ボルゾイ暮らしトコトコ新聞2024

元祖「福犬」ボルゾイの故「エルミナ」、二代目福犬駆け出しの故「ディアナ」、三代目保護ボルの「かのん」と、飼い主の日常です。

困った話。

3
 2年前の秋、引き取った当時のかのんの排泄サイクルは滅茶苦茶でした。
ペット里親会に保護されるまでずっと(狭い)ケージ暮らしで、散歩はなく、排泄もその場で垂れ流しだったらしく、犬なりに考えてギリギリまで我慢する癖が付いていたようです。

 うちに来て4〜5日の間に大はなし(初めてのお出ましは5日目だったかな。)、小も1日1回未満と、放っておいたら泌尿器系の病気にかかるんじゃないかと思うくらい、排泄が乱れまくりでした。
(その間全く食べてない訳ではないので、尚更心配だったこともあり。)

 いろいろ考えた末、とにかく運動させて(散歩の経験はほとんどなかったようで、うちに来た時点で肉球は仔犬のように柔々でした。)筋肉をつけていけば、排泄も徐々に整うのではと言うことで、毎日せっせと長い散歩に出かけ、排泄の習慣づけを狙いました……が。
元々胃腸があまり丈夫でなかった(のに、食い意地だけは張っているので。)のか、昨年1月からしつこい下痢のループにはまり、多大な被害を被りながらも、消化不良ケアを続け、昨年秋にはようやく下痢も落ち着いてきました。

 ですが、大以上に我慢癖のついているおしっこは、放っておくと1日2回ということもあり、こちらは犬ご飯の汁気を増やすことで対策していました。
それがここへきて、(今夏の異常な暑さに懲りたのか。)散歩帰りや犬ガムを食べた後に、かのんがちゃんと水を飲むようになりました。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

 水入れの水はボーダン入り(詳しくはこちらの過去記事を。歯石(その2)が取れた!@ボーダン効いてます。)なので、飲んでくれれば歯垢や口臭が薄れるわ、おしっこの回数は増えるわで、飼い主的には万々歳なのですが……、困ったことにかのんは時々ペットシーツをわやにして、大洪水をやらかすんですね。(´・ω・`)=з
一応トイレスペースにはずれ防止シートを敷き、その上にスーパーワイドサイズのペットシーツを2枚並べているのですが、その上でグルグルされると大抵一枚はぐちゃぐちゃになって巻き込まれてまして……。

 さすがに飼い主も学習して、今はずれ防止シートの下に防水マットを敷きこんでいますが、それでも4〜5回に1回は洪水になってます。(´;ω;`)トホホ
もちろんしっこはしてくれた方がいいのですが、どうせならもう少し上手に(おしとやかに)してくれとぼやいている飼い主なのでした。


 こちらは東北最大級のアウトドアドッグイベント「みちのく公園ドッグフェスティバル」の告知Tweetです。

 詳しくはみちのく公園ドッグフェスティバル公式サイト(こちら。みちのく公園ドッグフェスティバル2019)をご覧ください。
(画像は、上記サイトからお借りしました。)
38579_main-1024x683



 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは飼い主も禿げ上がるほど同意の、アマゾンのデリバリープロバイダ問題です。
我が家付近の配送は昨年末あたりからデリバリープロバイダになってしまい、今は同じ品物があるならたとえ安くてもアマゾンでは買わないようにしています。
 
 うちのトラブルは1.時間指定無視、2.在宅だったのに勝手に不在届を入れられた、3.場所が分からないと迷走されて配送遅延、更にこちらの話が通じなかった……というオチで、高額商品や生物(なまもの)でこれをされたら泣くに泣けません。
そのためアマゾンで購入するのは、アマゾンでしか売ってないもので、万が一事故っても惜しくない金額のものだけとなり、結果的にほとんど利用しなくなってしまいました。orz
 
 アマプラ会員料金が今年から値上がったこともあり、来年はダンナの家族会員でいいかなーと考えているこの頃ですが、本当に配送問題はなんとかして欲しいと思いますよ@アマゾン。

デリバリープロバイダ、頻出するトラブル報告 実態見えづらく...改善の道筋は J-CASTニュース(以下、転載)

デリバリープロバイダ、頻出するトラブル報告 実態見えづらく...改善の道筋は
2019/8/24 11:00

「デリバリープロバイダ」と呼ばれるアマゾンの地域限定配送業者によるトラブルが相次いでいると、ツイッター上などで話題になっている。

中には、荒っぽい行動をする配達スタッフもいたとの情報もある。その背景には、当日配送などを巡る過酷な労働環境があるとの見方もあるようだ。

■「指定時間外に配達に来る」「違う商品が誤配できた」

アマゾンの当日配送は、宅配便最大手のヤマト運輸が担ってきたが、ドライバー不足などから、2017年に撤退した。それ以降、アマゾンは、デリバリープロバイダの業者に頼るようになったとされ、現在は、各地域で計9社がアマゾンと業務提携している。

各社の配達スタッフについては、「いい人ばっかり」「世間話してくるし嫌いじゃない」といった好意的な書き込みも多い。ところが、ツイッター上などでは、一部スタッフの配達ぶりについて、様々な不満も度々書き込まれている。

「指定時間外に配達に来るし謝らない」
「知らん人の違う商品が誤配できた」
「この間はチャイム鳴らさずに不在届だけ入れられた」
「お宅の場所解りづらいんだよと文句言われた」

といったものだ。

こうしたトラブルには、荷物の受け取り側に原因がある可能性もある。一方で、配達ノルマなどに追われるスタッフの労働環境が関係しているのではないかとの見方も多い。

2018年10月には、あるデリバリープロバイダのスタッフだったという男性が内部事情をツイッターで明かして、反響を呼んだ。

■ある業者「意見は厳粛に受け止めて、改善したい」

それによると、安い給料や重いノルマ、長時間労働に苦しみ、当日配送にするために様々な手段に出るスタッフもいるという。クレーム覚悟で玄関前に荷物を放置したり、在宅確認せずに不在票だけを入れたりするといった行為だ。客からクレームがあると、ドアを蹴るなどの報復をしたケースも聞いたという。

宅配大手の労組などでつくる運輸労連にJ-CASTニュースが聞いたところ、デリバリープロバイダの各社では、個人事業主に宅配を依頼していることが多いといい、労組もないのではないかという。個人事業主については、事故や病気などで欠勤した場合の補償なども今後課題になるのではないかとの見方を示した。

個人で加入できる労組の全国ユニオンは、デリバリープロバイダの配達スタッフからの相談はほとんどなく、8月上旬に初めて相談があったと事務局長が取材に明かした。

「4、50代の男性の個人事業主で、いくつかのデリバリープロバイダに登録して、報酬の割がいいところを選ぶと言っていました。時間にとらわれない働き方も魅力なのでしょう。配達では、2時間以内に何件か行ってほしいと言われ、不在で持ち帰った荷物の個数が多いと、配達率が低いと言われて仕事をもう出さないようにすると言われたそうです」

全国ユニオンでは、デリバリープロバイダの実態がまだよく分からないとして、その内容を把握するため、今後は配達スタッフに相談に来るよう積極的に働きかけたいとしている。

配達トラブルについて、デリバリープロバイダは、どう受け止めているのか。

ある業者は、「意見は厳粛に受け止めて、イメージアップのため、ルール通りきちんと配達してもらうよう改善したい。スタッフに対しては、無理をさせるなど労働環境が悪いということはないと考えています」と取材に答えた。また、別の業者は、「配達スタッフに仕事量の多さなどをヒアリングして、その環境を改善する努力はしています」と説明した。

アマゾンジャパン合同会社の広報部は、「アマゾンは、今後も各配送パートナーと協議しながらお客様に引き続き最高のサービスを提供できるよう努力を継続してまいります」とコメントした。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)



 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 大型台風接近中のせいか、朝から空模様が不安定なエルミナ地方です。
曇っているかと思っていたら、いきなり雨が降ってきたり、雲が切れてしばらく晴れていたかと思いきや、またザーッと来たり……。(ー'`ー ; )

 幸い(?)犬の散歩は雨に当たらずに済みました(行ったのはダンナですが。)が、日中も照ったり翳ったりと目まぐるしい天気が続いてます。
日差しがないお陰で、最高36℃越えの昨日に比べればかなり過ごしやすいのに、台風の影響で湿気がとんでもなく、ちょっと動いただけでどわーっと汗が吹き出てきます。

 東北の住人的には北の高気圧の張り出しに期待したいところですが、台風一過後はまた猛暑日になりそうなのがうんざりです。
(猛暑で散歩が超短縮の犬の不満を解決出来るのは、唯一オホーツク海高気圧なので頑張ってほしいものです。)

canon20190814
 画像は、朝の散歩待ちのかのん(洗ったばかりで、全体的にもふもふ感五割り増し。)さん。
前足が切れてしまいましたが、本人はとってもご機嫌な顔をしてます。(黒っぽいので分かりにくいですが。)


 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは人以上に猛暑に喘いでいる、動物園の動物たちのニュースです。
白目をむいたレッサーパンダ風太くんの画像が強烈ですが、室内にあるのは「冷風機」なんですね……。(ー'`ー ; )

 予算的に厳しいのかもしれないけれど、今後ますます暑い夏が増えていくのは確実なので、年に数台ごとでもいいから、畜舎にエアコンを設置してあげてくださいませ。
(こういう時こそ、クラウドファウンディングを有効利用すべきなのでは。)

動物園も暑さ対策エサ入り氷やミストで猛暑乗り切る 日刊スポーツ(以下、転載)

動物園も暑さ対策エサ入り氷やミストで猛暑乗り切る
[2019年8月14日8時24分]

futa
屋外の小屋で、暑さにグッタリしているレッサーパンダの風太(撮影・近藤由美子)

日本全国でうだるような暑さが続く中、バテ気味なのは人間だけでない。各地の動物園でも、それぞれ暑さ対策を講じている。

愛らしい立ち姿で有名なレッサーパンダの風太(16)が暮らす千葉市動物公園では、サルやゴリラにエサ入りの氷をあげるなど、一部動物に対し、暑さ対策用“もぐもぐタイム”を設定。猛暑を乗り切ろうとする動物たちの姿を間近で見ることができる。

   ◇   ◇   ◇

取材した10日の千葉市の最高気温は32・6度。レッサーパンダの風太は、屋外にある冷風機付きの小屋の中で朝からグッタリ寝ていた。担当飼育員によるとレッサーパンダは暑さに弱く、夏は涼しい屋内と屋外を自由に行き来できるようにしている。

風太は高齢で、約1年前から右目が白内障にかかっていた。担当員によると、来園者の前で立つことは約半年ないが、裏では、1週間に数回程度は立っているという。担当員は「夏は食欲が落ちる子もいますが、風太はいつも食事は完食です」と感心している。

モルモット約30頭は、凍らせたペットボトルを置いたアルミ板に集まっていた。ペットボトルに体を押し付けたり、冷えたアルミ板に乗ったりしていた。

アジアゾウのアイ(36、メス)は担当員にえさをもらいながら、ホースで水をかけてもらっていた。ただ、水をかけるだけだと、水遊びだと思ったアイから、鼻にためた水をかけ返されることがあるという。

ボルネオオランウータンのフトシ(31、オス)は来園者に完全に背を向け、金網にもたれて座っていた。最初、機嫌が悪いのかと思ったが、よく見ると、金網の外でミストが出ていた。ミストが頭から背中全体にかかるよう、実は万全の態勢を取っていたようだ。

イケメンのニシゴリラ、モンタ(35、オス)には、担当員が乳酸飲料を凍らせた小さな氷を投げ入れていた。モンタは“ノールック”で氷をキャッチ。さっと口に運ぶ姿に、イケメンぶりがさらに増して見えた。

約30頭のニホンザルは、投げ入れられたにんじん&フルーツ入り氷や好物のさつまいも入り氷をうまくキャッチ。地面にこすったり、かじっていた。好みではないにんじん入り氷に、渋い顔をするサルもいた。

コツメカワウソはドジョウ入りの氷をもらっていた。氷を地面にたたきつけて割り、ドジョウを上手に取りだして食べる子もいた。

風太はほぼ終日、屋外の小屋でゴロゴロし続けていた。小屋から出たのは、日が傾いた閉園間際の夕方。座り込み、無心に体をかき続ける姿も立ち姿同様、やっぱり愛らしかった。【近藤由美子】

○…初の公募で4月1日に千葉市動物公園の園長に着任した元東芝部長で会社執行役員の鏑木一誠氏(56)は着々と改革を進める。7月からネット通販大手「アマゾン」の「ほしい物リスト」を使った寄付制度を導入。公営動物園初の試みは職員の発案から進めた。鏑木氏は「職員の創意工夫があふれ出るような環境作りをしたい。今後はICT(=情報通信技術)を使った仕掛けも考えています」。さらに「大型類人猿(ゴリラ、チンパンジー、オランウータン)を同一公園で見られるのは、実は東日本ではここだけ」と話した。

○…各地で人気の動物たちも独自の暑さ対策を行っている。名古屋市・東山動植物園によると、「アアアアア〜」という声が「オッサンの叫び声みたい」と大人気のケイジ(推定34歳)を含むフクロテナガザルには、最近は毎日、氷をあげているという。イケメンゴリラとして有名なシャバーニ(22)を含むニシゴリラは、涼しい室内と屋外を自由に行き来できる環境で過ごしている。ペンギンは、既設のミスト装置で涼んでいる。5月に脱走がニュースになったカナダヤマアラシには、夏限定でミストを浴びさせているという。



 



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 ここ数ヶ月のうちに、我が家の庭や上がり框で猫が箱を作っていることが増えました。
この猫たち、うちで飼っている訳ではもちろんなく、ご近所の猫外飼い(実際この家の飼い猫は茶トラ一匹だけらしいので、他は餌をもらっている猫だけなのかも。)家の半野良の兄弟猫(キジトラ3匹?に、白に茶のブチ一匹。←このブチが乱暴で、うちの犬に飛びかかってくることもある要警戒猫。)たちです。

 このうち庭に入り込んでくるのが、キジトラで首だけが白い男の子と、同じくキジトラで身体の小さな女の子(この猫がとにかくよく喋る猫で、飼い主を見かけると『飼ってくれ!』と言わんばかりにニャーニャー話しかけてきます。)の二匹で、つい先日も夕方の犬の散歩に出ようとしたら、庭の敷石の上でキジ子が箱を作っており、飼い主たちが近づいてようやく逃げ出したものの、帰宅するとまた同じ場所でくつろいでいました。orz
(うちの庭は猫だけでなく、スズメや小鳥の運動場にもなっているので、猫はそれらを狙ってきているのかなと考えたりもしましたが。)

 逆に全うなペットであるかのんの方が、堂々とした猫の態度にビビってしまい、入り口でビビってたりするのが何とも情けなく…。(´;ω;`)トホホ
ご近所さんではおそらく餌を与えているだけで避妊や去勢はしていないでしょうから、いずれ猫たちは倍々に増えていくこと確実で、そうなったらうちに入り込んでくる猫の数はもっと増えることになるでしょう。

 猫好きなのは理解出来るのですが、餌を与えているなら自分ちの猫ということで、去勢や避妊を徹底するか、全ての猫を捕獲して室内飼いにするか…、責任を持って飼って欲しいと思った、猫迷惑気味の隣人のつぶやきでした。
(こういう飼い主さんには、さだまさしさんの『にゃんぱく宣言』をエンドレスで聴かせたいと思ってしまいますわ。)

canon20190726
 画像は、朝掃除他のついでにエアコンを切っていた時の、微妙に不満そうなかのんさん。
真夏日になった今日は、昼の散歩を超特急でパスし、冷房の効いた部屋に引きこもっています。


 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは昨日お知らせした、マダニに噛まれ女性が亡くなった事件の詳細です。
ダニは本当にどこにでもいるので、考えられる限りの予防措置はしていますが、人には犬猫用のフロントラインのような予防薬はないんですよね。(ー'`ー ; )
となれば、やっぱり草むらや野山に行く時(犬の散歩程度でも)は、長袖長ズボンの完全防御しかありませんね。

マダニに咬まれ 静岡70代女性 搬送翌日に死亡「予防法は?スプレーはあるの?」 ハザードラボ(以下、画像も転載)

マダニに咬まれ 静岡70代女性 搬送翌日に死亡「予防法は?スプレーはあるの?」
2019年07月25日 11時29分

1
マダニの顕微鏡写真(国立感染症研究所)

 静岡県健康福祉部は24日、伊豆半島北部に住む70代の女性がマダニに咬まれて感染症を発症し、救急搬送された翌日に死亡したと発表した。レジャーシーズンを迎え、屋外での活動が増えるいま、どうしたらマダニから身を守ることができるだろうか?

 静岡県によると、今月22日、伊豆の国市に住む70代の女性が高熱などを発症して救急搬送。診察した医療機関は、「日本紅斑(こうはん)熱」の可能性があるとして保健所に連絡し、県の環境衛生科学研究所で血液を調べた結果、感染が明らかになった。患者は翌23日深夜に、日本紅斑熱による多臓器不全を起こして死亡したという。

■マダニは身近にいる

madani02
マダニのいる場所(国立感染症研究所)

 日本紅斑熱は、リケッチアという病原菌を保有したマダニによる感染症で、2〜8日間の潜伏期間を経て、高熱や発疹、倦怠感などの症状が出るが、この女性の場合はいつ、どこでマダニに咬まれたかはわからないという。抗生物質が有効だと報告されているが、治療が遅れると重症化し、今回のように死亡する場合もある。

 静岡県では過去5年間で、毎年2〜6人の患者が報告されていて、今年は今回の死亡例を含めて4人。患者は50代以上の高齢者が多く、熱海市や伊東市、沼津市など県東部に集中している。

■予防は?

madani03
暑いからと言って、サンダル、半ズボンは危ない!(国立感染症研究所)

 子どもが夏休みに入り、本格的なレジャーシーズンを迎えるなか、キャンプやハイキングなど屋外で活動する機会が増えるが、やはり暑くても野外では腕や足、首など肌の露出を少なくするのが防ぐポイントだ。

 シャツの袖口は軍手、ズボンの裾は靴下の中に入れるなどマダニが入り込まないようにし、帰宅時は上着や作業着を家の中に持ち込まないようにするとか、粘着テープで服についたダニを除去するほか、シャワーや入浴の際に全身をチェックしてほしい。

■忌避剤入りのスプレーの注意点

madani06
キャンプやハイキングでは注意点を確認して!(国立感染症研究所)

「ディート」や「イカリジン」の有効成分が入った市販のスプレーも有効だ。いずれも有効成分の含有率によって効力が持続する時間が変わるが、ディート剤は、6カ月未満の乳児への使用は禁止されていたり、独特のニオイやベタつき、プラスチックや化学繊維を腐食する場合があるので、注意事項を確認して適切に使ってほしい。

 また、マダニの被害は日本紅斑熱だけではなく、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」や「ライム病」などのリスクもあるうえ、散歩中の犬や猫が感染するおそれもあるのを忘れないでほしい。


 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
4974019949512-1
 ロン毛の北方系デカ犬を飼い続けて20年、我が家においての掃除機はすっかり「消耗品」カテゴリになりました。
飼ってから知ったことですが、ボルゾイの抜け毛は半端なく、その抜けっぷりはラフコリー(名犬ラッシーを思い出すべし。)並みで、(抜け毛で)床が白くなるとか、(犬の)ミが透けて見えるほどスカスカになるとか、潔癖性の人なら耐えられないレベルになるらしく…。(・ω・ ;)(; ・ω・)

 うちの犬たちで言えば、初代エルミナと二代目デコっぱ@ディアナは未避妊(エルミナは6歳の時子宮蓄膿症になり、手術で子宮と卵巣を全摘、二代目デコっぱは10ヶ月齢で東日本大震災を経験し、動物病院の被災と長く続いた余震で避妊のタイミングを逃したまま、6歳半ばで亡くなりました。)だったため、季節の変わり目やシャンプーの度に恐ろしいほど毛が抜け、朝晩掃除機をかけても部屋の隅に毛溜まり(誤字にあらず。)が出来てまして…。
ボル飼い歴が浅かった頃は、高性能の掃除機を買えば、凄まじい抜け毛は何とかなるだろうと能天気に考え、そこそこ高いサイクロン掃除機を買ってみたりもしました。

 ですが。
量の多い極細の猫っ毛がサイクロン掃除機のフィルターに詰まってしまい、買って数日で吸引力がガタ落ちし、フィルターを洗い、更には交換までしてもらってもあっという間に元の木阿弥…。(´;ω;`)

 その後は紙パックタイプの中価格帯の掃除機を買って、吸引力が押したら買い直すと言うダメージの少ない方法でやり過ごしてきましたが、換毛シーズンが巡ってくる度にスティック型の掃除機が欲しくなる飼い主です。
サブ機ですから際立って高性能でなくてもよく、部屋の隅でふわふわしている毛を見つけた時に、さっと吸えればいいや、程度の性能でいいんですが、単純な機能のがないんですねー。

 このところずっとネットの家電店をザッピングしているのですが、どうも帯に短し襷に長しで、ピンとくるものがありません。
当初の予定はシャープのワイパーも使えるスティック掃除機(画像)がいいなと考えていたのですが、「充電5時間で稼働10分」は微妙に厳しい気がしてただいま保留中…。
どこかのメーカーで、ロン毛デカ犬に特化した掃除機を開発してくれないものでしょうか。(´・ω・`)=з


 こちらは被害者900人、被害総額約5500万円という、大事件になってしまった7pay事件の続報です。
やっぱりと言うより、案の定支那絡みのようですが、どこまで流れたのか追求済みなのでしょうか?

 (Twitterには、7payに登録するとおむすびを一個貰えるからと登録してみたら、不正利用されて40万円失った気の毒なおじさんのぼやきTweetがありましたよ。(´・ω・`)=з)



セブンペイ事件 中国サイバー組織関与か たばこ転売ルート重点捜査へ 産経ニュース(以下、転載)

セブンペイ事件 中国サイバー組織関与か たばこ転売ルート重点捜査へ
2019.7.12 05:00社会事件・疑惑

 今月1日に始まったセブン−イレブンのスマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正使用事件で、不正決済が疑われる被害が東京都内の複数店舗で確認され、いずれも電子たばこカートリッジのみが購入されていたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。詐欺未遂容疑で中国人の男2人が逮捕されてから1週間。警視庁は大量購入者や犯行グループの転売ルートについて重点捜査を進めている。

 捜査関係者によると、セブン側からの情報提供を基に都内の複数の店舗の販売データを確認したところ、大量の電子たばこカートリッジの購入が相次いでいたことが判明。他の商品の不正決済は確認されておらず、防犯カメラ画像から購入者の特定を急いでいる。

 新宿区歌舞伎町の店舗でたばこを購入しようとして4日に詐欺未遂容疑で逮捕された中国籍の張升(ジャンション)容疑者(22)も指示役からたばこの購入を依頼されており、サービス開始に合わせ同時多発的に大量購入の指示が出ていたとみられる。

 ワン・ユンフェイ容疑者(25)は張容疑者を車に乗せて運ぶよう指示を受けたと供述。警視庁は11日、八王子市内のワン容疑者の自宅マンションを家宅捜索。2人は中国の無料通信アプリ「微信(ウィーチャット)」で指示役と中国語で連絡を取り合っており、警視庁は詳細な指示内容の解明に向け、やりとりの翻訳作業を進めている。

■転売ルート

 警視庁は、犯行グループがコンビニエンスストアで大量購入しても怪しまれず、持ち運びが容易なカートリッジを対象にしたとの見方を強めている。

 コンビニの高額商品にはインターネット通販サイトのギフトカードがあり、数万円分の購入が可能だが、特殊詐欺犯が被害者に大量購入させるケースが相次いでいる。このため犯行グループは、店側に疑われて詐取が露見するリスクが高まると考え、1箱500円程度のカートリッジを選んだ可能性があるという。

 埼玉県内のコンビニでも1、2月、電子たばこカートリッジの詐取事件が頻発。県警はNTTドコモのスマートフォン決済サービス「d払い」の不正決済によるカートリッジ詐欺容疑で中国人の男女3人を逮捕したが、県内では300カートン以上の被害が確認された。警視庁は中国人による転売ルートが確立しているとみて捜査している。

■使い回しIDから入手か

 今回の事件では、ハッカーによる情報入手のほか、指示、購入、運搬など役割を分担した中国のサイバー犯罪組織の関与が疑われている。

 情報セキュリティー会社ラックの仲上竜太サイバー・グリッド研究所長は、不正使用されたIDやパスワードが、通常検索ではたどり着けない匿名性の高いネット空間「ダークウェブ」で入手された可能性を指摘する。

 「高度なハッキングスキルは不要で、サイバー犯罪でよく使われる」(仲上所長)といい、複数のサービスでIDとパスワードを使い回している場合には、犯行グループが利用者になりすまして悪用することが可能になる。

 ネット上での電子決済では、ログイン時に携帯番号にショートメッセージを届け、メッセージに記載した数字を入力させる「2段階認証」がなりすまし対策とされる。しかし、セブンペイの利用登録は2段階認証を採用していなかった。

 同業他社からは「他人のスマホから登録や変更ができてしまう」と対策の甘さを指摘する声が上がり、セブン側は事件後、2段階認証の導入方針を発表した。

 また、セブンペイは「セブン−イレブンアプリ」に追加された一機能だが、セブンペイの運営はアプリとは別会社が担当。会社間で権限が分散した組織構造に死角があったとみられている。
 仲上所長は「ダークウェブには企業から漏洩(ろうえい)した個人情報リストが公開されており、そこから入手するのが早道だ。IDとパスワードを入手後、セブン側にネット上で『リスト型攻撃』を加え、セブンペイで実際に使えるかどうか確認作業を進めたのだろう」と分析する。

 リスト型攻撃は専用ツールを使い、乗っ取りを狙うサービスに繰り返し入力することで、入手したリストから不正ログインが可能なIDやパスワードを探し当てる手法だ。



 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは高額なペット医療費の負担を減らすべく、ペット保険に加入する飼い主さんが増えたというニュースです。
うちはエルミナ時代にペット保険に加入(二代目のデコっぱは、様々な既往症があったため、申請に躊躇しているうちに、持病の肝臓病が悪化し未加入のまま虹の橋を渡りました。)、10歳時に終身型に乗り換えて、亡くなるまでお世話になりました。

 当時は今ほど補償項目が多くなく、入っていたのは50%補償タイプのものでしたが、それでも子宮蓄膿症での通院・手術時はかなり有難かった覚えがあります。
ペットが健康ならば、保険はほぼ掛け捨てのような形になりますが、自分の保険料でどこかの犬猫が助かっていると思えば、支払いはあまり苦にならないと思いました。

高額医療費「万が一の備え」で負担軽く/青森県内、ペット保険の需要高まる Web東奥/Yahoo!ニュース(以下、転載)

高額医療費「万が一の備え」で負担軽く/青森県内、ペット保険の需要高まる
7/11(木) 20:47配信 Web東奥

 ペットを飼っている多くの家庭にとって、動物たちは癒やしを与えてくれる家族同然の存在。だが、病気やけがで治療を受ければ、医療費は高額となりがちで、請求額の高さに驚いたという飼い主も。こうした状況の中、金銭的負担を軽くする「ペット保険」の需要が青森県内でも高まっている。同保険を取り扱う会社は全国15社で、中には従来の保険適用申請に必要な手続きが簡略化できる商品もある。同保険関係者は「人間と同じように、ペットにも『万が一の備え』という意識を持ってほしい」と話す。

 6月中旬、青森市宮田の県動物愛護センターで、アイペット損害保険(本社・東京)が新人研修を行っていた。同社は18年10月に青森営業所を開設。ペットショップやブリーダー(交配、繁殖、流通を手掛ける人)の個人ら約40の県内代理店から協力を得ている。

 同社の川森友貴青森営業所長によると、実数は非公表ながら2018年度の県内保険加入件数は5年で約3.7倍に増えた。一般的にペット保険は、飼い主が病院で診察料を全額支払った上で、領収書などを保険会社に提出し、審査を経て払い戻しを受ける「立て替え方式」。一方、アイペットの商品は、事前に「保険証」を発行し、病院で提示すると最初から保険適用した金額の支払いで済むという。県内では6月1日現在、29病院で窓口精算が可能で、同社の河村陽介執行役員・青森事務センター長は、利便性の向上が加入者増の理由と分析する。

 同社の商品は犬、猫の通・入院と手術費を5割または7割補償する「総合型」と、最大9割補償の「手術特化型」、ウサギや鳥、ネズミ、カメなどをカバーする小動物保険などがある。

 「ほき動物クリニック」(青森市松原)の保木千春統括マネジャーは「例えば骨折の手術には10万円程度かかる」とし、保険で費用負担が減れば、飼い主も助かるのでは−と話す。

 青森市の高橋樹さん(27)は、トイプードルの飼い主。愛犬のアトピー性皮膚炎で通院した際、保険適用で費用が半額になったという。「正直、今は保険料の支払いの方が高い」としつつ「重い病気になった時の備えとして、引き続き保険はかけていく」。

 同社は愛護センターとも連携し、譲渡会などでペットの健康について紹介しており、県保健衛生課の定孝総括主幹は「譲渡後のケアをサポートしてくれるのでありがたい」と語る。

 新人研修で、小型犬の散歩をしていた三浦悠里さん(22)は「青森は高齢者も多い。生き物を正しく飼い、ともに幸せになるためのサポートができるようになりたい」と話した。



 



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 我が家の近くには、猫を多頭飼いしているお宅があります。
先日ブログにアップした胸だけ白いキジ猫もそこで飼われている(餌をもらっているだけの可能性あり。)ようで、キジ猫はこの猫を含め3匹(兄弟?)、他に白地に茶斑の猫と、古参猫の茶トラが居ます。
(もしかしたら、もっと居るのかもしれないけれど、主に見かけるのはこの5匹。)

 猫たちは基本人懐こく、デカ犬にもビビらない穏やかな性格のコが多いのですが、最近なぜか白茶猫がやたらかのんに絡んでくるのに困っています。
昨日は狭い道で車を避けるため、路肩で大人しくしていたところに、後ろから白茶に飛びかかられ、驚いた犬が車に轢かれかけ(飼い主が『危ない!』と大声をあげたら、猫は超高速で逃げて行った。)たり、今朝の散歩中にも飛びかかれそうになったり(ダンナ談)と、有り得ない凶暴さを発揮してまして…。

 猫からすれば、かのんは自分より8〜9倍大きな動物(猫の平均体重を3kg前後とすれば、現在のかのんはほぼ9倍サイズ。)で、まともに喧嘩したら勝てるはずがないのに、なぜか突っかかってくるんですね。(ー'`ー ; )
しかも普通の猫なら、攻撃に移る前にフーだのシャーだのの威嚇行動があるのに、白茶猫は前振りもなくいきなり3Dで飛びかかってくるので、こちらも対処出来ないことが多いのです。

 野良にしては毛並みが綺麗過ぎるから、飼い猫だろうと思うのですが、あのルール無用ぶりは猫界における発達障害かもしれないと諦めつつも、巻き込まれて犬が大怪我するのは勘弁なので、何か対策を考えねばと悩む飼い主なのでした。
(猫に危険が及ばないのは、水鉄砲で打つか、安物の香水を吹き付けるくらいしか思いつかないのですが、果たして効果はあるんだろうか…。)

canon20190620
 画像は、鹿の骨に噛り付くかのんさん。
骨を齧ると歯が綺麗になるので、飼い主的には週一くらいのペースで与えたいのですが、固過ぎるからか、本犬はあっという間に飽きてしまいました。orz
(そのうち、思い出して齧ってくれることを期待したい…。)


 愛国保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は思うところがあり、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。


 2019/6/8発売、参議院選前に満を持して発売、カミカゼじゃあのwwwさんの「日本のために議員にしてはいけない人たち」です。



 こちらは昨日に続き、新潟・山形地震の続報です。
昨日は大きな余震がありませんでしたが、発生かから一週間ほどは震度6程度の余震に気をつけるようにという気象庁からの発表もあるので、まだまだ油断はできないと思います。
水や食料の備蓄に加え、緊急時の避難経路の確認も忘れずにお過ごしください。

 こちらは就寝時の地震対策画像ですが、目の悪い人は必ず枕元にメガネを置いて眠ることをお奨めします。(ド近眼の飼い主もやってます。(・ω・ ;)(; ・ω・))


新潟で震度6強…大地震「空白地域」襲う恐怖 専門家が注意呼びかけ「南海トラフ、房総沖が危険」 ZAKZAK(以下、転載)

新潟で震度6強…大地震「空白地域」襲う恐怖 専門家が注意呼びかけ「南海トラフ、房総沖が危険」
地震
2019.6.19
印刷
激しい揺れで商品が散乱したスーパー=19日午前、山形県鶴岡市(共同) 激しい揺れで商品が散乱したスーパー=19日午前、山形県鶴岡市(共同)

 ■山形など23人負傷

 1世紀以上も大きな地震のなかった「空白地域」が、激しい揺れに襲われた。18日深夜に新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱を観測した地震。経験のない大きな揺れに見舞われた住民は恐怖に声を震わせた。この地域だけでなく、長く大地震のない地域はほかにも存在する。想定外の地震が起きる恐れがあり、専門家は注意を呼びかけている。

 「震えが止まらなかった。こんな揺れは生まれて初めて経験した」

 震度6弱を記録した山形県鶴岡市に住む50代の女性はこう話した。

 気象庁によると、今回の地震の震源地は山形県沖で、震源の深さは約14キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・7と推定される。

 この地震で、山形県は14人がけが、新潟県は10〜70代の男女4人が重軽傷を負ったと発表。宮城県で4人、石川県でも男性1人がけがをした

 山形、新潟両県では19日、雨や雷雨になり、地震による地盤の緩みから土砂災害が懸念される。気象庁は村上市や鶴岡市で当面、大雨警報・注意報、土砂災害警戒情報の発表基準を引き下げて運用することを決めた。

 今回の地震については、長年大きな被害のなかった地域と指摘する声が相次いでいる。

 沿岸の海底活断層に詳しい名古屋大学の鈴木康弘教授(変動地形学)は「今回の震源は過去にも地震の繰り返しが指摘されている地域にあるが、20世紀は大きな地震が起きなかった空白域だった」と話す。

 夕刊フジで「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」(毎週木曜)を連載する武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏も「これだけ大きいのは1833年に起きた庄内沖地震以来で、めったにない地震が起きた」と指摘。長く大地震が発生していない同様の地域は日本各地に点在すると警鐘を鳴らす。

 大地震を経験していない人が突然、激しい揺れに遭遇するとパニックに襲われ、安全な避難行動ができない恐れもある。

 今後、危険な地域について、島村氏は「日本中が危険だが、特に南海トラフや日本海、太平洋両方の東北地方沖、千葉県の房総沖もひずみがたまっていて危険といえる」と話す。

 南海トラフは、東海沖から九州沖の太平洋海底に延びる溝状の地形で、30年以内にM8〜9級の巨大地震が70%の確率で起きると予測されている。大地震が発生した場合、首都圏や関西圏でも甚大な被害が予想されている。

 2011年の東日本大震災を例に、警戒を呼びかける専門家もいる。

 立命館大学環太平洋文明研究センターの高橋学教授は「今年に入ってから佐渡島周辺や能登半島で、小さな地震が続発していた。今回の地震の前兆だった可能性がある」と述べ、こう続けた。

 「東日本大震災の影響で、隣り合う北海道や千葉・茨城沖で大きな地震が起きた。今回も隣接する秋田沖から北海道南西部や、能登半島周辺などで起きる可能性がある」

 くれぐれも警戒が必要だ。







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
 当ブログでも度々ぼやいていた某アマゾンの配送問題が、ようやく本日解決を見た様子です。
我が家付近の配送は九割方SBS即配サポートの担当になったらしく、激おこ後も何度か同じ業者での配達がありましたが、先月あたりから問題点がだいぶ改善されてきたようでした。
不在通知の配達時間が正確になり、配送担当者の電話番号と名前が不在通知に印字され、不在時の連絡も他の宅配業者同様すんなり行くようになったので、一応は大丈夫かなと思ったのですが。
そこは石橋を叩き過ぎて壊す飼い主ですから、念には念を入れ、先日の注文は「期日指定」の代引きを選んでみました。
すると昨夜クロネコさんから「配達通知メール」(クロネコメンバーズ登録しているので、事前に連絡が入ります。)が届き、「お、これはようやくヤマトさん担当になるかな?」と(゚∀゚) wktkして待っていたら、本日無事に届きました。ヽ(゚▽^*)乂(*^▽゚)ノ バンザーイ♪
(一階に居たダンナによると配達前に電話があったらしいのですが、飼い主はベランダで洗濯物を干してたし、ダンナはダンナでヘッドホンで何かを聞いていたようで…、出られませんでした。orz)
少額の代引き指定は手数料がバカにならない気がします(今日は5000円以上だったので、まだいいのだけれど。)が、それ以上にものがちゃんと届く方が安心というのが、何とも…。(ー'`ー ; )
我が家も近く「置き配」対応に宅配ボックスを導入予定ですが、こちらもどうなんだろうと微妙に心配になっています。

FJ3101240001
 画像は我が家の庭の9年ものの枝垂れ八重桜@携帯(強風でブレた。)。
エルミナを看取った年の春に植えたので、今年で丸9年目になりますが、昨年はなぜか全く芽が出ず、花のシーズンの終わったGW過ぎから葉っぱだけ出てくる、という謎の展開を見せたのですが、今年はちゃんと咲いてくれるでしょうか。


 愛保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は、サイト閉鎖状態であるため、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売予定(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。



 こちらは4年ぶり(?)の、東北ディスティネーションキャンペーン(DC)の記事です。
4年前のふくしまDCの時は、2013年に放送された会津が舞台の大河ドラマ「八重の桜」の影響もあり、かなりの盛り上がりを見せたようですが、今年は6月に東北絆まつり(東北六魂祭改め)があるし、7月には相馬野馬追もありますから、今まで以上の盛況を期待したい一県民であります。

東北DC関連ということで、昨年話題に上った、「Diamond Route Japan 2018」の動画を貼り付けておきますね。
Diamond Route Japan 2018 : History - Feel the Real Samurai Spirit@You Tube


絶好機!東北DC...『福島色』前面に 古関朝ドラや日本酒など 福島民友新聞社(以下、転載)

絶好機!東北DC...『福島色』前面に 古関朝ドラや日本酒など
2019年04月05日 09時55分    

 東北6県を舞台とした東北デスティネーションキャンペーン(DC)の開催が決まった。東北の魅力を全国へ発信する大型企画は、観光誘客の絶好機となる一方、自然や温泉、日本酒など観光資源が似通った東北で本県の魅力をいかに発信するかがポイントとなる。県内の関係者は"独自色"の重要性を指摘した。

 「東北6県が対象だとピンぼけになる可能性があり、6分の1にならないようにすることが大切」。鶴ケ城などを管理運営する会津若松観光ビューローの新城猪之吉理事長(末廣酒造社長)は個性ある仕掛けの必要性を語った。国認定の「観光カリスマ」としても知られる渋川恵男(ともお)会津若松商工会議所会頭も「エリアが広がれば効果も薄まる。旧態依然のキャンペーンではチャンスを取り逃がしてしまう」とする。いわき観光まちづくりビューローの担当者は「ほかの地域と差別化を図って、どういわきを売り込むか」と思案する。

 2019年から21年にかけての流れに乗った効果に期待する声も。

 福島市では今年6月に東北絆まつりが開かれ、来年は東京五輪野球・ソフトボール競技が行われるほか、同市出身の作曲家古関裕而をテーマとしたNHKの連続テレビ小説が放映される。同市観光コンベンション推進室の担当者は「この流れをDCにつなげたい」と意欲。21年度中の全線復旧を目標としている只見線の利活用に取り組む奥会津郷土写真家の星賢孝さん(70)=金山町=は「DCと全線復旧に向け、誘客を図る仕掛けを考えていく必要がある」とする。

 15年のふくしまDCは4〜6月だったが、東北DCは通常より長い6カ月の期間が設定された。このため、夏の行事・イベントもDC期間中に当てはまる。毎年7月末に開催される相双地方の国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」もその一つ。主催する相馬野馬追執行委員会の担当者は「野馬追は東北6県の夏祭りの"初陣"を飾る伝統行事。DCを通じて多くの人に観覧していただきたい」と語気を強めた。

 本県は東北の玄関口となる強みがある。郡山市観光協会の担当者は同市と周辺14市町村による「こおりやま広域連携中枢都市圏」や、会津地方などとの連携を考えていく必要性を強調。「玄関口で、どれだけ足を止めてもらえるかが鍵だ」とし「入念な準備をして臨まなければならない」と話した。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 今日も肌寒いエルミナ地方。
三月の暖かさで開花が早まると言われていた桜が、このところ続いている真冬並みの冷え込みで、完全に足踏みしてしまったようです。(ー'`ー ; )
(…今日も10℃まで上がるはずだったのに、日差しがなくめっきり寒いです@福島県。)
去年は厳冬だったのに、三月下旬から暖かい日が続いたお陰で、4月上旬には桜が開花、その三、四日後には満開になってしまったのに、何とも皮肉な話です。
犬の散歩ついでに我が家付近の桜の開花状況を確認してみると、中くらいの桜の樹までは開花〜七分咲きでしたが、公園などの桜の巨木はまだ蕾のままでした。
我が家の「猛暑」の目安にしている雲南黄梅(猛暑になる年は冬がいくら寒くても、2月下旬頃から花をつける強者。)も、今年は4月になっても大して花がつかず、この分では今夏はかなりの寒い夏になるのでは…と、今から案じています。
(令和の『令』が、何となく引っかかっているのはこのせいかもしれない…。)
そういえば皇太子殿下のご成婚の年は、平成の米騒動が起きた大冷夏(1993年)だったんですよね…。

sakura_cano1_20180405
 画像は昨年のちょうど今頃(4/5)、満開の桜をバックにサイクリングロードで撮ったかのんさん。
昨年の4/5も木曜でしたが、桜は既に満開を過ぎ、日曜には散り始めていました。
同時期サイクリングロード入り口に自生(?)していた雪柳もほぼ満開になっていたのですが、こちらも今年は花がぽつりぽつり。
どうやら嫌な感じで、冷夏フラグが立ち始めているようです。((((; ゚Д゚)))
 

 愛保守書籍のご紹介です。
(余命三年時事日記は、サイト閉鎖状態であるため、リンク解除しました。)

 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売予定(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。



 こちらはイオンペットのペット預かりサービスが景表法違反で、消費者庁から再発防止命令を出されたというニュースです。
イオンペットといえば、うちからそこそこ近くにあるので、何かあった際にはペットホテルを利用させてもらおうと考えていたのですが…、やっぱり動物病院のが安心出来そうですね。(・ω・ ;)(; ・ω・)
まぁ、仮に利用可能でも大きな犬は門前払いを食らう可能性が高いので、狂犬病予防接種を受けに行く予定の動物病院(エルミナ時代からたまにお世話になっていたところ。)で、改めて訊いてみようと思っています。
(うちは手作り食を与えている関係でご飯が面倒なので、ペットホテルに預ける代金で移動用のソフトケージを買って、犬ごと同行した方が早いんじゃないかと思ったりもしてますが。)

「イオンペット」が景表法違反 「散歩」宣伝、実施せず 共同通信/ライブドアニュース(以下、画像も転載)

「イオンペット」が景表法違反 「散歩」宣伝、実施せず
2019年4月3日 18時0分 共同通信

57899_1675_2b4e8283881b63e997a1defafe3023f4
イオンペットが屋外で散歩をさせると紹介していた一時預かりサービスの宣伝

 消費者庁は3日、流通大手イオンの子会社「イオンペット」(千葉)が、ペット預かりサービスで「屋外で散歩をさせる」と宣伝しているにもかかわらず、実際にはしていないケースがあったのは景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、再発防止命令を出した。

 同庁表示対策課によると、イオンペットは全国177店舗で一時預かりサービスを展開している。2015年9月〜18年10月、店頭ポスターやウェブサイトに、屋外で散歩をさせる写真を掲載し、「お散歩朝夕2回」と紹介。しかし、全く実施していないことがあった。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 ボルゾイは犬にあるまじきグルメな犬種で、食べたくない時は目の前に焼き立てのステーキを置いても口をつけないと言います。
(訓練性能が宜しくないのは、餌で釣れないせいがかなりあると思う。)
うちの犬たちも初代エルミナのフード嫌い&拒食・偏食、二代目デコっぱ@ディアナの肉嫌い(亡くなる間際に、原因が生まれつきあまり良くなかった肝臓にあったのが判明しましたが、時すでに遅しでした。)など、ただ「食べさせる」ためだけにかなり骨を折ってきました。
ところが三代目のかのんは、食べ過ぎで消化不良から来る下痢を頻発(対策に半流動食を導入して、ようやく下痢が治りました。)しながらも、ご飯だけはほぼ毎日完食。
飼い主も食べてくれればガリガリの身体にもだいぶ肉がつくだろうし、下痢が治ればようやく普通の犬並みの食餌になるかも…と、薄っすら期待していたのですが…。
ここへ来て、かのん「も」めっきり食いつきが悪くなってきました。orz
おそらく年齢的なもの(ボルゾイの食欲は、3歳過ぎには落ち着きます。)や、(うちでは)がっついて食べなくてもいつでもご飯やおやつがもらえる、ということを理解して、「たべたくないときはたべない!」ことにしたのだと思うのですが…。
これはまさに我儘な子供のおねだりのごとく、ご飯は要らないけどおやつなら食べる!なんですよねぇ…。
逆に言えば、この行動が出てくるくらい、身体や内臓が普通のボルゾイ並みまで回復したのでしょうけど、飼い主的には「お前までもか!」状態でして。(´・ω・`)=з
食いつきが悪い時は、そのまま一日断食させた方が身体にいいという飼育法があるので、今後はそれを試してみようかと思ってますが、「ご飯を食べない」ボルゾイの悩みは本当にエンドレスだなぁと凹む、飼い主でありました。

canon20190302
 画像は、今日の散歩中のかのんさん。
朝ご飯を半分以上残したので、めでたく(?)おやつも抜きになりましたが、本犬は散歩が出来ればOKのようです。

 こちらは水栓を自分で回して水を飲む、賢いカラスのTweetです。
用途に合わせて調節するあたり、人間の幼児より遥かに頭を使っているようですね。Σ(*゜ω゜ノ)ノ 凄っ!!



4月より、余命本シリーズの告知はサイドバーに移動しました。
余命の最新情報は、こちら(余命三年時事日記)からチェック下さい。

 9/15に元刑事で外国人犯罪対策講師、板東忠信さんの「寄生難民」が発売になります。
興味のあるビジター様は、各リンクをクリック下さい。(アマゾンへ飛びます。)


 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売予定(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。



 こちらは会津鉄道芦ノ牧温泉駅の名物ネコ駅長「らぶ」さんが、秋葉原に登場というニュースです。
しかしさすがらぶさん、多数のギャラリーに気圧されることなく愛嬌を振りまくあたりは、さすが駅長の貫禄ですね。

ネコ駅長「らぶ」がアキバに降臨! 小林駅長らと会津観光PR 福島民友新聞社(以下、転載)

ネコ駅長「らぶ」がアキバに降臨! 小林駅長らと会津観光PR
2019年03月01日 08時55分    

 会津のアイドルネコ駅長がアキバに降臨―。会津鉄道(会津若松市)の芦ノ牧温泉駅で2代目名誉駅長を務める雄猫「らぶ」が28日、東京・秋葉原のアニメイト秋葉原を訪れ、小林美智子駅長らと一緒に会津観光をPRした。

 会津鉄道とアニメ制作会社トウキョウトゥーン(東京)の連携企画。同社アニメのゲームソフト「ノラと皇女(おうじょ)と野良猫ハート2」の発売を記念し、応援のため出張した。

 らぶが登場すると雨の中でも、たちまちの人だかり。小林駅長らが駅での働きぶりや会津の魅力を紹介すると、らぶはこなれた様子で愛嬌(あいきょう)を振りまき、国内外のアニメファンらのハートを射止めていた。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 今日は久しぶりに10℃越えの暖かさ(14℃台とか!明日は一気に15℃前後下がって、真冬日に…。orz)だったので、二週間ぶり(?)に散歩でサイクリングロードまで足を伸ばしてみました。
かのんは大喜びではしゃいでましたが、土手の上はかなり風が強かった(建物がないせいか、年中吹きさらし。)ため、またピーが再発するとやばいと思い、防寒&ショートカットで戻ることに。(・ω・ ;)(; ・ω・)
実はかのん、一昨日の火事騒ぎのサイレンにかなりびびってしまい、昨日の朝方少しだけピーをしてまして、またもや再発のドツボにはまってしまうのでは…とハラハラだったのですが、今日は無事普通の○んちがお出ましになりました。(^▽^) ホッ
(かのんは大震災を経験してないから、鳴りっぱなしの消防車や救急車のサイレンが非常に怖かったようで…。
震災直後の当地は、警察・消防・救急車のトリプルサイレン&ヘリの爆音で、うるささと非日常感は一昨日の比ではなかったんですけどね…。(ー'`ー ; ))
とりあえず昨日の下痢は引きずらずに済みましたが、明日から一週間居座り続ける最強寒波が真剣に恐怖です。
(エルミナを送った2010年2月頃の気温らしいですね…、そりゃ、寒いはずだわ。)

weather20190207
 そんな訳で、来週末までの当地方の週間予報がこちらです。
体感はもっと冷えると思うので、ガリガリのかのんをどれだけ防寒すればいいのやらと、頭を抱えている飼い主なのでした。(ー'`ー ; )
(取り急ぎ、オークションで見つけた割引『犬暖タンク』をポチってみました。)

 で、明日から北海道と東北は、ツンドラ地帯の仲間入りです…。



4月より、余命本シリーズの告知はサイドバーに移動しました。
余命の最新情報は、こちら(余命三年時事日記)からチェック下さい。

 9/15に元刑事で外国人犯罪対策講師、板東忠信さんの「寄生難民」が発売になります。
興味のあるビジター様は、各リンクをクリック下さい。(アマゾンへ飛びます。)


 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売予定(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。



 こちらは日本の屋内での凍死が、夏の熱中症の1.5倍も発生しているという、恐ろしい記事です。
日本家屋の室内での寒暖差で発生するヒートショックは、かなり知られてきているはずなのに、なかなか住環境そのものはが改善されないのが不思議なんですが…。
折しも明日から今季最強(北海道の一部では、最低−30℃以下の予報まで出ている。)の猛烈寒波が襲来予定ですが、この記事はその寒波に対する注意喚起でいいんですよね。(滝汗)

 ということで、明日の北海道各地の予想最高&最低気温ですが、プラスが一箇所もない!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ


屋内での凍死は熱中症の1.5倍に「寒い家は人権に関わると認識深めるべき」 ライブドアニュース(以下、転載)

屋内での凍死は熱中症の1.5倍に「寒い家は人権に関わると認識深めるべき」
2019年2月6日 8時33分 HARBOR BUSINESS Online

◆相次ぐ屋内での凍死、熱中症の1.5倍に

 凍死と言えば冬の雪山での遭難を連想するが、日本で急増しているのは屋内での凍死だ。厚生労働省の「人口動態調査」によれば、2000年から2016年までの国内の凍死者は計1万6000人となり、熱中症のおよそ1.5倍に上っている(2016年単年の凍死者数は1093人)。救急搬送される患者の多くは、屋内で低体温症にかかった高齢者だ。

 低体温症は、皮膚ではなく内蔵など体の深部の温度が35℃を切ると診断されるが、高齢者になればなるほど自覚しにくい傾向にあり、気づいたときには手遅れになるケースが多い。背景には、高齢者の増加や貧困層の拡大に加え、孤立して暮らす高齢者が増えたことで、重症化するまで発見されにくいといった理由もあるという。

「暖房を入れれば解決するのでは?」と思うかもしれない。しかしそれより重要なことは、暖房を入れなければ凍死するほど日本の家が寒いという事実。日本では、部屋を細かく区切って人がいるときだけ採暖する「部分間欠暖房」が一般的だ。

 リビングは暖かくても、廊下やトイレなどに移動すると極端に寒くなる。その温度差で血圧が急激に変動し、意識を失う人もいる。いわゆるヒートショックだ。そのため部分間欠暖房だけでは、家の寒さが原因で健康を害する人の数は減らせない。

 欧米や韓国などの一般的な住宅では、人のいない部屋も暖める「全館暖房」が当たり前で、場所によって極端な温度差が出ることはない。こうした国々では、家がしっかり断熱されエネルギーを効率的に活かしているため、全館暖房だからといって生活費を圧迫するほど光熱費がかかるわけではない。

 一方で、他の国に比べて断熱性能の劣る日本の既存住宅の多くでは、全館暖房をしようとしても光熱費がかかりすぎて続けられない。世界の他の先進国と比べて、家の性能にそれほど差があるというわけだ。

◆ドイツでは、寒い家を貸した賃貸住宅オーナーは裁判で負ける!?

 国によっては、暖房を入れた部屋が一定の温度以上であることを定める室温規定を設けているケースもある。例えばドイツでは、労働者保護の観点から労働時間中の室温規制値を設けている。作業の度合いなどにより最低温度は異なるが、おおむね17〜21℃以上と決められている。これは「望ましい」というあいまいな基準ではなく、下回った場合は行政指導が入り、場合によっては雇用主が罰金を取られることもある。

 また、賃貸住宅の室温をめぐって行われた裁判では、暖房期間(一般的に10月から4月の間)に、居室空間は最低でも18℃、浴室やトイレなどは21〜22℃を維持しなければならないという判決も出ている。こうした温度設定が契約書に盛り込まれることも多く、この温度を下回るような寒い部屋を貸したオーナーは、賃料を減額させられる可能性が高い。

 賃貸住宅を貸し出す時点でその部屋が寒いとわかれば、市場では評価されず、借り手がつかなくなってしまうリスクもある。そのため賃貸住宅のオーナーは、自分のビジネスを成功させるために貸し出す住宅をきちんと断熱している。このようにドイツでは、寒くない環境で過ごすことが当然の権利として認識されている。

◆適切な室温は憲法上の人権

 では日本の室温規定はどうなっているのか? 例えば労働安全衛生法では、事業者は室温が10℃以下の場合は、暖房するなどの温度調節をしなければならないと定めている。日本では、法的には10℃以下にならないと暖房しなくても問題ないようだ。

 一方で学校保全安全法では、「17℃以上、28℃以下が望ましい」となっている(学校環境衛生基準)。「望ましい」とあるように罰則規定があるわけではないが、労働安全衛生法の10℃に比べると適切な基準値のように思える。

 ところが、この基準が採用されたのは2018年4月からのことで、改正される以前の基準は「10℃以上、30℃以下が望ましい」だった。2018年3月までは、学校で冬は10℃、夏は30℃でも許容されてきたのが現実だ。このような基準は、寒くて暑い環境を当たり前としてきた日本社会を象徴しているのではないだろうか。

 東京弁護士会の環境保全委員会で住宅の断熱性向上に取り組む岩崎真弓弁護士は「室温をめぐる問題を人権として捉え直すべき」だと言う。

「憲法には、すべての人に健康で文化的な生活を追求する権利が認められています。これまで室温については法的な議論がされてきませんでしたが、人が尊厳を保ちながら健康な生活を送るうえで、適切な室温を享受する権利は不可欠です。ヒートショックや低体温症でこれだけの人が亡くなっているいま、室温を憲法上の人権として位置づけるべきだと考えています」

◆日本の住宅の「断熱義務化」は見送りに?

 日本にはこれまで住宅の断熱基準が義務付けられていなかったため、ほぼ無断熱の住宅を販売しても許されてきた。そのような状態は健康面のリスクだけでなく省エネや地球温暖化対策にも逆行するとして、近年は国(国土交通省)でも制度として断熱基準を定める方向で議論を進め、2020年には義務化をすることが決まっていた。

 国が定める断熱基準のレベルは、国際的にはとても低レベルのものだ。それでも、無断熱の住宅建設さえ許されてきた日本で最低限の基準ができることには、一定の意義があった。

 ところが、2018年12月に行われた国交省の審議会(※)では、一転して義務化が見送られる方針が打ち出された。義務化に対応できない建設事業者が多くいることや、2020年までに行政の手続きへの対応が間に合わないといったことなどが理由として挙げられたが、寒い住宅に住み健康リスクを負わなければならなくなる居住者の権利はまったく考慮されていない。

※2018年12月3日に開催された、国交省の「社会資本整備審議会建築分科会建築環境部会」

 岩崎真弓弁護士は「この義務化見送りの動きは、断熱をめぐる裁判にも悪影響を与えるのではないか」と懸念する。これまで、住宅の断熱性について施主と施工業者の間でトラブルになった裁判では、完成した住宅の断熱レベルが低かったとしても、裁判所はある一定のレベルの断熱をすることが「施工常識とは言えない」との立場を取ってきた。

 また、断熱は建物のエネルギー効率や居住性能を高めるためのものという認識で、「断熱しないことが建物の基本的な安全性を損なう瑕疵である」とは認めないという判断をする事が多かった。断熱基準が義務化されれば、その流れが変わった可能性が高い。

「いまの裁判所は、断熱レベルが低くても快適性を左右する程度で、生命や健康に重大な影響を与えるとは認識していません。断熱基準の義務化により、その認識が変わると期待していました。義務化が見送られてしまえば大変残念ですが、今後も住宅を断熱することの重要性を法制度に取り入れられるよう働きかけていきたいと考えています」(岩崎弁護士)

 住宅の劣悪な断熱性能によって、多くの人の命や健康が失われている現状を考えると、法制化は不可欠だ。しかし国や裁判所の態度はその点を認識しておらず、黙って待っていても暖かい家に誰もが住める社会には近づかない。一般の国民が、寒い家は自分たちの人権に関わる問題だという認識を深め、「まっとうな家に住みたい」という声を出していく必要があるのではないだろうか。

◆ガマンしない省エネ 第11回

<文/高橋真樹>
ノンフィクションライター、放送大学非常勤講師。環境・エネルギー問題など持続可能性をテーマに、国内外を精力的に取材。2017年より取材の過程で出会ったエコハウスに暮らし始める。自然エネルギーによるまちづくりを描いたドキュメンタリー映画『おだやかな革命』(渡辺智史監督・2018年公開)ではアドバイザーを務める。著書に『ご当地電力はじめました!』(岩波ジュニア新書)『ぼくの村は壁で囲まれた-パレスチナに生きる子どもたち』(現代書館)ほか多数。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
 風邪引き、三日目。
昨日の日中大事を取って、2時間くらい昼寝をしようかと思った飼い主ですが、前日寝過ぎたせいで全く眠れず…。(´;ω;`)トホホ
仕方がないので早寝を決め込んだら、朝方7年前の12月デコっぱ@ディアナに引きずられて傷めた膝が突然痛み出し、寝不足のまま起き出す羽目になりました。
膝の痛みはおそらく、ずっと足の右側にばかりかけていた体重を、意識して内側にするようにした反動が出たのだと思うのですが、膝がゴキゴキ言うわ、曲げると痛いわで、朝から半べそでした。
その後サポーターで固定したらだいぶ良くなり、膝を曲げるのもだいぶ平気になりまして(散歩も普通にいけました。)、今に至ってます。
膝を怪我して年末年始動けなかったのが2012年の暮れ(当時の記事はこれ。転倒で靭帯損傷?( ̄ー ̄; ヒヤリ)で、元々痛めていた膝が悪化したような状態でしたが、ここ数年は現状維持が続いていたのに…。
かのんを迎えてから、ほぼ毎日5〜7、8km(たまに10km越え)散歩をするようになって、膝の古傷が痛み出したんでしょうかねぇ…。(ー'`ー ; )
多分週末に降りてくるらしい、最強寒波を察知しているのもありそうですが、なんとかサポーターで治ってくれるといいなぁ。

 こちらはなぜかライブドアニュースで速報が流れたのみで、その後の続報がない動物虐待動画の記事です。
須賀川は隣なんですが…、いるんですね、こんなやつ。

猫を水路に投げ込み動画を投稿か 福島県の31歳男を逮捕 ライブドアニュース(以下、転載)

猫を水路に投げ込み動画を投稿か 福島県の31歳男を逮捕
2019年2月4日 17時58分 ライブドアニュース速報

2匹の猫のしっぽをつかんで水路に投げ込んだとして、福島県の31歳の男が動物愛護法違反の疑いで逮捕された。警察によると、猫の様子をみずから撮影し、ネットの動画投稿サイトに投稿していたという。NHKニュースが報じた。

動画を見た人から警察に複数通報があり、男は調べに対して容疑を認めているという。


 放られた猫たちは、心優しい猫好きさんが保護してくださったそうです。(^▽^) ホッ
Twitterに保護主さんからの、現状報告がありました。有難う!



4月より、余命本シリーズの告知はサイドバーに移動しました。
余命の最新情報は、こちら(余命三年時事日記)からチェック下さい。

 9/15に元刑事で外国人犯罪対策講師、板東忠信さんの「寄生難民」が発売になります。
興味のあるビジター様は、各リンクをクリック下さい。(アマゾンへ飛びます。)


 朝日新聞の捏造による森友・加計学園問題を一刀両断した、小川榮太郎さんの徹底検証本です。


 2018/1/18発売、カミカゼ@じゃあのさんの初書籍「売国議員」です。(祝アマゾンベストセラー1位!)


 2018/3/10発売、井上太郎さんの「公安情報」本です。(祝:発売前重版決定!)


 2018/4/13発売(祝:発売前に重版決定!)、カミカゼ@じゃあのさんの売国シリーズ(?)第二弾「売国官僚」です。


 2018/9/22発売(祝:発売前にAmazon政治ジャンル1位獲得。)、カミカゼ@じゃあのさんの第三弾「売国議員とマスコミ」です。


 2018/11/12発売予定(祝発売前に5万部の増刷決定!)、百田尚樹さん渾身の「日本国紀」です。



 こちらは例によって、恵方巻きごり押しその後のニュースです。
16億円なる損失データは他のソースでも同じでしたが、なぜ予約制で売り切りにしないんでしょう@スーパー・コンビニ。
今年は早くから農水省の告知が流れていたのに、なぜこうなるのか…。┐(´〜` ;)┌

「売れ残り試算16億円?」節分夜35店舗の恵方巻、閉店前で残り272本 税金投入され大部分が焼却処分 Yahoo!ニュース(以下、一部画像も転載)

「売れ残り試算16億円?」節分夜35店舗の恵方巻、閉店前で残り272本 税金投入され大部分が焼却処分
井出留美 | 食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
2/4(月) 10:59

2019年1月、農林水産省が小売業界に対し、需要に見合う数を販売するよう通知を出した、恵方巻き。はたして2月3日夜、店舗が閉店する前にどのような状態になっているのか、首都圏の百貨店・スーパー・コンビニエンスストアを、19:30〜22:30にかけて合計35店舗を調査した。調査は、筆者と、学生食品ロス削減プロジェクトの大学生メンバー6名(記事末尾に詳細)で手分けして行った。

■百貨店1店舗 閉店5分前で272本以上が残っていた

百貨店(デパ地下)は、寿司専門店、鮮魚売り場、弁当売り場、特設カウンター3箇所の、合計6箇所で販売されていた。売価は925円、980円、1,200円、1,380円、1,980円など(全て税抜き価格)、比較的高額なものが多かった。閉店30分前から閉店までの間に、50円引き、30%引き、半額など、売り場によって、見切りの金額が違っていた。全ての売り場で残っていたのは272本以上。山積みになっている特設売り場は、数えきれなかったので、これ以上あったと思われる。

圧倒されたのは、消費者の姿勢だ。半額シールが貼られた後は、売り場に群がっていた。

■コンビニエンスストア 24店舗で264本 最多50本、最少ゼロ

コンビニエンスストアは合計24店舗で調査した。農林水産省の通知が出たことで気をつけたと見られ、24店舗中8店舗で残りゼロだった。

ただ、店頭になくてもバックヤード(裏の倉庫)にある場合もある。ベンダーと呼ばれる、コンビニに弁当・おにぎり・恵方巻き類などを納入している製造業者のところで廃棄が出ていることは、2月に食品リサイクル工場に入ってきた食品で確認できた。

売価は、364円、389円、420円、552円、554円など。

知人が、夜中12時過ぎた時点でコンビニで廃棄となった恵方巻きの写真のツイートを教えてくれた。


■スーパー10店舗で1,048本、最多488本、最少ゼロ

スーパーは、合計10店舗で調査した。企業や店舗ごとに大きな差があり、最多は488本、最少はゼロ。2店舗が売れ残りゼロだった。だが、バックヤードから21時30分の時点で次々運んできている店舗もあったので、店頭にないからといって、バックヤードがゼロとは限らない。

売価は、398円、537円、546円、598円、638円など。20%引き、30%引き、半額などのシールが貼られていた。

最多の488本の店舗は、山積みで数えきれない部分もあったので、これより多いかもしれない。

■全国のスーパー・コンビニ・百貨店で同様に残ったと試算すると売価試算は16億6406万円

経済効果の専門家からは怒られそうだが、これと同じ程度の売れ残りが全国で発生したとして、およその恵方巻きの売価を試算してみた。

スーパー10店舗で、586円(今回の調査平均価格、税込)の恵方巻きが1,048本残っていた。これを全国20,840店舗(全国スーパーマーケット協会によるスーパーマーケット統計調査事務局の調査、2018年12月末時点)に換算すると、218万4032本の恵方巻きが売れ残っていたことになる。この売価が12億7,984万2,752円。

コンビニ24店舗で、491円(今回の調査平均価格、税込)の恵方巻きが264本残っていた。これを全国55,743店舗(日本フランチャイズチェーン協会、2018年12月度調査)に換算すると、61万3,173本の恵方巻きが残っていたことになる。この売価が3億106万7,943円。

百貨店1店舗で、1,396円(今回の調査平均価格、税込)の恵方巻きが272本残っていた。これを全国219店舗(日本百貨店協会加盟店)に換算すると、59,568本の恵方巻きが残っていたことになる。この売価が8,315万6,928円。

□合計すると、16億6,406万7,623万円となった。

経済効果に詳しい関西大学の宮本勝浩名誉教授の試算では、少なくとも10億2,800万円という金額が出ていた。これには百貨店の数字が加えられていないので、売り場のみに関してみれば、10億円から20億円程度の恵方巻きが売れ残りとしてロスになっているという数字は、現状には近いのかもしれない。

さらに、これに廃棄するための「廃棄コスト」がかかり、店頭に出てこない、コンビニやスーパー、百貨店のバックヤード(裏の倉庫)で捨てられるもの、製造業者の工場で出荷されずに捨てられるものが上乗せされる。

■企業の営業部長、コンビニオーナー、アルバイトなど、販売関係者8名へのインタビューによれば・・・

学生食品ロス削減プロジェクトのメンバー5名が、首都圏のスーパー・コンビニの関係者にインタビューを実施してくれた。

大手スーパーの営業部長が、恵方巻きの廃棄率を「20から30%」と回答している。前述の、関西大学の宮本勝浩名誉教授の試算では4%の廃棄率と見積もっており、乖離の大きさにも注目したい。

□大手スーパー営業部長
(どれくらい廃棄が出ているかについて、)詳しい数字については答えられない。ただし、例年だと、廃棄率は20-30%くらい。他の惣菜に比べて、特に多いわけではない。

すぐ売り切れるような量しか置かないと、売り切れたときにお客様に申し訳ないし、機会ロスが発生する。少し多めに置くのが、スーパーマーケット業界での鉄則。

ただし、下記2点のように、食品ロスが出ない工夫をしている。

1つは、夕方以降の値下げ。在庫数と、その時間以降の集客数を見て値下げをし、できる限り売り切っている。

もう1つは、生産量の調整。前年度の売り上げや、今年度の来客数などを考慮して、生産量を調整している。また、各店舗ごとの属性を見ながら、販売量を計算している。たとえば、駅に近い店舗は、平日は賑わうが、休日は郊外型店舗に比べて来客数が伸びない。だから、休日でも生産は増やしていない。

メディアでは、恵方巻きの食品ロスが大々的に報じられる。だが、恵方巻きだけが特別、食品ロスが多いわけではない。もちろん、食品ロスは問題だが、恵方巻きだけに問題意識があてられることに違和感がある。

□大手コンビニ加盟店オーナーPさん
今年は店頭のもので売り切れなので、ロスは出なさそう。例年より少なめに入荷した。自分の店は、平日の方が人(客)が入るので、日曜ということもあり、平年未満。

世間の目は、やはり気になる。ロスは出ないように気をつけている。

(「本部から言われてますか?」という質問に対し)
いえ、本部からは厳しいことは言われてない。オーナーの権限なので、去年のデータをみて入荷してるだけ。ちゃんと売りたいというだけで。売れ残らないのでよかった。

□大手コンビニ加盟店オーナーQさん
明日2月4日の午前2時が消費期限なので、それまでに売り切れないとロスになる。例年よりは、売れ行きがよかった。入荷も多目にしたが、去年(2018年)の方が売れ残った。今年は、店頭分で終わり。その分、恵方巻き以外の他の商品が売れなかった・・・。

□大手コンビニ加盟店バイトRさん
夕方には10個くらいしかなく、18時くらいには売り切れてしまった。ご予約の分が多く、店頭販売は少なかった。今日2月3日を過ぎたら売れないものなので、まあ、悪くはないのかなあと思う。

□大手コンビニ加盟店バイトZさん
21時前には売り切れた。数はわからないが、結構仕入れていた。

□大手スーパースタッフYさん
消費期限が(2月4日の)午前1時なので、(その)1時間前(夜中の12時)には(残っているものを)引き上げちゃう。例年よりは多めで、(ロスを減らす)対策したけど、売れ残り出ちゃったって感じ。

□大手スーパースタッフVさん
売れ残りがあったら貰おうと言ってたんだけど、今日は売れ残りが出なかったから。基本、売れ残りは出ないようにしてる。また電話頂けたら、詳しく説明する。

□大手スーパーアルバイトLさん
去年(2018年)もこの時期にバイトをしていたが、大量に捨てられ、持って帰ることも衛生管理上できず、非常にもったいなかった。

20190204-00113564-roupeiro-005-23-view
2019年2月、食品リサイクル工場である日本フードエコロジーセンターに入ってくる恵方巻きのバラの状態(筆者撮影)

■処分される恵方巻きのすべてが豚のエサになってよみがえるわけではない

2019年2月3日付の毎日新聞の記事「余りすぎ…恵方巻きの材料、豚の飼料に まだ多い食品ロス」では、食品リサイクル工場である日本フードエコロジーセンターに運ばれてきた恵方巻きが豚の飼料になることが説明されている(映像記事)。

一般の方の中には「豚が食べてくれるなら別に余ってもいいじゃん」と言う人がいる。だが、処分された恵方巻きのうち、家畜の飼料としてリサイクルされるのは、ほんの一部だ。残りの大部分は、税金も使われて焼却処分される。

筆者も、「クリスマスケーキ 大量廃棄の実態 一日500kgがブタのエサに 家庭ゴミにはホールの半分が捨てられ」という記事を書いたとき、日本フードエコロジーセンターの高橋巧一社長に「全部が豚の飼料になるわけではなく、そのほとんどが税金を使って焼却処分されている。むしろそのことを伝えてもらった方が、現状に即している」と指摘して頂いた。マスメディアの方には、今後、その点を報道して頂きたい。

自分たちの税金が、大量の食べ物の焼却処理に使われ、食料品価格には廃棄コストが転嫁されている

日本フードエコロジーセンターの高橋社長が指摘する通り、年間2兆円に及ぶ税金がごみ処理費として使われている。食べ物のごみは水分と重量が多く、処理に時間とコストとエネルギーを膨大に費やす。

企業も廃棄コストを捻出するが、ごみ処理に使われる税金は、私たちが暮らす自治体に納めたものだ。

恵方巻きそれ自身が悪いわけではない。恵方巻き廃棄の映像や写真を見て「もったいない」と他人事のようにつぶやく間にも、365日、毎日、このロスは起こっている。欠品を許さない販売体制や、手作りではなく工業生産による必要数以上のロット製造になること、リサイクルせず焼却処分してしまうやり方など、構造的に食品ロスを生み出す仕組みになっていることを、一人ひとりが理解して、少しずついい方向に変えていきたい。


今回の調査を担当、学生食品ロス削減プロジェクトのメンバーの感想

今回の調査を担当してくれた学生食品ロス削減プロジェクトメンバーは6名。代表の本多将大(まさひろ)さんは、

実際にオーナーの方などに話を聞いてみると、やはり世間の声なども気にし始めていて、そのようなオーナーさん方は、売れ残りがないように、去年の売れ行きなどを参考に、できる限り売り切るということを心がけていることが印象的でした。徐々に、ロス削減に向けた動きが、ボトムアップ的に出てきているのかと、嬉しくなりました。

出典:本多将大さんの言葉
と語っている。

若い世代が積極的に食品ロス問題に関心を持ち、解決のために取り組んでくれていることも嬉しく、励みになる。

調査してくれた「学生食品ロス削減プロジェクト」のメンバー
代表:慶應義塾大学2年 本多将大さん
企画共同発起人:明治大学3年 冨塚由希乃さん
慶応義塾大学2年 木村祥子さん
専修大学2年 尾山結花里さん
東京大学2年 高柳剛弘さん
慶應義塾大学の末永玲於さん

注:タイトルは文字数の関係で「恵方巻」とし、文章中は「恵方巻き」とした。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ