形間などの高速バスは、車両規制のため一部迂回(うかい)し、山形市内はバスターミナルのみの停車となる。
 東北六魂祭は、東日本大震災からの復興と犠牲者の鎮魂を願おうと、仙台市で2011年に始まり、盛岡市、福島市で開催された。被災3県以外での開催は初となる。

◎ホテルや温泉 ほぼ満室

 山形市で開かれる東北六魂祭では、初日の24日を中心に、市街地のホテル、旅館などの宿泊施設がほぼ満室状態となっている。各温泉組合などによると、市内の蔵王温泉だけでなく、天童温泉(山形県天童市)、かみのやま温泉(山形県上山市)も既に予約で埋まっている。
 実行委は、山形新幹線の本数が少ない上、東京からの所要時間が2時間半かかるため、「首都圏からの来場者を中心に宿泊を選択した傾向がある」とみる。
 天童温泉は、全11ホテル・旅館で24日の宿泊が1カ月以上前からほぼ満室となった。天童温泉協同組合は「6月に始まるデスティネーションキャンペーンを前に、山形のもてなしをアピールする絶好の機会になる」と話している。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
天気はいいけど、昨日から強風が吹き荒れているエルミナ地方。
隣の空き地は除染で見違えるほどきれいになり、これで我が家にゴミは飛んでこなくなった!と喜んだ飼い主が、朝シャッターを開け真っ先に気付いたのは納豆の空パック。( ̄◇ ̄;)エッ
おそらくどこかから飛んで来たものだと思いますが…、なぜに納豆パックなんでしょう。
庭に出てざっとチェックすると、パンの包装フィルムやレジ袋の残骸やら…、明らかにゴミカテゴリのものがあちこちに落ちてます。 (´・ω・`)=з
(素手で触りたくないので、火ばさみを買った飼い主でありました。)
昼過ぎには何とトロ箱のふた(!)まで転がってましたが…、一体どこから飛んでくるのやら甚だ疑問です。←近所に魚屋さんはありませんよ。
つーか、皆様、ゴミの管理はどうなっているんですか?
トロ箱のふたなんて、なくなったらすぐに気付きそうなんですけど…、飛んじゃったもんは仕方ねぇ@江戸っ子ということなのかしらん。

ところで。
ヒートも後半になりつつある今頃、GW前に注文したサニタリーパンツが届きました。 orz
今までは本体にサスペンダー(最初に穿かせた時に齧りまくられ、無事なのが1本だけという。)付きのパンツを穿かせてましたが、ヘソ天が出来ないのが不満らしく、今回はパンツのみのを探してみました。
デコっぱ@ディアナの巨体だと、サイズが合うだけで万々歳なんですが、このサニタリーパンツはデザインもなかなか可愛いと思いませんか?
大型犬のサニタリーパンツ探しで苦労なさっている飼い主さんにも、お奨めします。(⌒-⌒)
(このパンツに興味のある飼い主さんは、下記リンクをクリック下さい。【楽天のショップに飛びます。】大型犬サイズだけでなく、小型・中型犬向けのもあります。)



さて。
こちらは東日本大震災で行方不明になった愛猫(15歳!)が、三年振りに飼い主の元に戻ったという嬉しいニュースです。
戻るきっかけとなったのは、首輪にあった飼い主さんの名前と携帯電話番号だったそうですが…、犬だけでなく猫にも迷子札(?)は必要ということなんですね。
311のような大震災はそうそう起きないとは思いますが、いざという時犬猫の命を守るためにも、迷子札の装着を忘れないで欲しいと思います@飼い主の皆様。

大震災3年:不明の愛猫戻る 首輪の電話番号が絆に 岩手/毎日新聞(以下、転載)

大震災3年:不明の愛猫戻る 首輪の電話番号が絆に 岩手

毎日新聞 2014年05月10日 08時30分(最終更新 05月10日 12時28分)

 東日本大震災で行方不明になった猫が9日、約3年2カ月ぶりに岩手県大船渡市の家に戻り、飼い主の山岸剛郎(たけお)さん(67)、一子(かずこ)さん(64)夫妻と再会した。子ども2人が独立し、寂しい生活を潤わせていた雄の黒い雑種で名前はスイカ。首輪に小さく書いておいた電話番号が絆になった。「お帰り!」。山岸さん夫妻は優しく抱き締めた。

 県大船渡保健所によると、スイカは4月初め、山岸さん宅から南に約15キロ離れた陸前高田市の杉林で保護された。見つけた人が哀れんで連れ帰ったが、仮設住宅住まいのため周囲に迷惑がかかると同10日、保健所に託したという。

 保健所は、引き取り手のない野良猫は処分するが、人懐こく、首輪も着けていたため「飼い主が現れるかもしれない」と待ち続けた。そして今月8日、里親募集のため写真を撮ろうとした時、首輪の汚れと思っていた部分に、剛郎さんの名前と携帯電話番号が書かれていることに気付き連絡した。

 スイカは約15年前、山岸さんの長男(34)が大船渡市内で拾った。子ども2人が就職して家を出てからは夫妻の生きがいになり、剛郎さんは日曜大工で、庭に日傘付きの寝床を作るほどかわいがった。しかし、震災当日、2人が外出先から帰宅すると、高台の自宅は津波に遭わず無事だったがスイカは消えていた。この年の夏には、諦めて寝床も解体したという。

 そして、3年2カ月ぶりの対面。スイカは着けた覚えのない鈴を3個、首輪に下げていた。保健所の獣医師は「餌もない被災地で、厳しい冬を3回も越すのは無理」と話しており、この間、誰かに飼われていたとみられる。スイカを抱きしめた一子さんは「半分ぐらいに小さくなっちゃって。毛も薄くなったね」とねぎらった。剛郎さんは、さっそく新しい寝床作りにとりかかる。







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
GW中に完了したかと思い込んでいた隣地の除染作業は…、実は終わってなかったようです。 orz
今朝早くからトラックの出入りがあり、「あれ?連絡もなしで、うちの除染が始まるのかな?」と身構え(@犬)ていたら、トラック(数台)は隣地に積載した砂利を下ろしていっただけ。
つまり、隣の空き地は1)草刈り&ゴミ拾い、2)表土剥ぎ、3)放射性物質を掘って埋めて終了、ではなく、4)最後に砕石を敷く…作業が残っていた訳です。
とはいえ今日稼働してるのは小型のパワーショベル一台で、一時の騒音と震動とは雲泥の差ですが、デコっぱ@ディアナはいちいち気になって(気に障る?)仕方ないようです。 (´・ω・`)=з
多分今日の作業が本当の最後で、明日には静かになるだろうと思うのですが…、いずれこれが我が家でも始まる(我が家の除染は、2)と3)の間に、足場を組んでの雨どいの掃除が加わる。)ということを、犬は全く理解していないんだろうなと、めっきり気の重い飼い主なのでした。

さて。
こちらは昨日に続き、先日の千代田区での震度5弱に関する記事です。
東日本大震災の時に大阪でも長周期地震動が起き、WTC(でいいのかな?大阪府庁の移転候補だったビル。)の内部がかなり倒壊したというニュースが流れてましたが、この異常震域現象はそれとは違うんでしょうか?
地盤が比較的緩めだと、遠隔地震源の地震でも共振しやすいということなのかしらん。( ̄~ ̄;) ウーン

震源地から離れた千代田区で震度5弱 「異常震域現象」とは NEWSポストセブン(以下、転載)

震源地から離れた千代田区で震度5弱 「異常震域現象」とは
2014.05.09 07:00

 震度5弱──その大きな揺れが東京で観測されたのは、3年前の東日本大震災以来のことだった。

 ゴールデンウイーク真っただ中の5日午前5時18分頃、東京・伊豆大島沖を震源とするM6.0の地震が発生。しかし、不思議なことに、最大震度5弱を記録したのは震源から近い静岡や神奈川ではなく、80kmも離れた東京都千代田区だ。

 地震学を専門にする武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏は「異常震域現象が起きていた」と解説する。

「地震は通常、震源から近ければ近いほど揺れが強く、遠くなれば弱くなるもの。異常震域現象とは、これとは反対に震源地よりも遠く離れた場所で異常に震度が高くなってしまう現象です」

 実はこれは決して珍しいことではないというのだ。2007年7月に京都府沖を震源とした地震では、京都では揺れを感じなかったにもかかわらず、東日本では強い揺れとなり、震源から約300km離れた北海道で震度4を観測。

 また、2003年11月に紀伊半島沖を震源とした地震では、震源に近い近畿地方よりもやはり東日本の太平洋側の方が揺れは大きく、震源から400kmも離れた福島県で震度4を観測した。

「今回の地震の震源は地下162kmと非常に深く、陸側のプレートの下に潜り込む太平洋プレートの内部で発生しました。太平洋プレートは非常に硬く地震の波が伝わりやすい。一方、震源の真上にはマントルという軟らかい層があるため、震動はその上の陸側のプレートには伝わりにくい。そのため、震源上より東側にある太平洋プレートに沿って大きな揺れとなってしまいました。京都や紀伊半島を震源とするふたつの地震も、同じように地中深く太平洋プレート内部で起きたものなのです」(前出・島村氏)

 揺れの大きさを左右するのは、それだけではない。

「今回、なぜ千代田区がいちばん揺れたかといえば、それは地盤の弱さもあります。地盤が弱い地域とそうでない地域ではそれだけで震度1〜2は変わってくるんです」(前出・島村氏)

 今回の地震がそうであったように、異常震域現象が起きた場合、緊急地震速報を流すことや予知は非常に難しい。あらかじめいつ地震が起きても大丈夫なように備えておくこと、そして、揺れを感じたらすぐに適切な対処をすること。それだけが自分や家族を守る唯一の方法だ。

※女性セブン2014年5月22日号






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
寒いです@エルミナ地方。
日射しがないとはいえ、三日前真夏日寸前(福島市は真夏日)だったとは思えない肌寒さで、今日は朝から暖房を入れてます。
(予定では、そろそろ中の灯油を焚き切って掃除し、片付けるつもりだったのに。 (´・ω・`)=з)
このくらいの気温なら犬も茹で上がらないので、雨が降らなければ少し遠出の散歩でも…と考える飼い主ですが、ただいまヒート(発情期)MAXのデコっぱ@ディアナなのでそうもいかず。
加えて自宅から一歩出れば、隣の空き地での盛大な除染作業(一昨日:草刈り&ゴミ集め、昨日:表土剥ぎ、今日:穴を掘って集めた放射性物質を埋める作業中。)要員で、1トントラックや重機がガンガン行き来しているため、外出すら気軽に出来ない状態の我が家であります。
先週の(除染の)事前説明では「土日は作業しません。」と言ってたし、公園の隣の除染作業のベース基地も閉まっているのに、我が家の脇だけなぜ作業中なのか、甚だ疑問なんですが。( ̄~ ̄;) ウーン
…てか、埋め作業をしてるってことは、明日には終了なんでしょうか。
いや、終わって欲しいんですけど。
(お陰で我が家のGW後半が全滅なんですけど…。 orz)

さて。
こちらは富士通の会津若松工場が、半導体から低カリウムレタス工場に鞍替えしたというニュースです。
日本(以外も)の半導体事業は、第三国の安いメモリ等にシェアを奪われ、先細りになっていましたが、会津工場の機転は今後他の同企業にも波及しそうな予感です。
(ところで腎臓病だとナトリウムの摂取制限があるのは知ってましたが、カリウムも同様なんですね。
実父が若い頃腎臓を悪くして入院した際、スイカばかり食べさせられて辟易したと言ってましたが、腎臓にいいというスイカは、カリウム含有量が高かったんじゃなかったっけ?)

「半導体工場レタス」7日に初出荷 富士通 SankeiBiz(以下、転載)

「半導体工場レタス」7日に初出荷 富士通
2014.5.5 21:03

 富士通は福島県会津若松市の半導体工場を植物工場に転用して栽培した低カリウムレタスを7日に初出荷する。昨年10月から栽培していたが、出荷態勢が整い、「キレイヤサイ」シリーズとして発売する。今後は医療機関を中心に法人や一般にも順次販売を拡大する。価格は2株90グラムで450〜500円。平成26年度に売上高1億5千万円、28年度に4億円を目指す。

 カリウムの摂取制限のある透析患者や腎臓病患者でも安心して食べられるのが特徴。苦みが少なく長期間鮮度を保てるため、一般消費者への販売も広げる。

 富士通は半導体事業の低迷を受けて、工場の一部を閉鎖し、昨年秋に植物工場に転用。雑菌の少ないクリーンルームを活用し、種まきから育苗、定植、収穫まで行っている。今後はキレイヤサイシリーズとして、レタスだけでなく、トマトや葉野菜なども栽培する。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
今日は除染前の事前立ち合い(説明)がありました。
我が家の敷地内の平均線量は、国が目標としている年間被爆線量の1mSv(毎時0.23μSv)より高いため、作業は1)屋根の雨どい掃除、2)コンクリ部分の高圧洗浄、3)表土の剥ぎ取り(地面を5センチほど剥ぎ取り、集めた土は自宅内に掘った穴【穴を掘るほど余裕がない場合は、遮蔽性の高い容器に入れ庭の隅に据え置き。】に埋める。)と、フルバージョンの除染に決定しました。
作業はGW明けから始まるとのことですが、問題はうちのビビリん坊のデカ犬。 (´・ω・`)=з
(今日説明に来た作業員さんにも、早速二三発吠えてました。)
人が居れば制止出来るのは幸いなのですが、作業が済むまで長い外出は出来なくなりそうです。
予定ではフルバージョン除染でも3〜4日で完了するという話ですが、その間は忍の一文字で過ごすしかないですね@人。

こちらは昨夜放送のNHKスペシャルに関する、リンクと覚え書き。
冒頭のネットカフェで親子三人(母親+娘二人【19歳、14歳】)が暮らす映像も衝撃的でしたが、見続けているうちに「生活保護はどうした?」という疑問が沸々とわき上がって来たのですけど…、不正受給が多いと散々言われているのに、何で切実に保護が必要な人たちが利用出来ないのか?
まさにお役所仕事なんだろうけれど、人の命がかかっている時に、もっとフレキシブルな対応が出来ないものなんでしょうか。

女性の貧困が問題に“新たな連鎖”の衝撃 がヤバすぎた件 まとめん

以下、関連ツイです。


女性の貧困が問題に“新たな連鎖”の衝撃 がヤバすぎた件 - まとめん http://omatomen.net/archives/100227464.html…

RT>録画したのを半分ほど観たが、なぜ生活保護があることを伝えない?という、皆様の突っ込みは正しい。(ミンス政権になる前まで時おり放送されていた、ワーキングプアシリーズのような作りだった@Nスペ。)

まとめにある「40 50代で親と同居する非正規雇用労働者の貧困」は、高齢化する引きこもり〜記事 http://on-msn.com/OD3hUC にも繋がる訳で…、根の深い問題なのだから、紋切り型でなく、何らかの解決策を見出せる続編を希望。


さて。
こちらはペットホテルに預けたペットを飼い主が引き取らなかったらどうなるか、という話です。
現行の動物愛護法ではペットはまだ「もの」扱いですから、引き取り手がなければ「遺失物」扱いになると思うのですが、そういえば、遺失物法が2006年に変更され、犬や猫は対象外になったんですよね。
となると、引き取られない犬猫は、もしかしてペットホテルから愛護センター直行(滝汗)ということになるんですか。( ̄Д ̄;) ガーン
…というより、それを知っててわざと引き取らない飼い主が居そうな予感。 orz

ペットホテルに預けたままの「犬や猫」は落とし物と同じ? 放っておくとどうなるのか BLOGS(以下、転載)

2014年04月26日 17:45
ペットホテルに預けたままの「犬や猫」は落とし物と同じ? 放っておくとどうなるのか

ペットを飼っている人にとって、突然の出張や長期の旅行は悩ましいものだろう。わが子のように可愛がっているペットを一緒に連れていけない場合、ペット専用ホテルに預けることもあるかもしれない。

ところが最近、そのペットホテルで、残念な事態が起きているという。飼い主がペットをホテルに預けたまま、約束の期日が過ぎても、引き取りに来ないというケースだ。このような問題が起きないように、飼い主の身分証明書を厳しく確認しているホテルもある。

しかし、なかには、飼い主に連絡がつかないなど、ペットをホテルに捨てたとしか思えないようなケースもあるという。このようなとき、ホテル側は置き去りにされたペットをどう扱えばよいのだろうか。また、こうした事態を防ぐための法的な対策はあるのだろうか。坂野真一弁護士に聞いた。

●ペットは「遺失物」に準ずる扱いとなる

「ペットは法律上、『動産』(民法86条2項)として扱われるので、ペットホテルに放置された犬は、他人が置き去った物と考えられます。よって、原則としては、遺失物法2条1項により、準遺失物として扱われるべきだと考えます」

つまり、法的には「落とし物」と同じようなものだというわけだ。そうだとすれば、ペットをどう扱えばいいのか。

「これまでの遺失物法では、たとえ犬のような生き物であっても、警察を窓口として取り扱われてきました。しかし、生き物は財布などと違い、世話をする必要があります。

そこで2006年に遺失物法が改正され、動物愛護管理法35条3項に規定する『犬または猫』の引きとりを都道府県等(保健所など)に求めた取得者については、拾得物として警察に届ける義務がなくなりました。ただし、犬・猫以外の動物は、今まで通り警察に届けなければなりません」

そうなると、ペットホテルとして、まずすべきことは?

「ペットホテルとしては、飼い主が分かるのであれば、まず飼い主に引き取りを求めるべきです(遺失物法4条1項、13条1項)。

しかし、申込書が偽名などで飼い主が不明の場合や、連絡先が虚偽で連絡がつかない場合には、警察または都道府県が管理する動物愛護センター等に犬を届けるべきでしょう(同法4条1項・3項、13条1項)」

動物愛護センターが預かってくれるのだろうか?

「はい。ただし、動物愛護センターに保管されたとしても、条例により殺処分されることもあります」

飼い主は、ペットを預けたままにしておくと「殺処分」もありえるということを、しっかり認識しておく必要があるだろう。

●ペットホテルが打てる「対策」とは?

ペットの置き去りという悲しい事態を避けるために、ペットホテルが打てる手段はあるのだろうか?

「たとえば、次のような方法が考えられます。

(1)飼主の身分や連絡先の確認を厳重に行う

(2)第2の連絡先(返還先)なども必要に応じて記載させる

(3)預り金方式を採用して、飼主が引き取りにきた場合に精算する

(4)ペットホテルの約款に、飼主の引き取りが遅れた場合の規定を定めておく」

坂野弁護士はこう、アドバイスを送っていた。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
今日は夏日予想(福島市は予想最高気温が25℃。)のエルミナ地方。
そろそろエアコンの掃除をしないと…と思っていたら、ピンポ〜ン♪が鳴りまして。
やって来たのはこの辺りの除染を手がけている○組の作業員さんで、除染前に線量を測りたい、という話でした。
ですが、我が家の線量は確か大雪が降る前に一度計測済み(最大値0.5μSv。)で、「?」と思いながらその件を伝え、ついでに来週初めに除染作業の依頼をするつもりだったと言ったところ、あー、それなら希望の日時を、という流れになりました。
結果、来週月曜から除染をお願いすることに決まったのですが、問題はビビリーの癖にテリトリー意識はいっちょまえのデコっぱ@ディアナです。
今日来て下さった作業員さんには、「うちには大きな犬が居ますので…云々」と前もってお詫びをしましたが、たぶん作業が本格化したら、吠えまくりになること受け合いです。 (´・ω・`)=з
今年のGWははなから家の大掃除をするつもりだったからいいとして、ちょっと長い外出も出来なくなりそうだわ、こりゃ。

さて。
こちらは北海道での土佐犬の咬傷殺人事件の続報ですが。
飼い主のあまりの悪質さに反吐が出そうなんですが、こんなクズに犬を売ったブリーダーに責任はないんでしょうか。 (# ・`д・´) ムカッ!!

土佐犬の口、血拭き取って届け出…逮捕の飼い主 YOMIURI ONLINE(以下、転載)

土佐犬の口、血拭き取って届け出…逮捕の飼い主
2014年04月26日 10時07分

 北海道白老町竹浦の海岸で2月、近所の主婦(59)が土佐犬に襲われて溺死した事件で、重過失致死容疑で逮捕された飼い主で、近くに住む無職佐治清容疑者(65)が事件後、犬に付いた血を拭き取ってから警察に届け出ていたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。

 苫小牧署は、佐治容疑者が犯行の隠蔽を図った可能性があるとみて調べている。

 発表によると、佐治容疑者は2月26日午前10時半過ぎ、同町の海岸で周りを十分に確認せずに土佐犬の手綱を離したため、散歩中だった橋場トミ子さんを犬が襲い、海で溺死させた疑い。

 捜査関係者によると、佐治容疑者は事件後、倒れた橋場さんを放置したまま、犬を連れて車で帰宅し、犬の口などに付いた血を拭き取っていた。佐治容疑者は自宅に犬を置いて再び現場に戻り、駐在所に「女性の遺体がある」と届け出たが、自分の犬が襲ったことは伏せていた。

 同署は25日、佐治容疑者を札幌地検に送検した。







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
明日は雨か雪の予報(で、気温もぐんと下がるらしい。)ですが、今日は春らしいぽかぽか陽気のエルミナ地方。
身体が寒冷地仕様の飼い主は、気温がプラス3〜4度以上になるとかなり暖かく感じるので、今日は真冬用のフリースジャケットではなく、薄手のウィンドブレーカーを羽織って外出してます。
雪がじゃんじゃん積もりまくった先月は、雪掻き要員で数年振りにベンチコートを引っ張り出しましたが、今はダウンジャケットと共にポールハンガーの肥やしになってます。 (´・ω・`)=з
(…そろそろ洗って片付けたいのですが、東北は4月まで雪が降るので、しばらく経過観察中。)
毎度のことながらこの時季は暖かかったり寒かったりで、冬物や暖房(燃料)の調整が難しいものです。
三年前の今頃、かなり暖かい日が続いていたので、もう灯油は補充しなくてもいいかなと在庫1缶だけにしたら、11日に大震災が発生。( ̄Д ̄;) ガーン
その後急激に気温が下がり、更に物流ダウンで灯油が手に入らなくなり…、寒さを電気系暖房のみで凌いだ(原発事故後数日は実家両親が避難してきていたので、一時的に人口密度が上がって暖かでしたが。)ことがトラウマになっていて、暖かくなっても灯油の備蓄ゼロは考えられません。
当分あんな大地震は起こらないだろうと思うけど、いつ何が起こるか分からない時代になってきているので、用心に越したことはありませんよね。
(そんな訳でペットフードとシェイバーの替刃は、三月のうちに少し多めに買っておいた方がいいかもと、考えているこの頃でした。)

さて。
こちらは被災三県のイベント支援の記事ですが…。
実際福島県産品はこういう扱い(県産品「買わない」30% 首都圏消費者の意識調査 福島民友ニュース)らしく、関東以南なら不買の割合は更に上がるのではないかと思うので、風評よりも何よりも放射脳を何とかしないと行けないと思うのですよ@福島県。
(震災前の福島県知事は、『福島は首都圏の電力の1/3を支えている!』と豪語していたものですが…、それが全て原発頼みだったということなんですよ。 (´・ω・`)=з)

小売業界、被災地産品イベントで支援=風評払拭へ訴え続く−福島〔東日本大震災3年〕 時事ドットコム(以下、転載)

小売業界、被災地産品イベントで支援=風評払拭へ訴え続く−福島〔東日本大震災3年〕

 東日本大震災では、岩手、宮城、福島各県沿岸の一次産業が大きな打撃を受けた。大手スーパーなど小売業界は、被災地産品のフェアなどを繰り返し開き、復興支援を続けている。ただ、福島を中心に原発事故による「風評被害」は根強く、農漁業者らの「安心」を訴える声はなかなか届かない。

 ◇消費者との交流に糸口
 「福島の取り組みと現状を、見て感じてほしい」−。2月中旬、首都圏の消費者24人を福島県相馬市の漁港に招待したモニターツアーで、主催者の福島県の金子達也農産物流課長は呼び掛けた。魚介や農作物に含まれる放射性物質が基準値を超えたのは2012年度は全体の1.8%にとどまり、今でも水揚げのたびに全魚種の抜き取り検査を継続していることを、検査設備を見せながら丁寧に説明した。
 千葉県から参加した学生の種村葉月さん(22)は「メディアや政府の言うことは信じられないが、現場の人の話は説得力があった」と話す。基準に引っ掛かったのは、予想の10分の1程度と感じたという。一方で、埼玉県上尾市の太田徹さん(56)は「被災地の痛みを忘れたくはない。ただ、どこからが安全かは正直言って分からない」と打ち明けた。
 説明者の相馬双葉漁業協同組合の遠藤和則本所部長は「試験操業の水揚げは震災前の4%。もっと捕りたいが、万が一基準値超えの魚が出回った場合の影響を考えると…」ともどかしげだ。

 ◇広がる支援フェア
 風評の払拭(ふっしょく)には、小売業者も協力している。大手スーパーが販売する被災地産の鮮魚は、震災前の7〜8割まで戻った。三陸などの漁業復旧をうかがわせる。セブン&アイ・ホールディングスは被災3県や生産者、食品メーカー約220社と連携し、農作物や水産加工品などを販売する「東北かけはしプロジェクト」を全国で定期的に実施。予定を延長して今後3年は継続する。
 イオンは、岩手県の久慈産のサンマや、福島県小名浜産のカツオなどを使った加工品を地元漁協と共同で開発、販売に力を入れている。
 サークルKサンクスは5月、JA全農みやぎと共同で、主に三大都市圏の小学生の親子20組を対象とした田植えツアーを実施する。秋には稲刈りもして、同社の商品に使う。サンクスの1号店が仙台市だったこともあり、震災を風化させずに継続して支援したいとの思いがある。

 ◇見えない消費者心理
 ただ、東北地方のある農協幹部は、こうした取り組みについて「砂漠に水一滴だ」とつぶやき、いまだに続く苦悩の深さをにじませた。
 福島の日本酒の販売は蔵元全体で5%減だが、1月下旬、都内で開かれた福島新酒発表会で、新城猪之吉福島県酒造組合会長は「販売が戻ったかと思うと原発で汚染水漏れの問題が発生し、また落ち込む、その繰り返しだ」と嘆いた。百貨店の売り場から福島産が外された悔しい経験もあったという。
 3月1日、東京・丸の内のイタリアンレストランでは、松川浦漁港(福島県相馬市)の若手漁師の菊地基文さんが、首都圏の女性客らを前に漁師飯の「どんこボール」の調理を実演。魚をさばきながら、復興への思いも語った。「見て食べて体験したことを消費者に発信してもらうしか道はない」(福島県の金子農産物流課長)。震災から3年たった今も、目に見えない消費者心理との闘いは続いている。(2014/03/04-14:38)







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ